感情の正体 ──発達心理学で気持ちをマネジメントする (ちくま新書)

著者 :
  • 筑摩書房 (2019年4月10日発売)
2.43
  • (0)
  • (0)
  • (4)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 79
感想 : 4
3

感情に関するさまざまな学説のさわりを部分がさまざま紹介されている。

特に興味深かったトピック
1.感情はどのように喚起されるか
 意識(感情)、身体反応、認知、脳の活動の関係性
 (例)・刺激→身体反応→意識
・刺激→脳の反応→意識
→身体反応
・刺激→身体反応→認知→意識
 脳の認知システムと情動システムは相互に影響し合っている
 感情の次元性
  快・不快と覚醒・睡眠のマトリックスで感情を分類できる
 感情の階層性
① 原始脳(快・不快)
② 情動脳(喜び、恐れ、怒り)
③ 社会脳(愛情、親しみ、憎しみ、嫉妬)
④ 知性脳(愛、罪、恥、甘え)
 感情の4つのコンピテンス(EQ理論における)
  ・識別能力:どのように感じているか
  ・利用能力:状況判断や課題達成のためのコントロール
  ・理解能力:なぜ、どのように感情が生じたか
  ・調性能力:他者に働きかける上でのコントロール

2.感情マネジメントの技術
 SEL:困難やストレスを解決するためのスキル、態度、具体的な行動のプログラム
5つのコア能力
① 自己知覚:自分の気持ち、考え、価値観を正しく認識できる
② 自己マネジメント:状況に応じて、気持ちや考え、行動を調整できる
③ 社会的知覚:多様な他者の立場に立ち、共感できる
④ 関係づくりスキル:さまざまな人と関係を構築し、維持できる
⑤ 責任ある意思決定:建設的な選択ができる
 SST(インストラクション、モデリング、リハーサル、フィードバック、チャレンジ)
  4つのポイント SAFE
   Sシークエンス(順序)Aアクティブ(活動的)
   Fフォーカス(焦点)Eエクスプリシット(明白な)
3.場所アイデンティティ
 受け入れられた安心感や満たされた心から、わくわく感や挑戦する勇気が生まれる

感想
 感情に振り回されずうまく付き合いつつ、ネガティブな感情体験も自分のためになることを俯瞰して受け入れられるような人間に成長していきたい。子どもの頃のような、わくわく感を得られそうな方に一直線だった自分に立ち返られる考え方、行動ができたら、もっと楽しい人生が送れるのではと思う。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2023年8月15日
読了日 : 2023年8月15日
本棚登録日 : 2023年8月15日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする