キャラクター小説の作り方

著者 :
  • 講談社
3.47
  • (29)
  • (63)
  • (136)
  • (3)
  • (4)
本棚登録 : 622
感想 : 61
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (309ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061496460

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ラノベの方法論です。
    脚本家志望の方もどうぞ。

  • キャラクター創作を中心とした物語創作について、いろいろ書かれています。

  • 何故、雨宮一彦の解剖シーンが私にとってショッキングだったか
    に対する答えの手がかりがある。
    物語の中で人を死なせるにはどうすればいいか、とか。

  • 半分以上が著者なりの小説を書く事に関しての考察。言っている事が矛盾しているので微妙。「物語の体操」の続編みたいな本。

  • 影響されすぎないように意識して読みました。071109

  • 第45回:「ラノベが文学になるには〜キャラクター小説論」<br>
     第一講・キャラクター小説とは何か〜...(07.05.19)<br>
    <br>
    第61回:「ハルヒ」にオリジナリティはあるのか〜キャラクター小説考<br>
     オリジナリティはないけれどちゃんと小説の中で動いてくれるキャラクターの作り方について...(07.09.06)<br>
    <br>

  • 所謂ファンタジー本の書き方のHowTo本。作者は「多重人格探偵サイコ」の原作者。よく巷で書き方として言及されている「オリジナリティのあるキャラクター」や話の道筋の書き方について批判、言及されている。文学とキャラクタ小説の差異についての思想的な言及についても書かれている。

  • 所謂ハウ・トゥ本。ですが、思想としての面が強いかな。
    ある程度自分なりの書き方を確立している人が、別のやり方を模索するには使えるでしょうが、最初からこれだと偏ったラノベしか書けなくなる気がしなくもないです。
    面白くはあるのですが、少し冗長かなぁ。

  • いわゆるキャラクター小説は、今まで私にとって「文学」というよりもむしろ「マンガ」に近いものだったのですが;キャラクター小説が新しいタイプの文学(芸術)に類するものと認識するの始めになったのはこの本を読んだときです。

  • いわゆるライトノベルを積極的に捉えています。「オリジナリティとは何か」についての見解は興味深かったです。

全61件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

大塚 英志(おおつか・えいじ):大塚英志(おおつか・えいじ):1958年生まれ。まんが原作者、批評家。神戸芸術工科大学教授、東京大学大学院情報学環特任教授、国際日本文化研究センター教授を歴任。まんが原作に『アンラッキーヤングメン』(KADOKAWA)他多数、評論に『「暮し」のファシズム』(筑摩選書)、『物語消費論』『「おたく」の精神史』(星海社新書)、他多数。

「2023年 『「14歳」少女の構造』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大塚英志の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×