コンサルタントの習慣術 頭を鍛える「仕組み」をつくれ (朝日新書 167)

著者 :
  • 朝日新聞出版
3.54
  • (38)
  • (94)
  • (134)
  • (16)
  • (1)
本棚登録 : 816
感想 : 120
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (229ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022732675

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ・習慣化させるコツ
    習慣が失敗しても人に話すな

    ・問題を顕在化
    課題解決思考で望め

    ・雑誌
    年間購読して自分を変えよ

    ・考えを鍛える質問
    飲み会「おまえはいったい何がやりたいの?」
    子供「大きくなったら何になりたいのか?」

    ・考える仕事
    考える場所、考える時間、考えるテーマを持つ

  • ビジネス
    自己啓発

  • コンサルタントに限る必要はなく、モノの考え方などを身につけるために、どうしたらよいかが述べられている。
    ・10,000時間を費やすことでプロになる。
    ・リーダーは、向いているとか向いていないとかではなく、リーダーという役割の仕事を行うこと。
    ・ランドセルサイクル(前の日に準備を終えておく。かかる時間は朝やるのと同じ。)
    など、気づかされたことがいくつかあった。

    [more]
    (目次)
    序章 コンサルタントの習慣術とは何か―レセプター(受容体)を開いて、常に進化するために
    1章 習慣をマネジメントする―「習慣=それをしないと気持ちが悪い状態」を実現するために
    2章 「考える力」を磨く習慣術―いつも「三つ」に分けて考える思考習慣を持つために
    3章 「主体的な行動力」が身につく習慣術―ロードマップを描いて、着実に成長するために
    4章 「新たなものを創り出す」習慣術―自分に刺激を与えて、パラダイム・シフトするために
    5章 「打たれ強い人」になる習慣術―自分もチームも、逆境を乗り越えるために
    6章 「人を動かすリーダー」になる習慣術―責任を全うする喜びを感じるために

  • この本は本当に良い本だと自信を持って言える。なぜなら成功している人たちは必ず良い習慣というものを持っているということを明確に教えてくれるからだ。私自身も筋トレをはじめ様々な習慣を持っているのが全て成功しているわけでは無い。習慣化するためには、目的・目標・手段というものを一体化させる必要があると筆者はいうがこれはその通りだと思う。続けている筋トレに関しては手段としての筋トレそのものが好きであるから続けていけているのである。この習慣は決してやめずに続けていく。

  • 新入〜中堅〜プロ社員になる上で、とっても大切な考える力がよくわかる。1万時間,百段坂,目標設定,幽体離脱,ランドセルサイクル,問題意識の顕在化,主体性を挽き出す,15%ルール

  • 物事を習慣にすることで、能力は高まる。小さな積み重ねが大きな結果を産むし、日々問題意識や目標、目的、手段を考えていることで、より考える力が身につく。それは多読し情報を得ることと一緒、物事を見える化することと一緒。日々考えて過ごすことが大切である。

  • 2015/12/25

  • シロウトとプロの差は 1万時間の差である。
    好きだから、1万時間を 続けることができる。
    そして、プロとなれる。

    近道なんて ありえないから 
    愚直にやるしかないのだ。

    『積小為大』

    考えることと悩むことは違う。
    考えることは ビジョンを打ちたて 目標を見つけて
    情報を収集し、勉強し、分析し 判断する。
    悩むことは 悩むだけに過ぎない。
    だから、憶測や願望だけとなり、
    客観的に 見えなくなる。
    自分の見ようとしないものを見ないようにしている。

    考える習慣は 視野、視点、視座が 確立される。
    多様な見方ができる。
    広がり、高まり、深くなる。

    見える化。
    ランドセルサイクル
    (帰ってきた時なのか 行く時なのか?)
    そのことで、大きな差が生まれる。

    問題意識の顕在化。
    三つに分ける。
    視点をずらす。熟成することを待つ。

    うたれ強い人は 支える人がいるからだ。
    リーダーは 形が違ってくる。成長に合わせて、対応する。
    リーダーの本気度が ポイントとなる。

  • これ、タイトルが読者層を狭くしてる気がする。
    コンサルタントなんて文字削除すれば、もっと皆んなが読める内容だと思う。


    最後の5%は読み飛ばしちゃいました

    面白いデスよ。こういう本を批判する人もいますが、他人がどんな風に取り組んでるか知ることが出来るし。

    まあ、習慣にするっていうのは、そんなこと当たり前って言ったらそれまでだが、とても重要ですよね。

    あと、もっと地味でも細部まで見ないとだなって思った。

  • •問題の分解の仕方
    •仕組み、仕掛けのバランス
    •ロードマップ(特にAPUの1,2回生に「今なにしてるの?」と聞いたら「ブロック積み上げてます」じゃなくて「ピラミッド作ってます」と帰ってくるのはロードマップがあるから。)

全120件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

株式会社HRインスティテュート代表取締役会長

「2014年 『30ポイントで身につく! 「マーケティング思考」の技術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

野口吉昭の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
大前 研一
デールカーネギ...
茂木 健一郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×