古文書くずし字見わけかたの極意

著者 :
  • 柏書房 (2013年4月1日発売)
3.33
  • (1)
  • (2)
  • (5)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 74
感想 : 5
5

かなに関してのくずし字初心者向け書物はいろいろあると思いますが、漢字のくずし字の初心者向け書物としてはこれが導入書として好ましいのではと思いました。
「見わけかた」つまり「似ている字」同士を付き合わせてどこが違うのかを学ぶのもあるのだが、それに加えて「同じ文字でもくずし方でこれだけ変わる」ことについても繰り返し詳しく説明されているのがとても良いと感じました。
その見わけ方についても、まず「くずし字の部首が分かる」ように学習し(第二章)、次に「似ている部首の優先度」が示され(第三章)、また漢字のパーツのくずし方を紹介し(第四章)、それでも見わけが付かないけど古文書に頻出する漢字をリストアップする(第五章)、という順序で徐々に進んでいきます。
第二章から第五章までの目次をリストしておきます。丸括弧はその節の要約です。

第二章 部首から漢字を読む
 第一節 上下・左右などの部分に注目しよう
 第二節 「くずし字字典」や「漢和辞典」を活用しよう
 第三節 「部首」を手がかりに
第三章 似ている部首を知っておこう
 第一節 「てへん⺘」と「きへん⽊」
 第二節 「さんずい⺡」「にんべん亻」「ぎょうにんべん⼻」
 第三節 「ごんべん⾔」と「あしへん⾜」
    (⾜は「路跡踏踊距」ぐらい)
 第四節 「しんにょう⻌」と「えんにょう⼵」
    (⼵は「延廻建廷」ぐらい)
 第五節 「りっしんべん⺖」と「はばへん⼱」
    (⼱は「帳帆帖幅幡」など、また⺦も似ており「将状」などがよく出る)
 第六節 「したごころ㣺」と「れんが⺣」
    (横棒に崩れるので⻌⼵にも似る)
 コラム③「かねへん⾦」「おおがい⾴」
    (⾴は「預領頼頭順頂顕類願」など意外に多い)
第四章 ひとつの漢字から広げよう
 第一節 「貧」の仲間は?…「分」パターン
 第二節 「請」の仲間は?…「⻘」パターン
 第三節 「庄」の仲間は?…「⼟」パターン
 第四節 「誠」の仲間は?…「成」パターン
 第五節 「銭」の仲間は?…「戔」パターン
 第六節 「朝」の仲間は?…「⽉」パターン
 コラム④「いとへん⽷」「もんがまえ⾨」
第五章 部首で見わけがつかない漢字
 第一節 覚えてしまおう!この10文字
    (「御可被様奉候段無為罷」)
 (以下略)

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2016年7月6日
読了日 : 2016年7月6日
本棚登録日 : 2016年7月6日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする