思考脳力のつくり方 仕事と人生を革新する四つの思考法 (角川oneテーマ21 C 186)

著者 :
  • 角川書店(角川グループパブリッシング)
3.40
  • (10)
  • (19)
  • (15)
  • (10)
  • (3)
本棚登録 : 221
感想 : 21
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (259ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784047102309

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ・物事を小さく見ているときは解が見つかりやすい。(要素還元思考を使って分析できる)

    ・ただ、少し大きなものの見方をすると、1要素が成り立つには、多数の他要素が必要だと気づき、それを含めて解を探す。(システム思考)

    ・しかし、要素をテーマにし、テーマとテーマの繋がりを見ていくともはや、解は見つからず、満足のいくものをヒネリ出すしかない(ポスト・システム思考)

    ・上記のすべてを理解したうえで、論理ではない部分で理解する悟りがシステム思想。認めること。

  • ポストシステム思考と、システム思考と、要素還元と、どれもちゃんと踏まえたうえでの老荘思想。難しいね。

  • 4つの思考法について、解説している。
    ・要素還元思考(木を見て森を見ず)
    ・システム思考(木を見て森を見る)
    ・ポストシステム思考(木を見て森を見ている自分も含む地球生命圏の多用で複雑な有様を理解)
    ・システム思想(木や森が実在するのか、自分の心が実在するのかあるいは両者が実在するのかという問い自体が無駄であることを体感)
    私もポストシステム思考までは到達したかなと感じるが、システム思想まで到達するにはもっと時間がかかるように思う。
    難しかったが、思考法を考えるためのヒントとなった。

  • システム思想が東洋思想と共通ならば、これを日本人の強みとして活かすことはできないだろうか。

著者プロフィール

慶應義塾大学SDM研究科教授・ウェルビーイングリサーチセンター長、一般社団法人ウェルビーイングデザイン代表理事。1962年山口県生まれ東京工業大学理工学研究科機械工学専攻修士課程修了、キヤノン入社。カリフォルニア大学バークレー校Visiting Industrial Fellow、慶應義塾大学理工学部専任講師、同助教授、同教授を経て2008年より現職。『幸せのメカニズム―実践・幸福学入門』(講談社現代新書)、『幸せな職場の経営学』(小学館)、『ウェルビーイング』(前野マドカ氏との共著・日経文庫)など書著多数。

「2023年 『実践!ウェルビーイング診断』 で使われていた紹介文から引用しています。」

前野隆司の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×