短歌があるじゃないか。: 一億人の短歌入門

著者 :
  • KADOKAWA
3.72
  • (16)
  • (19)
  • (30)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 120
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (222ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784048838825

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • メール&ファックス短歌友の会会報誌が「猫又」とのこと。

    題詠と解説。

    きらきら

    人名を入れ込んで詠む
    人類最大の発明とは何か
    ママン
    くりひろいを折り句で

    装丁がクラフトエヴィング商會
    画が山上たつひこ

    コンピュータを持っている人が短歌を始めるのによいかも。

    「短歌はプロに訊け」

  • 短歌友の会会報誌「猫又」に寄せられた、総勢五百人の作った短歌を、穂村さんと東直子さん、主催の沢田康彦さんで論評していく短歌塾。東さんのちょっと天然っぽいのがたまらない^^言葉の世界の奥深さをしみじみ感じてみる
    <br>本下さんのつくる短歌好きです

  • 一番おかしかったのは「佐々木ムク殿」の短歌。気づいたときに思わず声を出して笑ってしまった。
    短歌だけじゃ「?」なものでも、3人の解説、どこが気に入ったか、を読むことで、歌がますますおもしろくなってくる。3人だから、いろんな捉え方があって、おもしろい。
    こんなに短歌の本が好きなのに、歌はまだ詠んだことがない。ぼんやりと考えてみよう。言葉の感覚を鋭くしよう。

  • 雑誌編集者の沢田康彦が主宰するメール&ファックス短歌友の会会報誌「猫又」に集まった様々な歌を気鋭の歌人、穂村弘、東直子の両名が沢田も交えた対談形式で行う論評、第二弾(第一弾は「短歌はプロ訊け!」(本の雑誌社))。穂村の理論に裏打ちされた緻密な読みと相対的により感覚的な東の読みの重なりとズレがおもしろい。二人の評を読みすすむうちに、一つの歌が持つ世界がどんどん広がっていく驚きと心地よさを味わうことができる。穂村が披瀝する技法についての解説も説得力がある。読んでいてなるほどと頷かせられる。読むと短歌が詠みたくなる本である。

著者プロフィール

穂村 弘(ほむら・ひろし):1962年北海道生まれ。歌人。1990年に歌集『シンジケート』でデビュー。短歌にとどまることなく、エッセイや評論、絵本、翻訳など広く活躍中。著書に『手紙魔まみ、夏の引越し(ウサギ連れ)』、『ラインマーカーズ』、『世界音痴』『もうおうちへかえりましょう』『絶叫委員会』『にょっ記』『野良猫を尊敬した日』『短歌のガチャポン』など多数。2008年、短歌評論集『短歌の友人』で伊藤整文学賞、2017年、エッセイ集『鳥肌が』で講談社エッセイ賞、2018年、歌集『水中翼船炎上中』で若山牧水賞を受賞。

「2023年 『彗星交叉点』 で使われていた紹介文から引用しています。」

穂村弘の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×