「ハッピーな部活」のつくり方 (岩波ジュニア新書 903)

  • 岩波書店
3.00
  • (0)
  • (2)
  • (7)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 96
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (195ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784005009039

作品紹介・あらすじ

自分がしたい運動や文化活動を思う存分楽しめるのが,本来の部活のあり方.しかし実際には長時間練習,勝利至上主義,理不尽な指導が幅を利かせ,生徒も先生も追い込んでいる.そんな生徒たちの日常から問題点をあぶり出し,今の時代にフィットする,未来にも続くあり方を様々な改革例とともに提案する.「部活の参考書」となる一冊.

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 〇部活って、どうなの?という疑問や、もっと部活!と思ったときに。
    生徒の声も現場の先生の声も、国やアスリートの声も。
    やりたいことがやれる部活になっていくといいな。

    楽しくない部活は部活ではない。
    面白くないなら、面白い部活に!

    ☆部活エンタメ
    サッカー『キャプテン翼』高橋陽一
    バスケ『SLAM DUNK 』井上雄彦
    野球『ROOKIES 』森田まさのり…暴力は青春のムダ遣い
    女子サッカー『さよならフットボール』新川直司…誰でも部活を楽しんでいい。ジェンダー。
    競技かるた『ちはやふる』末次由紀…好きこそ物の上手なれ
    柔道『柔のミケランジェロ』カクイシシュンスケ…自分の可能性に出会う。スポーツ科学。
    バスケ『走れ!T校バスケット部』松崎洋…仲間と友情

    ☆部活解体新書
    通知表で部活は位置づけられているか?
    廊下は走ってはいけない。が、部活のトレーニングに利用される。
    部活はやってもやらなくても良い。
    9割の中学生が部活に参加。
    部活は魅力がある。一方のデメリットも。
    顧問の先生問題。素人、長時間労働。
    勝利への過熱。理想の活動時間数。

    ☆部活維新のススメ
    生徒の生徒による生徒のための部活
    部活の主役は一人一人。
    →自分がしたいこと。みんなですること。
    →考えることがはじめの一歩
    全員で部活マネジメント
    →トラブル、練習、新入部員、目標、振り返り
    部活の褒め言葉を増やそう
    創部にチャレンジ
    部活が廃止になるとき
    部活をやめたくなったら。退部の仕方。

    ☆部活お悩み相談室
    ・休みがほしい
    ・人間関係
    ・とことん部活!
    ・教師への不満
    ・親への不満

    ☆動き出した部活改革
    2018
    「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」
    「文化部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」
    「エリートのジュニアアスリートに対する声明」
    部活動指導員
    朝練禁止:長野県発
    夏休みの部活禁止?:新潟県
    平日開催の大会には出ない宣言
    →大きな大会に生徒の大会が左右される
    楽しみ至上主義
    →勝ち負けは大切。でも過熱し過ぎてはいけない。
    ゆる部活もあり
    部活がダメでも、地域に受けざらがあるかも。
    「全国短時間・主体性部活動サミット」

    ☆みんな頑張っている。頑張りすぎないことも大切。
    ☆休まないで勝つから、休んでも勝つへ

    ☆みんながハッピーな部活を目指して
    先生の声

  • 部活動は親しみのある場所で安全にスポーツや文化活動を享受出来る素晴らしいものだ。目の前にコンテストがあるが故に勝利至上に偏る指導があったり、大人主導になってしまう事もよく見る。しかし、本質は活動する生徒達が主体性を持って取り組まなければならない。そういった指導をすることこそが教師の役割のように思う。
    個人的にも十分に気をつけたい。

  • ふむ

  • 最新の所在はOPACを確認してください。

    TEA-OPACへのリンクはこちら↓
    https://opac.tenri-u.ac.jp/opac/opac_details/?bibid=BB00546083

  • 部活を分析しながら語り掛ける本
    語りかけてる割には面白くはない

  • 生徒は好きなように部活をするべきと思うけど、読めば読むほど生徒のただの娯楽に付き合う時間を作らなければいけない教員の状況が悲惨な気がする。

  • 【書誌情報+内容紹介】
    著者:中澤篤史
    著者:内田 良
    カバー・章扉 イラスト:賀茂川
    3章・おわりに イラスト:大庫真理
    通し番号 903
    ジャンル 教育
    シリーズ 岩波ジュニア新書
    刊行日 2019/08/22
    ISBN 9784005009039
    Cコード 0237
    体裁 新書・224頁
    定価 本体860円+税

