いまさら翼といわれても

著者 :
  • KADOKAWA
3.92
  • (230)
  • (322)
  • (206)
  • (27)
  • (10)
本棚登録 : 2564
感想 : 298
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (360ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041047613

作品紹介・あらすじ

累計205万部突破の〈古典部〉シリーズ最新作!
誰もが「大人」になるため、挑まなければいけない謎がある――『満願』『王とサーカス』の著者による、不動のベスト青春ミステリ!

神山市が主催する合唱祭の本番前、ソロパートを任されている千反田えるが行方不明になってしまった。
夏休み前のえるの様子、伊原摩耶花と福部里志の調査と証言、課題曲、ある人物がついた嘘――折木奉太郎が導き出し、ひとりで向かったえるの居場所は。そして、彼女の真意とは?(表題作)

時間は進む、わかっているはずなのに。
奉太郎、える、里志、摩耶花――〈古典部〉4人の過去と未来が明らかになる、瑞々しくもビターな全6篇。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2021/04/01読了
    #このミス作品66冊目

    古典部シリーズ第6弾。短編集。
    シリーズものと知らず間すっ飛ばして
    手に取ってしまったが面白かった。
    当たり障りなく生きる主人公が
    時に仲間のために自分の型を破る姿が
    微笑ましい。

  • 「いまさら翼といわれても」(米澤穂信)を読んだ。

    短編集。
    
表題作の「いまさら翼といわれても」が好きだな。
ホータローとちーちゃんの心の交流を思うとやっぱり妬けてくる。
    
高校二年生か。
『まったくあの頃の俺は何やってたんだよ!』
って怒りたくなるくらいに古典部の面々の日常が眩しいぞ。

  • 久しぶりの古典部シリーズ、安定の面白さ。
    連作短編なので、普通ならいくつかいまいちなものが混ざっているものだが、すべてでクオリティが高い。


    「箱の中の欠落」
    『匣の中の失楽』をもじっているのかとは気付いたが、読んだことはないので内容に関係があるのかはわからない。
    生徒会長選挙で起きた問題を解明する話。
    私は序盤で真相に気づいたものの犯人が分からずにいたが、なるほどそういう終わり方もありか。
    でも動機くらいは知りたかった。


    「鏡には映らない」
    中学の卒業制作で奉太郎はとんでもないことをやらかして、同級生から恨まれているらしい。
    読者視点からすれば、奉太郎がそんなひどいことをするはずがないと信じたいところ。
    里志と粋な仕返しがかっこいい。


    「連邦は晴れているか」
    アニメで見たことがあった。
    今思うとアニメの出来良かったなぁ。
    タイトルがかっこいい。
    どうして調べる気になったのか、奉太郎の気遣いが素敵。
    「ヘリコプター好きの先生がいたっけなあ」なんていう日常の何でもない会話から、1つの事件が見えてきて、それに対する主人公の内面も見えてくるとは。


    「わたしたちの伝説の一冊」
    私はくだらないことに時間を割かないで、実質的な事に力を入れることができているだろうか?


    「長い休日」
    「やらなくてもいいことなら、やらない。やらなければいけないことなら手短に」という奉太郎のモットーはどうして生まれたのか。
    優しい人なら共感できるはず。
    「ばかだって構わない。ただ、つけ込まれるのだけは嫌だ。」


    「いまさら翼といわれても」
    思春期独特の苦悩わかるなあ。
    わがままなんだけど、束縛も困るし、放り出されるのも困る。
    その後どうなるのか、続きを読みたい。
    タイトルかっこよすぎやしません?

  • めちゃくちゃ久しぶりの古典部シリーズ最新作。

    舞台は高校で、主人公も高校生だけど
    安定の世知辛さだったり切なさだったり、、、
    推理小説といっていいのかわからないけど、相変わらず
    爽快感とは皆無で。

    やらなくても良いことはやらない、ホータローに
    なったきっかけが明かされる、長い休日が1番好きかな。



    表題作は1番最後、そして1番心配になる
    終わり方だったけど、
    なんだかんだ優しくて千反田さんのことはほっとけない
    ホータローがいるから、きっとうまくまとめてくれると
    信じています。

  • 『箱の中の欠落』
    奉太郎は、総務委員副委員長として生徒会長選挙に立ち合った里志から、相談を受ける。
    明日の朝までに、不正票の謎を解きたい。

    『鏡には映らない』
    破れた呪いは術者にかかる。
    魔法使いや陰陽師なら心得ていますよね。

    『連峰は晴れているか』
    「ヘリが好きなんだ」
    授業中、ヘリコプターの飛行音を聞いて窓に駆け寄った教師の心の内とは…

    『わたしたちの伝説の一冊』
    伊原摩耶花が漫研をやめたいきさつ。
    若い時間は短い。
    今、何をやるべきなのか。

    『長い休日』
    これは、表題作への助走である。
    ここまでは、過去の出来事を手繰る話だ。
    いわば、前夜。
    改めての、古典部部員たちの、立ち位置の地固めと、特に奉太郎の今に至るまでの気持ちの変化と、または変化していないもの。
    えるの登場が少ないのも、そのせいなのだろう。

    『いまさら翼といわれても』
    重すぎる転機である。
    ここで終わるなんて、米澤さんひどい。

  • 『......折木さんはどうして、それを言うようになったんですか』
    この言葉、いいなぁと思った。
    人をその場だけで見つめるのではなくて、見えないところを見つめようとする姿勢、というか。
    言われた側も、ハッとしてしまいそう。

