消費者金融 実態と救済 (岩波新書 新赤版 779)

著者 :
  • 岩波書店
3.13
  • (1)
  • (3)
  • (19)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 62
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (202ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004307792

作品紹介・あらすじ

企業倒産件数が一万件に迫る、どん底の日本でひとり栄える消費者金融。一社の経常利益が千億から二千億、駅前やテレビ、新聞・雑誌にはサラ金の広告があふれる。預金金利の実に一四五〇倍前後という超高金利で営業している消費者金融の実態を明らかにするとともに個人再生法、自己破産など、多重債務からの救済措置をていねいに解説する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 今のところ幸い自分には生きていて縁の無い話だけど、これからどこでどう出逢うかわからない。詐欺は日々世の中に溢れている。こういう内容の話は若い人や子供も早くから読んでおいた方が良いと思う。若い方が脳も考え方も賢いし、知っておくことに意味があると思うからだ。

  • フォトリーディング&高速リーディング。

    2001年の古い本だが消費者金融の実態を数字で出している。二次被害の構造などもあって、部外者は驚く内容。だが暗くなるかも。

    著者はその後都議選にも出馬(鳥越なんちゃら支援の為、出馬表明撤回)。

  • [ 内容 ]
    企業倒産件数が一万件に迫る、どん底の日本でひとり栄える消費者金融。
    一社の経常利益が千億から二千億、駅前やテレビ、新聞・雑誌にはサラ金の広告があふれる。
    預金金利の実に一四五〇倍前後という超高金利で営業している消費者金融の実態を明らかにするとともに個人再生法、自己破産など、多重債務からの救済措置をていねいに解説する。

    [ 目次 ]
    序章 身近な陥穽―消費者金融
    第1章 深刻化する多重債務問題
    第2章 繁栄する消費者金融
    第3章 消費者金融と高利金融業者―実態と問題点
    第4章 業者繁栄を支える社会
    第5章 多重債務者救済への道
    第6章 急がれる法律・制度の見直し

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 宇都宮健児の本というのが最も大きな印象。

  • プロフェッショナル仕事の流儀で著者のことを知り、購入。
    内容はおもしろいと思う。でも、今は昔って感じ。

  • 使える新書 教養インストール

  • 多重債務者救済の啓発書。いわゆるグレーゾーン金利の撤廃が進んだ今となっては、すでに改善された点も多いが、この本で指摘されている実態にはもう少し早くから手が加えられていてもよかったと思える。他国(この本では独・仏)に比べて“なぜ“サラ金規制が遅々として進まなかったのか、とても気になる(この本では銀行が公共的・社会的責任を果たそうとしないからという点が指摘されているが)。今でこそ批判の対象になっているが、ついこの間まで消費者金融・商工ローン(日栄!)がスポンサーであるためにマスメディアは社会問題を放置してきたこともまた事実。忘れてはいけない。個人再生法や自己破産手続の紹介など、法律論的にためになる記述も多いが、重複している箇所も多いので、全体的にボリュームは少なく感じる。「賢い消費者」だけではなく「闘う消費者」が必要という最後の言葉は印象に残った。

  • 言うまでも無く、消費者金融からお金なんて借りてません!
    実態を知りたくて手に取った1冊。たった1回のつもりが、自転車ローンとはまり、その後の人生はサラ金サラ金サラサラ金地獄。
    しかし、法律による救済策があるにも関わらず、それを借りている人達はそのことも知らない。
    時として、無知なことは物が無い事よりも恐ろしいことだと思う。

  • 何回も同じ記述が繰り返されて、読んでいく途中でウンザリする。
    サブタイトルに救済と書いてあるが、実際は実態の羅列だったような・・・。岩波新書がなんでこれを発行したのか謎です

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1946年愛媛県生まれ。地下鉄サリン事件被害対策弁護団団長、年越し派遣村名誉村長、日本弁護士連合会会長などを歴任。2012年12月と2014年2月の都知事選に出馬。
現在、全国クレサラ・生活再建問題対策協議会副代表幹事、全国ヤミ金融・悪質金融対策会議代表幹事、反貧困ネットワーク代表世話人、人間らしい労働と生活を求める連絡会議(生活底上げ会議)代表世話人、週刊金曜日編集委員、希望のまち東京をつくる会代表、供託金違憲訴訟弁護団団長、公正な税制を求める市民連絡会共同代表、などを務める。
著書に『反貧困――半生の記』『希望社会の実現』(花伝社)、『弁護士、闘う――宇都宮健児の事件帖』(岩波書店)、『わるいやつら』(集英社新書)、『「悪」と闘う』 (朝日新書)、『自己責任論の嘘』(KKベストセラーズ)など多数。

「2017年 『東京をどうする』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宇都宮健児の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×