    自分がしたい運動や文化活動を思う存分楽しめるのが,本来の部活のあり方.しかし実際には長時間練習,勝利至上主義,理不尽な指導が幅を利かせ,生徒も先生も追い込んでいる.そんな生徒たちの日常から問題点をあぶり出し,今の時代にフィットする,未来にも続くあり方を様々な改革例とともに提案する.「部活の参考書」となる一冊.
    https://www.iwanami.co.jp/book/b470999.html


    【目次】
    はじめに [iii-vi]
    目次 [vii-x]

    序章 楽しくない部活はありえない 001
     暴力は青春のムダ遣い……『ROOKIES』/誰でも部活を楽しんでいい……『さよならフットボール』/好きこそものの上手なれ……『ちはやふる』/自分も知らない可能性に出合う……『柔のミケランジェロ』/部活仲間の友情は一生の宝……『走れ! T校バスケット部』

    1章 部活解体新書―おとなが教えてくれない部活の本当の形 019
     通知表を開いてみよう/部活は影が薄い/危険な廊下を走らされる/やってもやらなくてもいい/生徒の自主的な活動/部活の当たり前を「解体」する/部活の強制加入/自主的なのになぜ強制されるの?/部活をやめると内申に響く?/内申書=悪口禁止/泳げない水泳部顧問/先生たち過労死しちゃうかも……/過熱を止められない/活動日数の理想と現実

    2章 部活維新のススメ――部活の主役はあなたです 055
     「生徒の,生徒による,生徒のための」部活/どんな部活をしたいですか/部活の主役はあなた自身/「考える」ことがはじめの一歩/部活マネジメント/「話し合う」がキーワード/おかしな部則を見直そう/トラブルが起きた時は/ウェルカム! 新入部員/「部活のほめ言葉」を増やそう/創部にチャレンジ/部活が廃止になる時/もし部活をやめたくなったら/「退部の仕方」教えます/頼れる先生に頼んでみよう

    3章 部活お悩み相談所――部活博士と金髪学者が答えます 099
     Q&A 休みがほしい/解説 休む権利,休養の大切さ,入試と部活
     Q&A 人間関係がイヤ/解説 部員と仲良くできない,厳しい人間関係,いじめ問題
     Q&A 部活をとことん頑張りたい/解説 部員のやる気の違い,地域のクラブや習い事教室,部活のやり過ぎ
     Q&A 教師への不満/解説 教師の過重負担,教師の指導力不足,体罰暴力暴言
     Q&A 親への不満/解説 親の過熱した応援,親が「部活をやめるな」と言ってくる,部活とお金

    4章 動き出した部活改革 137
     全国で始まった新しい試み/なんでやり過ぎはダメなの?/ダメなのにやり過ぎちゃうのはどうして?/長野発,広がる朝練禁止/夏休み,部活やめるってよ/「平日開催の大会には出ない」宣言/楽しみ至上主義/ドッジボール,なわとび,オセロ,折り紙……/ゆるい部活/部活がダメなら地域があるさ/部活を地域に開く/部活改革を応援してくれるスター選手たち/「休まないで勝つ」から「休んでも勝てます」へ/生徒よ,部活改革を志せ

    終章 みんながハッピーな部活を目指して 177
     新しい時代がやってきた/油断することなかれ/先生とともに/みんなでハッピーを目指そう!

    参考文献&部活を考える時に役立つ本 [189-190]
    おわりに [191-195]

  • 部活について、今一度何が大切かを考えて、有意義な学生時代を送ってほしい。

  • 部活改革は大きな改革につながりそうだぞ。
    こつこつ変えていくのが早いのか。
    高校野球が変わったらもっと早そうだが、無理だろうな-。

全14件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1979年、大阪府生まれ。東京大学教育学部卒業、東京大学大学院教育学研究科修了、博士(教育学、東京大学)。一橋大学大学院社会学研究科専任講師。専攻は身体教育学・社会福祉学。共著に『よくわかるスポーツ文化論』(ミネルヴァ書房)、『部活動』(学事出版)、論文に「なぜ教師は運動部活動へ積極的にかかわり続けるのか」(「体育学研究」第56巻)など。

「2014年 『運動部活動の戦後と現在』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中澤篤史の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×