職場の「感情」論

著者 :
  • 日本経済新聞出版 (2021年3月25日発売)
3.89
  • (13)
  • (18)
  • (15)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 200
感想 : 21
3

職場の居心地を良くするのも、悪くするのも、「感情」のマネジメント次第! 人事・組織コンサルタントが、リモートワークの拡大で見えてきた、職場における感情の問題を考察する書籍。

新型コロナウイルスの蔓延により、リモートワークが進んだ。その結果、「意思伝達が難しい」「上司とのやりとりが減った」など、多くのコミュニケーション上の問題が発生した。

リモートワーカーは、離職する可能性が高い。調査によると、在宅勤務を行う人は孤立感が顕著である。また、遠隔勤務者の3分の2は、仕事に意欲を持っていない。

リモートワークは、もともとあった職場の問題を顕在化させた。
「信頼関係の欠如」はその1つ。離れた場所で仕事をすると、他の人が気になり、不安になる。従って、何でも言い合える信頼関係を築けていれば、リモートワークは機能すると言える。

職場では、自らの感情の制御や、他者の感情への配慮など「感情」のマネジメントが重要だとされる。だが、昨今の職場は成果や業務を重視し、人の感情をないがしろにしている。

職場で感情が軽視される理由は、次のようなものである。
・ビジネスでは、論理的思考力が求められる。
・IT化で分業が進み、周囲との関係性を重視しなくなった。

職場の同僚との関係性は、「マイクロムーブ」(メールの返信が遅れた、ランチに誘わなかったといった些細な行動や態度)に左右される。これは、ポジティブに働くこともあれば、ネガティブに働くこともある。

ネガティブな影響は、ポジティブな影響の4倍強い。そのため、職場ではネガティブな人を避け、声掛けや励まし合いなどポジティブな働きかけを意図的に増やすことが大切である。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: TP
感想投稿日 : 2022年1月9日
読了日 : 2022年1月9日
本棚登録日 : 2022年1月9日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする