テアイテトス (岩波文庫)

  • 岩波書店
3.53
  • (4)
  • (5)
  • (5)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 172
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (368ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003580028

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • (01)
    時間を主題とした哲学ではなく知識をテーマとしている.にもかかわらず,本書でいわれる「時間の余裕」はソピステスといわれる「智慧の指南者」のみに許される時間であるのだろうか.
    本書の大筋は,知識と感覚を分け,要素の列挙に還元される知識を避け,虚偽の思いなしの例を挙げることで正しい知識を彫り上げようとするものである.しかし,その余談として,プロタゴラスやヘラクレイトスへの批判を加え,テアイテトスやテオドロスとの掛け合いをソクラテスの名で演じ,ホメロスを始めとする歴史を通じ,鳩がいて蝋がある生活を用いて,知識の指南を楽しむ著者プラトンがいる.
    著者の余裕は,忙しさにかまけた弁論家や政治家,あるいは履つくりのようなビジネスからはほど遠い.この時間の余裕は,当然ながら本書に触れられる運動の問題に関係している.
    集合の小題にもつながる変化と運動(*02)には,時間や空間の余幅が必要となる.ある時間的な連続性と間歇性,空間的な遊びの余地などが変化や運動の質と量と情態を左右する.著者の知的な運動は,本書のテキストの中で余すところを持ちながら動き,テアイテトスや読者の知に作用している.

    (02)
    運動の結果や時間として,男女の交合と結合,摩擦(合性という訳語も関連して用いられている)の起こりを生成論に組み込み,出産に立ち会うだけでなく結婚を媒介する産婆をも演じている.著者は自らを歌舞の組仲間として任じており,相撲で裸でぶつかり合うことも潔しとしている.その多面的なソピステスの面持ちも愉快であるが,「川越え」のエピソードの引用にもあるような「足許にひっからまって」くる身体的で触知的な知との取っ組み合いが本書の魅力でもあろう.

  • http://naokis.doorblog.jp/archives/Theaetetus.html【書評】『テアイテトス (岩波文庫)』〜知識とは何か? : なおきのブログ

    2017.11.16 存在論(オントロジー)をWikipediaで調べていたら、存在論→認識論→『テアイテトス』(知識とは何か?)に至る。Amazonレビューを読むと、「知識とは何か?」に対する回答はなく、「知識とは何ではないか?」の3点を表しているとのこと。

    「対話」というよりも、老人のソクラテスが若者のテアイテトスへの一方的な詰問、論駁にしか見えない。台詞の8割以上がソクラテスで、テアイテトスが一言言えば、ソクラテスが延々と論駁する。本書の何がよいのか、理解できなかった。

    2017.11.28 読書開始
    2017.12.17 断念

著者プロフィール

山口大学教授
1961年 大阪府生まれ
1991年 京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学
2010年 山口大学講師、助教授を経て現職

主な著訳書
『イリソスのほとり──藤澤令夫先生献呈論文集』(共著、世界思想社)
マーク・L・マックフェラン『ソクラテスの宗教』(共訳、法政大学出版局)
アルビノス他『プラトン哲学入門』(共訳、京都大学学術出版会)

「2018年 『パイドロス』 で使われていた紹介文から引用しています。」

プラトンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×