新・人間革命 (第19巻) (聖教ワイド文庫 48)

著者 :
  • 聖教新聞社出版局 (2011年1月26日発売)
5.00
  • (3)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 41
感想 : 1

著者、池田先生(1928~2023)の作品、ブクログ登録は21冊目。(対談集を含む)

で、本作の内容は、次のとおり。

---引用開始

【虹の舞】
1974年(昭和49年)2月、山本伸一は本土復帰後最初となった沖縄訪問で、初めて石垣島(八重山諸島)・宮古島を訪れる。

島の同志は伸一の来島を心待ちにし、地域広布に奮闘してきた。その友のため、伸一は両島で、記念撮影会や図書贈呈式、文化祭、さらに先祖代々の追善法要へと走り、自らも鉢巻き姿で友と一緒に踊るなど、渾身の激励を続けた。

那覇に戻ると、広布20周年記念の総会で、沖縄を真の理想郷にと訴え、県北部の名護にも足を運ぶ。この間、彼は、全国初の「高校会」を結成、高・中等部員に反戦出版を提案するなど、未来世代の育成に全力を注いだ。

戦争で苦しんだ沖縄こそ平和実現の使命がある——伸一は、心に美しい虹をいだいて前進するよう、沖縄の友を励ますのだった。

【凱歌】
3月、伸一はアメリカ・ブラジル・ペルー歴訪へ旅立った。

だが、ブラジルの入国ビザが下りず、渡伯を中止して中米パナマを初訪問する。ここにも多くのメンバーがいたのだ。政府高官や大学総長らとの語らいに続き、ラカス大統領を表敬。伸一にとって、国家元首との最初の会見となった。

続くペルーは8年ぶりの訪問。前回は警察等の厳しい目が学会に注がれていたが、今や同志は社会に信頼を広げ、状況は大きく変わっていた。伸一は、ペルー会館の開所式や、炎天下での記念撮影会に相次ぎ出席。メンバーの功労をたたえるとともに、全力で激励にあたった。

その彼に、首都リマ市は「特別名誉市民」称号を授与。文化祭にも市長ら多数の来賓が出席し、社会貢献の同志の凱歌が轟いた。

伸一は過労で体調を崩すが、病を押して南米最古のサンマルコス大学を訪問。教育の未来を語り合った総長と伸一は、深い友情を結んでいく。

【陽光】
ペルーを発った伸一は、メキシコ経由でアメリカへ戻った。

4月1日、彼はカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)を訪れ、「21世紀への提言」と題して記念講演を行う。仏法の生命観を通し、「21世紀を生命の世紀に」と訴えて大好評を博した。これは、伸一が海外の大学等で行った最初の講演となった。

海外初となる恩師の17回忌法要が終わると、舞台はサンディエゴ市へ。伸一への市や郡からの顕彰に続き、市中パレードや全米総会など盛大なコンベンション(大会)が行われ、友の歓喜が弾けた。

訪問中、伸一は自ら陽光となって、出会った人、陰の人を励まし続けた。帰国の途次には、病床から復帰した草創の友のために、予定を変更してハワイに立ち寄る。

【宝塔】
4月半ばに帰国した伸一は、長野や北陸など各地へ走った。

そのころ、青年部の反戦出版委員会のメンバーが、戦争体験の証言集の編集作業に没頭していた。これは、伸一が、恩師の「原水爆禁止宣言」の精神の継承を青年部に託したことに応え、取り組んできたものだった。

出版の先陣を切ったのは沖縄青年部であった。凄惨な体験ゆえに沈黙する人々にも、誠意を尽くして取材を重ねた。そしてこの年の6月、「戦争を知らない世代へ」の第1弾として、『打ち砕かれしうるま島』が発刊された。

続いて広島・長崎の青年部も、原爆の惨劇を世界に叫ぶ証言集を出版。やがて1985年(昭和60年)には、47都道府県を網羅した反戦出版全80巻が完結する。戦争の悲惨を伝え、平和と生命の尊厳を訴える出版は、各界に大きな共感を広げた。

1974(昭和49)年5月、伸一は視覚障がい者のグループ「自在会」の集いへ。幾多の労苦を越えてきた友を、全精魂を注いで激励。“皆が尊厳無比なる宝塔として自身を輝かせよ”と心から祈るのであった。

---引用終了


本作では、【宝塔】の反戦出版に奔走する姿が良かった。
1985年(昭和60年)に全80巻が完結したとのこだが、その時から、今では40年近くになるのか。
どうしても、戦争の風化は避けられないように思うが、平和運動は継続しなければならない。

読書状況:未設定 公開設定:公開
カテゴリ: 1974年
感想投稿日 : 2024年4月22日
本棚登録日 : 2024年4月21日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする