新書521 全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書)

  • 朝日新聞出版
3.73
  • (56)
  • (107)
  • (94)
  • (14)
  • (3)
本棚登録 : 1098
感想 : 105
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022736215

作品紹介・あらすじ

【社会科学/経営】大好評を博し、版を重ねた投資解説書を全面改訂。経済評論の第一人者と、リーマン・ショックを乗り切り、アベノミクスでさらに儲けたインデックス投資家が惜しみなく方法論を公開。「市場に関係なく勝てる」インデックス投資を徹底解説。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本書は、資産運用を専門とする経済評論家である山崎元氏とインデックス投資ブログで人気を博している水瀬ケンイチ氏の共著です
    インデックス運用を通して、大勝ちはできないのでおもしろくはないが簡単に無難に運用することを目的に、その方法等について説明しています

    口座開設方法からはじまり、投資額の決定、投資対象、定期的なバランス調整、最終的な売り方まで、具体的投資対象等も含めて丁寧に説明されています
    このようなほったらかし投資(インデックス投信を積み立ててほったらかしておく投資)では儲からないとする主旨の書籍等もありますが、積極的に投資をしても必ず儲かる方法はありませんし、著者たちの言う平均すれば手数料の安いインデックスでの運用のほうが有利という主張は大変納得できるものになります。
    投資を生業にしようと言うなら別ですが、他に仕事をしつつ余剰資産を投資するのであれば、このような簡単な方法がいいのかもしれません

    【引用】
    ・インデックス運用とは、TOPIX(東証株価指数)や日経平均のような「株価指数」(ストック・マーケット・インデックス)の銘柄と保有ウェイトで投資したのと同じ収益率を目指して運用する方法を指しますが、個人の場合、それを自分自身がやるのではなく、通称「インデックスファンド」と呼ばれるインデックス運用を行う投資信託に投資することで実行します。
    ・第一のメリットは、インデックス運用で金融機関(運用会社や販売会社)に支払う手数料コストが安いことです。第二のメリットは、シンプルで分かりやすいことです。第三のメリットは、インデックス運用が「負けにくくて、無難!」であることです。
    ・インデックス運用の欠点は、相対的に大勝ちできる可能性が乏しくてある種の「面白みがない」ことですが、著者たちは、普通の人にあっては、「面白み」はお金の運用に求めるよりも運用以外の人生そのものの中に求めるほうが有意義だろうと考えています。
    ・ドルコスト平均法を含めて「時間分散」を行う投資法は、投資すべき資金が既にあり、最適な投資額が決まっているとすると、時間・手間・コストがそれぞれ余計にかかるのと共に、投資が完了するまでの期間に十分機会を利用できない「機会コスト」もかかるので、「気休めにはなっても、合理的ではない方法」です。
    ・既に運用資金をお持ちの方は、どの道「いいタイミング」など分からない中で平均的に有利だと思うからリスク資産に投資するのですから、ご自分にとっての適正投資額を遠慮なく1回で投資してしまってください(「一括投資」)。
    ・アクティブファンドの運用者が、「手数料の差に十分見合う以上のアクティブ・リターンをかせぐ自信がある」というのなら、彼(彼女)は、他人のお金でなく、自分のお金を運用しているほうが自然だということに気づくべきです。
    ・読者には、このほったらかしの時間で、人生を大いに楽しんでいただきたい。仕事に生きるもよし、趣味に生きるもよし、家族とのふれあいに生きるもよし、とにかくQOL(Quality of Life)向上に役立ててほしいと思います。相場のことで頭を悩ます時間は、短ければ短いだけいい。そう思います。
    ・ファンドを売りたくなったら、まず、その理由は合理的なものかどうかを考えるようにしましょう。
    ・リスク資産運用として保有しているファンドを売りたいと思った場合、もし、それが合理的な理由であれば、ファンドを売却してもいいでしょう。

  • ほったらかし投資は常に今が一番やるべきタイミングです。

  • 短期的なトレードやタイミングを追うことよりも、長期的な視野での「ほったらかし投資」が有効であるとされる。
    また投資においては、感情的な判断を避け、冷静な判断力や忍耐力が求められる。
    ほったらかし投資の場合でも、一定期間ごとにポートフォリオの見直しや調整が必要である。

    定期的に読み返し、投資判断の一助としたい。

  • よかった

  • 今から投資を始める人は絶対に読むべき一冊。

  • もちろん、当たり障りのないことばかりが書いてあっても全然役に立たないし、おもしろくない。でも、銀行とか証券会社について、かなり辛辣なことを書いていて、驚きました(笑)

  • 投資すべき資金が既にあり、最適な投資額が決まっているとすると、時間・手間・コストがそれぞれ余計にかかるのとともに、投資完了までの期間に十分機会を利用できない機会コストもかかるので、「気休めにはなっても合理的ではない」方法。既に運用資金を持っている場合は一括投資でも良い。

    ETFは売買手数料が発生するため、少額購入では手数料負けに注意。買うだけでなく売るときも。

    リバランスは年一回、ボーネスで買い増し(ノーセル)リバランスを。

    お金が必要になったとき、必要なブンダケ売れば良い。
    なお、解約は定額ではなく定率で。

  • 売りを我慢するテク
    ・投資を始めようと思ったきっかけの本を読む
    ・ファンド構成銘柄に想いを馳せる
    ・利益確定すると税金で資産が減る
    ・売ってもどうせまた買い戻す
    ・売ることが面倒

    売り方
    ・お金が必要になった時に必要な分だけ売る
    ・大暴落しても運用しつつ取り崩せば良い
    ・定額解約より定率解約 5%ずつなど

  • 2015年の著。ほったらかしの名前を冠するものはいっぱい有るなと思いつつ試しに読んでみました。
    最近、インデックス投資も理解してきたので、やっぱそういう意味だよね(笑)と思いました。
    マジで放っておくのではなく、バランスを調整したりしつつ、長期保有するということ!

    おすすめ商品とか、信託報酬の率を見ると今と違うラインナップなので、あー、世の中変わるのね…というのがよく分かった。
    本当にそういう意味では、各証券会社も力を入れてくれて今は投資の環境が整ってきたんだなぁと思う。
    先達のお陰です。

    よくテレビとかネットで30年前から投資してたら今はこんなに…!なんて煽り文句聞くけど、間違いなくそんな昔に徒手空拳でやってたら負けて終わってます。やってなくてよかった。むしろそれ。

    ちゃんと自分で商品の中身を見ないと、おすすめだからって買っても手入れできないとダメね、て感じだし。

    精神安定剤として最初に投資関係で感銘受けた本を読むと、暴落とか利益確定のために売りたくなる時の歯止めになると聞いて。それ実践しよう(笑)と思いました。

    うん、この本も精神安定的によかったです。

  • この本の出版は2015年である。2021年の現在では、個人投資家が置かれている環境は変わってきているが、インデックス投資に対する考え方と運用方法については、今でも十分に通じる内容である。したがって、インデックス投資法について知りたい人には今でもおすすめできる内容だ。

    一方で、インデックスファンドやETFの情報や、節税制度(2015年の時点では、つみたてNISAや、iDeCoも登場していない)については古くなっており、使い物にならない。この部分については、自分で新たに情報を調べる必要がある。

    山崎氏本人もWeb上の記事に、「この本の三訂版が必要かと思っていると」書いていたが、そろそろ新版が必要だ。

全105件中 1 - 10件を表示

山崎元・水瀬ケンイチの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ウォルター・アイ...
ベン・ホロウィッ...
デールカーネギ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×