  • 古典部シリーズ6作目。いよいよキャラクター像が濃くなって、自分も古典部の一員になったんじゃないかぐらい一人ひとりの気持ちとか高校生だからこその葛藤とか胸に来るものがありました。ホータローがどんどんかわいくてかっこよく見えてくるし、みんなホントいいやつ(笑)
    千反田さんがこの先どう将来に向けて進みだすのか、とてもとても気になるので、米澤さん、早く次の作品よろしくお願いします(^人^)

  • 古典部シリーズの最新作。究極的なまでにホワイダニットな短篇集。甘えや感傷になりすぎないように、義理と馴れ合いを丁寧に選り分けながら綴った全六編の短篇は、いずれも胸を打つ珠玉の短篇ばかりである。特に今作は全体を通して人が人に関わる理由に執拗にこだわっており、それが顕著に伝わるのは、回りくどい建前を避け、事件に関わる動機は本音で語ることを求めながらも、犯人が事件を起こした動機は最後まで不明なままの「箱の中の欠落」だろう。犯人側の心情が描かれておらずばっさりと断ち切られていることによって、二人の友情が対比的に浮かび上がる上手い構図になっている。またホータローがそれなりに料理ができるというのも、ファンには嬉しいポイントだろう。

    「鏡には映らない」はシリーズのファンなら誰しもが一度は疑問に思ったことの一つである、摩耶花とホータローの微妙な関係に迫った一本である。ホータローの彼女(!)発覚というのもファン的には驚天動地のサプライズだが、過去話自体は仄かで薄暗く、読み終えた後に再度読むと初読の時との感想の違いに驚いてしまう。鏡は実像を映すが、人の見たいものが真実であり、それは決して鏡には映らない。また久しぶりとなる摩耶花の一人称は読みやすく、男二人の秘密を暴くという構図もまた素晴らしい。

    「連邦は腫れているか」はアニメで先取りしてはいたものの、あらためて読むとささやかな話ながらも内容は味わい深い。短いながらもヘリと先生の横顔の印象が強烈に焼き付いてしまう。

    「わたしたちの伝説の一冊」個人的にベストなのはこれだった。部活動の不和という学校生活の身近なネタを不穏さを交えつつ上手く描き出しており、摩耶花の抱える焦燥感が嫌というほど伝わってくる。義理堅さが人との関わりが足枷になることを痛烈に指摘しており、特に才能に仕えるくだりは読んでいて震えが走ってしまった。そこは居場所ではなかったことが端的に明らかになるフィニッシング・ストロークも鮮烈である。やめるきっかけをさがしていたことに気付くのは読み終わった後だった。余談だが、ホータローの読書感想文は傑作である。読書感想文は体験記に過ぎないと思っていたが考えを改めようと思った。また「走れメロス」がミステリだとも思わなかった。

    「長い休日」は全体のまとまりや短篇の出来としてはこれが一番であるように思う。ホータローの過去は俗に言うお世話係であるのだが、描かれているのは善意の搾取や、良かれと思ってしたことが蔑ろにされるという、気のいい人間が背負う普遍の苦しみである。非常に共感できる内容で、また全ての話の原点であるとも言える。これを読んだ後だと「愚者のエンドロール」での奉太郎の心情は察するに余りあるし、また単なる怠け者でないということがよく伝わるだろう。長い休日、と例えた姉の言葉には優しさがこもっていて涙が出てくるし、また休日を終わらせる人間がくる、という予感めいた先に希望を持つ言葉を言ってくれる人が側にいたことが、奉太郎が歪まなかった理由の一つであるのだろう。面倒なことを率先してやろうとする福部里志や、人を陥れる考えとは無縁の場所にいる千反田える、また義理堅く関わりを大事にする摩耶花のグループの中に落ち着いたというのはある意味では当然の帰結であるとも言えるし、非常に納得のいくものだった。とても人間味のある短篇である。

    最後の表題作「いまさら翼といわれても」は、タイトルの意味や内容はある程度予想できたものの、将来家を継ぐ予定の箱入りのお嬢様、から想像できる話とはまるで違っていたのが印象深い。普通は自由を求める話にするのだが、あえて自由を与えられてしまったことで、アイデンティティがゆらぎ、何者でもなくなってしまったというのはとてもきついものがある。蔵の中から聞こえる歌声は籠の鳥のようでいて、またリドル・ストーリーとして終わっているのも余韻があっていいと思う。

    六年ぶりに読む本作だが、変わらぬ魅力を感じるどころか、より深化した、満足感のある一冊でした。完結まで一生追いかけていこうと思います。

  • 全編面白かった。
    伊原の話は清々しい終わり方で好きでした。

    何の気もなしに静かに人のことを守っている奉太郎、すごくかっこいいな!

    えるのこととなるともう熱がこもりまくりでそこもまたよき。

    今後が気になりますね。

  • 「鏡には映らない」が一番良かった。
    「長い休日」も好きかな。
    表題の「いまさら翼といわれても」
    なんつー終わり方ですか?

全298件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1978年岐阜県生まれ。2001年『氷菓』で「角川学園小説大賞ヤングミステリー&ホラー部門奨励賞」(ヤングミステリー&ホラー部門)を受賞し、デビュー。11年『折れた竜骨』で「日本推理作家協会賞」(長編及び連作短編集部門)、14年『満願』で「山本周五郎賞」を受賞。21年『黒牢城』で「山田風太郎賞」、22年に「直木賞」を受賞する。23年『可燃物』で、「ミステリが読みたい!」「週刊文春ミステリーベスト10」「このミステリーがすごい!」でそれぞれ国内部門1位を獲得し、ミステリーランキング三冠を達成する。

米澤穂信の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮下奈都
ピエール ルメー...
辻村 深月
米澤 穂信
森見 登美彦
米澤 穂信
米澤 穂信
塩田 武士
米澤 穂信
米澤 穂信
米澤 穂信
辻村 深月
伊坂 幸太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×