嵐が丘(上) (岩波文庫)

  • 岩波書店
3.80
  • (88)
  • (108)
  • (125)
  • (8)
  • (5)
本棚登録 : 1115
感想 : 107
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003223314

作品紹介・あらすじ

作者の故郷イギリス北部ヨークシャー州の荒涼たる自然を背景とした、二つの家族の三代にわたる愛憎の悲劇。主人公ヒースクリフの悪魔的な性格造形が圧倒的な迫力を持つ、ブロンテ姉妹のひとりエミリー(一八一八‐四八)の残した唯一の長篇。新訳。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • Wuthering Heights(1847年、英)。
    登場人物が見事に病んでいる。ただ、少なくとも虚無的ではない。彼等は力の限り相手を愛し、憎む。泥沼の愛憎劇なのに多くの人を魅了してやまない理由は、このひたむきさにあるのだろう。特筆すべきは、語り手の批評眼の公正さだ。道を踏み外す者にも理由があり、本人だけの責任ではないことを、彼女は熟知している。しかし、最終的に運命は自分で選び取るものであり、苦境を乗り越えて相手を許せる者にしか幸せを掴むことはできないと、物語の結末を通して言外に語る。病的なドラマの背後に、まっとうで強靭な人生観がある。30歳にもならない作者がどうやってこの心境に達したのか、感嘆するばかりだ。

  • 読み返しだというのに相変わらずぎゅんぎゅん読んでしまう。今回はキャサリンという人の捉えどころのなさがおもしろい。彼女には女神みたいなところと因習にとらわれたすごくつまんないところが同居しており、ときには精神年齢3歳なのかな? という万能感で無茶ぶりをする。でも3歳なのにエドガーとヒースクリフとの三角関係のツボをつかんでいるのでふたりから見切られない。

    ふつうの人間は人と人との間の隙間を埋めるために腰をひねったり首をすくめたりするのだけど、キャサリンは大の字に寝っ転がって「このままのわたしを愛して!」と吠えているわけで、すごい3歳である。怒ると村を踏み潰すような女神がいるかは知らないが、そういう神様も3歳なのだろう。そういう3歳性に、ひとは惹きつけられひれ伏してしまうのではないか。

  • 閉鎖的な世界で混ざり合う愛と憎しみ。
    終始暗雲たる雰囲気が立ち込めている。
    アーンショー家はどうしてこうも皆狂っているのか、、、。

  • もう20年以上も前、大学1年のとき「英文学講読」という授業でこの作品にふれた。授業でふれられた原文は全体のほんの一部で、あとは邦訳で「読んだつもり」という体たらくだったけど。。。

    ごく最近になって、全くひょんなきっかけでこの作品をもう一度読んでみようかという気になった。どうやら21世紀になって、3種類の「新訳」が出ているらしい。その中で上下巻分冊でない(要するに一番安価な)新潮文庫版を買って読み始めたのだが、どうも読んでいてクラクラする。言っちゃなんだが、下品で行儀の悪い表現が多く、代名詞の指すものが不明瞭なのだ。

    amazonでは光文社文庫版が好評のようだったので立ち読みしたところ、新潮とあまり違いを感じず。そしてこの岩波も立ち読みしたら、すんなりすらすら読める。この時点で改めて上下巻ゲットし、漸く読了。いやぁそれにしても気づいたら随分熱心に入れ込んでいたもんだ(笑)

    内容的には、この歳になって改めて感じるものがいくつもある。ほんの一例だが「墓を暴く」という行為の意味なんぞ、ハタチ前の青二才にはピンとこなかったけど、今なら身震いをもって感じ取れる。他にもシンメトリーの妙とか、怨念とか、切り口は豊富。いつでも読めるし、読んだその時々で様々な感想を抱ける作品だ。

    新訳の出来・不出来は、おそらく橋本治がかつて『桃尻語訳・枕草子』で言っていた「直訳で分かりづらいのは清少納言の表現力の問題!」に通じるもののような気がする。要するに、岩波の新訳はその辺を親切に訳し直してくれている。ストーリーをつかむには岩波が最適かも。

  • ヒースクリフ!なんと狂気に満ちた人物造形。キャサリンを思う気持ちだけが純粋。
    不穏な空気が空中に立ちこめている。召使いが語るという手法もはまっている。

  • 全二冊。必読。小説はこうでなくっちゃというかんじ。爽やかさに欠ける、癖だらけの登場人物たちを一人残らず好きになってしまう。作者ブロンテが生涯故郷を出なかったという事実が興味深い。

  • とことん重苦しいし狂気すら感じる。所々ホラーかってくらい怖いし。人間てここまで心すさんじゃうのかと思うと人間そのものについて凹みそうになる。文章自体は読みやすいけど、なんかもうねぇ‥うん(´ω`;)
    --
    アンナカレーニナのレビューつながり。読み応えあるって聞いて。

  • 読み進めるほどに先が気になる名作でした。( ̄ー ̄)

    ☆詳しいレビューは<a href="http://ihuru.blog46.fc2.com/blog-entry-862.html" target="_blank" title="コチラ">コチラ</a>

  • 三代にわたる三角関係の話

    育った環境によるのか、
    元々の人格が環境によって育てられたのか、
    登場人物たちの個性が強く、語り手の印象は薄い

    子供が虐待されるのはきつい

  • ○【嵐の中を切り抜け得る「教養」と「精神力」
    を持ち合わせることの大切さ】
    ○【復讐のエネルギーで破滅に向かうより、
      自分の幸せのためにエネルギーを使おう!】
    ○【正しい行いを!収まるべきところに収まる】               

    愛憎劇の背景に、当時の社会状況も垣間見る。

    「"復讐すること"のみを支えにして」生きる。
    そんな負のエネルギーのために、自分の精神、肉体を破滅に向かわせたくない。

    「教養」は、変えられない現状(この場合は出自、階級社会など)を脱却するための武器。
    自分を幸せに導くことにこそ、エネルギーを使って欲しかった。 
    「本当の幸せ」とは何か?に"気づく力" もまた、「教養」があってこそのことだろう。

    *復讐劇ではないが、
    「高慢と偏見」/オースティン著 の方が圧倒的に好き!!(やはり、イギリスの貴族+邸宅+恋愛×人間の内面) 希望がある。
    ----------------------------------------------

    孤児として貰われてきたヒースクリフ。肌の色も違い、屋敷の人からの差別を受けて育つ。
    ヒースクリフは、本を読もうとすれば取り上げられ馬鹿にされるなど、「教養」を身に付ける学びの機会を失い、どんどん捻じ曲がった人間になっていく。

    気が合ったキャサリンと過ごす時間は、彼にとっての唯一の「救い」。

    結局、彼が本当に欲しかったものは、「復讐」で得られるものではなかった。

    結末の感想としては、
    【やっぱり神様は行いを見ているんだよ!収まるべきところに収まるんだよ!】

    "悪い人たちを罰するのは神様の役目だよ。
    私たち人間は許すことを覚えなくちゃ"
    (キャサリンの言葉より)

全107件中 1 - 10件を表示

エミリー・ブロンテの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
あさの あつこ
ウンベルト エー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×