「空気」を読んでも従わない: 生き苦しさからラクになる (岩波ジュニア新書 893)

著者 :
  • 岩波書店
3.95
  • (120)
  • (148)
  • (92)
  • (17)
  • (4)
本棚登録 : 2038
感想 : 196
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (189ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784005008933

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読む順番を間違えたかな。前作での話題が多くて目新しいことがなかった。主張自体は、そうご尤もなんだけど。

  • たった一つの世間にだけで無く、複数の弱い世間に所属する。帰属意識というのは強ければ強いほど良いわけではない。

  • 何故日本人が空気を読むのか、外国人との対比や歴史から分かりやすく述べている。その上で空気を読んでも空気はその局面からすぐに変わってしまうので、従う必要はなく、皆んなに合わせずに自分の考えを主張することの大切さが改めて分かった。

  • 筆者が空気、社会、世間に分けて分析している点が面白い。日本の世間という概念が生まれた歴史的背景も面白く聞いた。一方で、ではこの日本でどう生きていくか、という実践的なアドバイスには乏しく、この本を日本の学校に漂う空気感に悩む子どもに読ませても問題はあまり解決しないだろうな、と感じてしまった。

    筆者は、欧米と日本社会の違いを人間関係における社会と世間の捉え方の違いとして本の中で説明している。読みながら、私は気安く声をかける側なので欧米寄りの性格なんだな、と改めて痛感。

    空気を読みすぎると生きづらい。
    けれど、読まないとそれも生きづらい。

    好き嫌い族で生きていくか…

  • なぜ周りの目を気にしてしまうのか、について日本の村制度から説いた本。世間という概念がキーとなる。

    「社会」と「世間」に対する意識や関わり方の違いは自分でも自覚があるし、そういう考え方をした事がなかったので面白かった。

    中高生の時に読めば救われることが多かっただろうな。生きづらさを感じでる人たちに読んで欲しい。

  • わたなべ夫婦のゆみさんが紹介されていた本です。
    日本人は何故頼まれ事を断りづらいのか、自分にも思い当たる節があったため手に取りました。
    『世間』と『社会』のカテゴリー分けで人との関わり方が分かりやす書かれています。
    自分の娘が成長する過程で、『世間』で悩み始めたら読んでもらいたい一冊です。

  • 日本人は空気を読む、空気に流される、そして長いものには巻かれる。狭い島国だから四方を海に囲まれ逃げ場がない。だから和を重んじるし、江戸時代のような大した距離を移動できない社会においては所属する村から追い出されたらたまったものではない。生きて行く事さえ難しくなる。日本は古くから農耕社会でお互いが助け合って生きてきた。台風が来れば皆で田を守り、病気で動けない人の分は周りが支えてあげた。そうでもしないと食べて生きて行く事が出来ないし、そうする事が普通だった。一方西洋社会は狩猟民族が多く、1人で獲物を仕留めて解体・調理するから、個人主義が社会の基盤として育って行く。そのような二つの異なる社会ではいじめの方法も異なる。
    本書は今も尚学校や職場で問題となるいじめの問題にフォーカスし、日本の村八分の様な1人を全員でいじめる(無視するなども)やり方からの脱出方法を教えてくれる。前述した様な、日本の社会を身近な人間同士の「世間」と捉え、世間に縛られる日本人がどの様にいじめを克服するかについてのアドバイスになっている。
    私も小学生の時はクラスに1人いじめられっ子がいたし、その子を庇えば自分がやられるという恐怖に襲われ何もしてあげる事ができなかった。また、ある女子生徒の悪口を言ったら、その逆に女子生徒全員から無視されて悲しい想いをした事もある。あの時の孤独は今でも鮮明に覚えているし、いじめとはこう言うものだと肌で感じた。もっとも勉強や運動で多少目立つ存在ではあったし、学級委員長もやる様な位置にいたお陰で、すぐに謝り抜け出す事が出来たのだが。
    空気や世間は恐ろしい存在だ。そこから浮いてしまったり弾き出されてしまう事を日本人は極端に恐れる。それは昔からの農耕社会、身近な人を仲間として強く結びつけ、その他を排除する様な気質から来ている。本書はそうした日本人の特徴を理解した上で、欧米人の様に自分を個人として確立することが克服に繋がるという。必ずしも誰しもできる事ばかりではないが気持ちが楽な方に向かう。自分の今いる範囲が人生全てでは無いし、少し外へ目を向ければ自分に合った、自分を受け入れてくれる社会がある事を教えてくれる。心の孤独も解消してくれる良い一冊である。

  • 世間とは村組織が成立している日本ならではの
    言葉ということにハッとしました。

    世間という範囲だけでなく、日本人は人の目を
    気にしすぎるのかなと思いました。

    それが良いところでもあり、悪いところでもある。
    うまい具合にバランスをとって従わない術を探っていこうと感じました。

  • 22年かけて理解できたことが言葉として表現されていて
    30年かけても身に付かなかったことが書いてある
    ジュニア本。

全196件中 81 - 90件を表示

著者プロフィール

著者等紹介
鴻上尚史[コウカミショウジ]
1958年8月2日生まれ。愛媛県新居浜市出身。早稲田大学法学部卒業。劇作家・演出家・エッセイスト・小説家

「2023年 『ヘルメットをかぶった君に会いたい』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鴻上尚史の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×