きけ わだつみのこえ―日本戦没学生の手記 (岩波文庫 青 157-1)

制作 : 日本戦没学生記念会 
  • 岩波書店
3.94
  • (114)
  • (83)
  • (109)
  • (3)
  • (6)
本棚登録 : 1397
感想 : 127
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (448ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003315712

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 高学歴の手記多し。

  • 日本人なら読まなければならないと思う。

    いま自分がこうして平和に生きていられることに感謝です。

  • しっかりした文章を書かれていました。
    これが死を目前にした人たちのものと思うと。。。
    やはり、凡人とはちょっと違うなと感じた。

  • 太平洋戦争の戦没学生の手記を寄せ集めた本。
    全体から物凄い念が伝わってくるような一冊、電車の中とか合間合間で読むべきじゃないね・・・。
    全国民が洗脳されてたかのように見える時代でも、平和を渇望して精一杯抵抗しようとした学徒達・・・。

  • この本には先の大戦で死んでいった学徒兵の手記がおさめられており、その中には我々の先輩である旧制福岡高校、九州帝大出身の方もおられる。平和への祈りを改めさせられるとともに、彼等が戦場の過酷な状況の中でも学問や人生に対する真摯な思いを忘れなかったことに深く敬意の念を抱いた。

    【九州大学】ペンネーム:工学部の文人

  • 評価の星はつけられません。なぜなら、これは志半ばで散って行った若き学生たちの、魂のこえだから。

    この手記を残した学生たちは帝大や有名私大の、いわばその時代の超エリートたちです。先見の明がある学徒は、政府が主張する正義論に対する矛盾と、この戦争の虚しさに気づいていました。
    激しい爆風と爆弾の雨の中、燃え尽きない学問への情熱を胸に「ただ本の一冊でもいいから読むことができたら」と渇望する学生たち。
    彼らがあと三十年、長く生きていたれたとしたら、彼らが築いたニッポンはどのような国になっていたのでしょう。
    「こんなこと(人を殺すこと)のために、僕は身を粉にして学問してきたわけじゃない」ーー。

    厳しい検閲をくぐりぬけながら残された書簡や、油紙に包み飯を盛った弁当箱の底に隠して手渡された伝言、
    遺体が引き揚げられた特攻隊員の腹に括りつけられていた日記。

    「伝えなければ死に切れなかった、」どんな手を使ってでも、この思いを形にしなければと思った。
    自分がここで生きたという証を、どうしても、残したかった。
    志半ばで死んでいく悔しさ、やるせなさ、それがときには激しい激しい怒りとなって
    書面の中でほとばしる思いが、「こえ」となって戦後に生きる私たちに叫びつつけています。

  • 太平洋戦争で死んでいった当時の学生の日記や手紙を集めたもの。

    僕と同じぐらいの年の人達が時代に翻弄されている様子がありありと浮かんでくる。

    生への執着・それを捨てようとする苦悩・愛する人への思い・学問への渇望。

    もう65年も昔の話だが、今の日本に生きる僕たちは彼らの思いを踏んでいかねばならないと改めて感じた。

    この本に込められた思想は左翼的だが、それでも手紙の一つ一つは思想も関係なく読む価値があります!今がどれだけ恵まれているか、本当に感じられます!

  • 夏になると、読みたくなります。

  • 念願の靖国神社への参拝が叶い万感の思いだった。
    ちょうど気象庁の桜開花宣言の撮影をしていた。
    靖国神社の桜が標本木とは知らなかった。たぶん、意味があるんだろうな。

  • 現代日本人を痛烈に反省させる、戦場の若者からの知的で正直でぎこちない軽やかな重い言葉の連続。

全127件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

編集・発行:日本戦没学生記念会(わだつみ会)の発行物

「2019年 『わだつみのこえ 第150号』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×