英語達人塾 極めるための独習法指南 (中公新書)

著者 :
  • 中央公論新社 (2003年6月24日発売)
3.55
  • (21)
  • (38)
  • (63)
  • (5)
  • (2)
本棚登録 : 424
感想 : 43
4

この本は上級者向けに書かれたものです。改めて見ると「極めるための」になっています。上級者が極めるために読む本です。

 ぼくは,中学生に英語を教えているし,中学生向けの英文法の学習書も書きました。中学英語だけをやっているうちに高校レベル以上の英語を忘れてしまいました。それで,またやり直しです。

 それで,その初級者向けの同じ著者による

これが正しい! 英語学習法 (ちくまプリマー新書 51) [新書]

 を注文しました。

 いずれにしても,安易な学習法ではなく,文法,多読など,こつこつと勉強するやり方を提唱する斎藤 兆史氏に共感しています。

 いくつか引用します。

 
英語の発音をよくするためのもっとも効果的な独習法は英文の音読である。(p16)



 ぼくは音読はいままであまり重視してきませんでした。重視しなければと思っているところです。


 どんなに時代が変わろうが,基礎的なことを何度も何度も繰り返して体のなかに練り込むという学習の基本は変わらない。その学習法の語学版が素読であり,暗唱なのである。(p34)



 素読,暗唱に関しても軽視していました。最近,般若心経を覚えました。また,百人一首を覚えています。いま30首覚えました。
 読んで覚えるってとても大切なことだと改めて感じています。
 本棚に眠っていた,岩田一男著「英語・一日一言」を引っ張り出してきました。百人一首をすべて覚えたらこれに挑戦してみよう。



高度な英語力を身につけょうと思ったら、最低でも伝統的な学校英文法をきちんと勉強しておく必要がある。(p42)



 ぼくも,これまで英文法を重視してきました。いま文法をおろそかにする人が多くなり,学校教育も文法軽視になってきているので,斎藤 兆史氏にがんばって英文法を重視する流れになって欲しい。



最近の英語教育では、学習者が文法を身につける前から文章の大意を理解する読み方を推奨する傾向にあるが、これは本末転倒もはなはだしい。文法を正確に読み解く訓練をしているうちに、しだいに文法が気にならなくなって文意がさっと頭に入るようになる。これが正しい学習の順序である。
(p49)



 多読についてはmixiでも意見交換を行いました。多読は必要ですが,やはり文法を身につける必要があると思います。


英語達人たちは、修業時代のどこかで例外なく大量の英書を読んでいる。逆に言えば、英書の多読は英語の達人になるための必須条件だと言ってもいい。達人レベルを目指さないまでも、英書の多読なくして高度な英語力の養成はあり得ない。(p88)


 同感です。一時期アガサクリスティをたくさん読みました。よかったです。「英語・一日一言」のあとは,また挑戦してみたいです。

読書状況:未設定 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2008年8月20日
本棚登録日 : 2008年8月20日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする