内乱記 (講談社学術文庫)

  • 講談社
3.55
  • (7)
  • (18)
  • (22)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 235
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061592346

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 内容はどうでもいいとして、この本は指示代名詞の使い方がおかしいと思います。彼や彼らが誰のことを指しているのか掴みにくく、悪い意味で読むのに時間が掛かった。

    長所:訳者の名前がカッコイイ
    短所:講談社学術文庫値段高過アルヨ

  • ユリウス・カエサル自らの手によるローマ内乱の記録。ポンペイユスとの内乱はカエサルにとって好ましい展開ではなかったのだろう。文章の端々から、いかに自分が戦争を忌避していたか、自分の平和への努力をいかにして元老院とポンペイユスが踏みにじったかをアピールする意図(あるいは無意識かもしれないが……)が垣間見える。さりとて、そんなことでこの歴史的書物の面白さが打ち消されるわけなどない。ローマ史をある程度知っている人なら、興味深く読めると思います。

  •  
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4061592343
    ── カエサル/国原 吉之助・訳《内乱記 19960610 講談社学術文庫》
     
    (20091208)
     

  • もっかいよもっと。

  • ガリア戦記後、カエサルが元老院+政敵ポンペイウスと争うローマを二分する内乱記。(B.C.49-B.C.48)ガリア戦記がガリアの素朴な民族への征服戦争だったのに比べると、こちらはまさに骨肉の争いと言った感じで、裏切り、陰謀、謀略が渦巻いている。ガリア戦役でカエサルの有能な部下として戦ったラビエヌスはこの内乱ではポンペイウス側についていて、この事からもローマの市民戦争だったことが強く伺える。ルビコン河を渡ったカエサルはローマへ向かいヒスパニア、外ガリア、マケドニア、アフリカと広範囲に渡って転戦する。(現スペイン、フランス、バルカン半島、エジプトetc.) まさに東奔西走。この内乱記を読むのに地中海地方の地図は必携だ。パルサルスの決戦でポンペイウスを破り、その後エジプトへ逃れたポンペイウスを追ってアレキサンドリアへ向かうがポンペイウスはエジプトで既に暗殺されていた。そこから有名なカエサルとクレオパトラの邂逅となるのだが、残念ながらそれは記されていない(笑)歴史的第一級史料であることはもちろんだが、個人的にガリア戦記よりもこちらの内乱記の方が読んでいて面白かった。(映画や他の書籍によってなじみ深いせいかもしれないが)映画クレオパトラを見た方はそれに至るまでの道として読んでみても面白いだろう。カエサル自身によって書かれた簡潔明瞭な文章で共和政から帝政へと移行する名高い歴史の一時代に浸ってみてほしい。

  • 古代ローマの運命を、内乱から平和へ、そして共和政から帝政へと大きく変えた英雄カエサルと政敵のポンペイユスとの対決を描く劇的な記録。前四九年ルビコン川を渡ったカエサルは、西はスペインから東はバルカン半島まで、北はアルプスから南は地中海を渡ってエジプトまでローマ世界を東奔西走して戦う。困難を克服し勝利するまでを、カエサル自ら迫真の名文で綴る、『ガリア戦記』と並ぶ重要史料。

     2001年12月31日購入

  • 昔読んだと思っていたのは勘違いで,岩波文庫の「ガリア戦記」だけ読んで,その続編にあたるこれを読み落としていたらしい.上の「与太郎戦記」と意図的に併せて読んだ.両者には優れた客観視点という共通項があるように思う.とりあえず通読はしたものの,当時の古地名や人間関係の記憶が薄れていて上手く頭に入って来ないので,ローマ人の物語〈13〉ユリウス・カエサル-ルビコン以後(下)あたりを拾いながら楽しむのが良いか.今後も要再読.

全19件中 11 - 19件を表示

カエサルの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×