異文化コミュニケーション学 (岩波新書 新赤版 1887)

著者 :
  • 岩波書店
3.06
  • (3)
  • (3)
  • (5)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 286
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (260ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004318873

作品紹介・あらすじ

グローバル化が加速し、価値観も多様化している今、異なる「文化」をもつ人とともに暮らすことは日常になっている。異文化コミュニケーションには、民族や言語の違いだけでなく専門性が異なる人同士の対話も含まれるなど、幅が広い。先達の研究を踏まえつつ、数多くの海外ドラマの具体的なセリフから、これらを改めて問い直す。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ふむ

  • ほんとに文化論だった、それもユニークな。企業内の年代間コミュニケーションの話だと思ったら違った笑

  • 図書館がおくる、「クラブ・サークル向けおすすめ図書」

    クラブ・サークル名 園芸サークルfeat..スパイス研究会
    請求記号 I-1887
    所蔵館 2号館図書館

  • 海外ドラマ・映画のセリフやシーンから、言葉の背景にあるそれぞれの文化について考察。[NDC]361 [情報入手先] 書店[テーマ] 小論文に役立つ本(言葉・歴史・文化

  • 著者は Crash Landing on You: 愛の不時着 にはまった由.英語に長けている長所を最大限に活用して、それ以外の言語を詳細に分析しているのに感心した.視点が大きくて柔軟で非常に参考になった.少しハングルが読めるので、これを機会に改めて勉強しなおすことを考えている.

  • 【信州大学附属図書館の所蔵はこちらです】
    https://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BC08632276

  • 面白く軽く読めるけど、愛の不時着以外はさっと触れる程度で分析や考察はそこまで深くないかも。とはいえ、これをきっかけに自分でさらに解釈を深めていくことはできそう。

  • 1 「文化」とは何か(文化の定義/「普遍文化」と「個別文化」 ほか)/2 「コミュニケーション」とは何か(コミュニケーションとは/異文化コミュニケーション ほか)/3 ジェンダー、コミュニケーションの破綻と修復、そして自立(「そんなことしか言えないの?」/コミュニケーションの断絶 ほか)/4 言語、権力、アイデンティティ(コミュニケーションを左右する「象徴的な力」/英語帝国主義 ほか)

  • 女子栄養大学図書館OPAC▼ https://opac.eiyo.ac.jp/detail?bbid=2000053604

  • 一言でいうと「韓国ドラマ(を中心とした海外ドラマ)に学ぶ異文化コミュニケーション入門」といった感じの本。著者自身が「あとがき」で、「本書を書きたいと考えたきっかけは、韓国ドラマ『愛の不時着』にハマったからである。」と記載しているとおり、本書全体を通じて、韓国ドラマに対する没入感が伝わってくる。
    おそらく、著者と同じように、韓国ドラマを愛好する者にとっては、韓国ドラマを入口にしながら、異文化コミュニケーションの理念や基本的な考え方を学ぶことのできる良き入門書となるのではないか。
    一方、韓国ドラマに対する熱が強いあまり、その通底に流れている異性愛イデオロギーを無批判に受け入れながら「ジェンダー・コミュニケーション」を論じてしまっている点には、非常な危うさを感じる。性の多様性や、性をグラデュエーションとして捉えることの大切さが認識されつつある現在において、「男女間のコミュニケーションは、異文化コミュニケーションである」というデボラ・タネンの言葉は、果たしてそのまま、現在においても有用な枠組みであると言い切れるのか。私には疑問が残った。

全16件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科教授(研究科委員長2002-2005、2008-2010)を経て立教大学特任教授、立教・異文化コミュニケーション学会(RICS)会長(2009-2011)。著書『通訳者と戦後日米外交』(みすず書房2007)(単著)Voices of the Invisible Presence: Diplomatic Interpreters in Post-World War II Japan(John Benjamins, 2009)(単著)『通訳者たちの見た戦後史――月面着陸から大学入試まで』(新潮社2021)(単著)。

「2021年 『異文化コミュニケーション学への招待【新装版】』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鳥飼玖美子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×