プチ革命 言葉の森を育てよう (岩波ジュニア新書)

  • 岩波書店
4.00
  • (9)
  • (12)
  • (5)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 139
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784005007790

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 映画『あん』の原作者による、言葉と自分をひらく旅。

    自分の「生」の根拠として、自分の内に「言葉の森」を育てよう、名詞の木を植えていこうという提言です。

    事象の差異を認知できるということは、それに対応する言葉を内側に持っているということ。その対象に関心があれば、そうした差異への認知が豊かになると言っています。それは、自分の寄って立つ「専門」を持つということでもあり、そうした自分なりの専門分野を持つことが、自分の「生」をたくましいものにする。

    私は以前、言葉でもって自分の精神を耕すことが重要であると思っていましたが、言葉の「森」というイメージがまず気に入りました。「森」は水をたたえ、土壌を守り、生命を育みます。言葉とは、本質的に生命に根ざし、生命に連なっているという指摘には、わが意を得たりと思いました。言葉が躍動するとき、その生命も躍動するのでしょう。

    後半は、さまざまな分野で「言葉の森」を育てた「言葉の匠」7人に対するインタビューでした。特に印象的だったのは、映画監督の河瀨直美さんの、「~想いを伝えられないままに土に戻っていく。私はその、土のなかの言葉を伝えたい」というフレーズでした。

    言葉に想いを乗せ、表現できることのすばらしさについて考えさせられた1冊です。

  • 専門分野を作り上げていくのは言葉の力だから。
    差異がわかるから言葉が生まれる。
    私の言葉の森を育ててみよう。

  •  著者は,何かの専門を目指すとき,外国語を習得しようとするとき,その事柄に関する言葉や好きな言葉を集めて自分の中に言葉の森をつくる。
     弁護士,歯科医師,サーカス招聘者,船長,ファッションデレクター,映画監督,歌人。著者の多彩な交遊が窺えるインタビューもおもしろい。

  • とても、良かった。
    書いたり話したりすることが苦手だが、
    「言葉の森」に心引かれて、自分なりの森を育ててみたくなった。
    専門を極めるコツも分かった気がする。
    あん、も読んでみようと思う。

  • 買いです。
    これを読んで自分が変わるかというと、そうでもなかったかけれど、惹き込まれる表現が多く、読んでいて気持ちよかった。
    映画見ようかな。

著者プロフィール

ドリアン助川 訳
1962年東京生まれ。
明治学院大学国際学部教授。作家・歌手。
早稲田大学第一文学部東洋哲学科卒。
放送作家・海外取材記者を経て、1990年バンド「叫ぶ詩人の会」を結成。ラジオ深夜放送のパーソナリティとしても活躍。担当したニッポン放送系列『正義のラジオ・ジャンベルジャン』が放送文化基金賞を受賞。同バンド解散後、2000年からニューヨークに3年間滞在し、日米混成バンドでライブを繰り広げる。帰国後は明川哲也の第二筆名も交え、本格的に執筆を開始。著書多数。小説『あん』は河瀬直美監督により映画化され、2015年カンヌ国際映画祭のオープニングフィルムとなる。また小説そのものもフランス、イギリス、ドイツ、イタリアなど22言語に翻訳されている。2017年、小説『あん』がフランスの「DOMITYS文学賞」と「読者による文庫本大賞(Le Prix des Lecteurs du Livre du Poche)の二冠を得る。2019年、『線量計と奥の細道』が「日本エッセイスト・クラブ賞」を受賞。翻訳絵本に『みんなに やさしく』、『きみが いないと』(いずれもイマジネイション・プラス刊)がある。

「2023年 『こえていける』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ドリアン助川の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村田 沙耶香
森 絵都
三浦 しをん
恩田 陸
ヴィクトール・E...
朝井リョウ
三浦 しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×