十二歳

著者 :
  • 講談社
3.38
  • (5)
  • (19)
  • (21)
  • (5)
  • (2)
本棚登録 : 140
感想 : 26
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062112246

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 鈴木さえ、12歳。木成小学校6年3組。
    みどりちゃんやカナちゃんと一緒にポートボールのチームに入ったり、最近おばあちゃんが時々おかしかったり、大好きな直人先生の写真を机に引き出しにしまっていたり、西田の恋を応援してやったり、木下さんの絵に感心したり、すいちゃんのことを考えたり、女の子の白い足に気持ちが悪くなったり、自分が自分でなくなってしまったり。
    12歳のさえの等身大の日々を綴る。

    12歳の自分は何を考え、どんなふうに生きていただろうか。
    この文章を読んでいると、後から後から、ああ、自分にもこんな時があったと、匂いや空気感のある触れられそうなリアルな記憶が脳裏から蘇ってくる。
    それはこの本の中のさえがリアルな12歳だからで、その頃の自分を微かでも覚えている自分は、たちまちに彼女に共感し、懐かしい過去の世界に己を投影したくなるのだ。
    そして、自分は実際には経験したことのないことであっても、彼女の持つその12歳の空気感は、読んでいるこちらの心を掴んで離さない。(例えば、セミの抜け殻を空の瓶に入れたりだとか。)
    この本を読んでいる間ずっと、私は自分の中の小さな12歳の自分を、心の中から追い出すことが出来なかった。読了後の今もなお、はっきりと過去の自分が、胸の中に住み着いてしまっている。
    最後にさえは12歳を卒業するが、例え卒業してしまっても、それを身をもって経験した者は、いつでもそこに立ち返ることが出来るのだと、この物語はまざまざと思い知らせてくれる。
    私は、転校して初めて入った応接室の空気も、初めて声を掛けてくれた女の子のことも、慣れ始めた学校で友達と遊んだ少し危険な遊具の鉄の感触も、いじめられていた時の給食の配膳台のビジョンも、意地悪だったクラスメイトの女の子たちのことも、優しかった女の子の笑顔も、仲の良かった男の子のことも、おじさん先生のジャージ姿も、初めて入った機械体操部の練習の空気も、今でも、はっきりとした感触を持って思い出すことが出来るのだ。
    それと同時に、あの時の、傲慢で独りよがりで、それでも一生懸命考えて行動していたはずの自分を、幼くて不器用で失敗をしたり友だちを傷つけたり、逆にひどく傷ついたりしながら喘いでいた自分を、思い出すことも出来るのだ。
    そう。12歳とは、こんな年齢だった。確かに、こんなふうだった。
    それを思い出させてくれただけでも、この本にはとても価値がある。

    この本を、たった今12歳を駆け抜けている少女たちが読んだら、どのような感想を抱くだろうか。
    共感するだろうか。よく分からないだろうか。面白いだろうか。面白くないだろうか。
    (男子、というよりは、少女に読んでもらいたい。)
    この話は、12歳の日々の出来事でありながら、やがて未来を歩き出す少年少女たちへの、力強いメッセージにもなりうる。淡々とした一少女の日々を綴った文章であるが、さえが感じる感覚は、まさにこれから思春期へと踏み出していく、あるいはもうすでに思春期に突入していて、これから大人への階段を上っていく少女の瑞々しい感性であって、そこで感じる発見や気付きこそが、同じ道を歩んでいく少年少女たちへの力強い応援のメッセージに他ならない。
    今12歳を迎える少年少女たちに、とりわけ少女たちに、この物語を贈りたいと思う。

  • 確かに十二歳の頃はあったんだ、と思い出すような小説でした。
    それは、自分だけのことではなく、周りにいる、あの人にもあいつにも、みんなにあったんだなあ、と思うような。
    ちょっと、森絵都さんの語り口にも似てるかな?
    確かにあったあの不思議な感覚が蘇る、価値ある小説です。

  • 椰月美智子作品、ほんとうにすきですわー。
    ただ、私は人間離れはしなかったなぁ。

  • 思春期の入り口にたつ少女の物語。(6月から卒業まで)

    鈴木さえは12歳。ポートボールで頑張ったり、クラスの子たちの事を考えたり、ちょっとボケてきたおばあちゃんを怖いと思ったり。包帯をかっこいいと思ったり、クラスの子の絵がすごいと感動して、しかもそれがちゃんと完成しなかったことを悲しんだり、同級生の女の子たちの足が並んでいるのを見て気分が悪くなったり、大好きな先生と上手くしゃべれなくなったり・・・
    なんでもないような日常だけど、感性豊かな12歳。


    とりとめなく続く思考の流れに、はじめはとまどうけど・・・12歳くらいってこんなだったかも、と思えてしまう。

  • 自分が十二歳のときって
    何をどんな風に感じてたのか
    覚えていないのが残念

    やっぱり日記は(とくに10代は)書いておくべき

  • 11~13歳のころ何度も何度も読み直した本
    読むたびにあの頃の自分に出逢う本
    会いたくないけど、会うと懐かしい気持ちになる

  • 台下に沈んでいる本を救出。

  • さえはなんでもなれる。
    涙をこらえながら学校の図書館で読んだ。

著者プロフィール

1970年神奈川県生まれ。2002年、第42回講談社児童文学新人賞を受賞した『十二歳』でデビュー。07年『しずかな日々』で第45回野間児童文芸賞、08年第23回坪田譲治文学賞、17年『明日の食卓』で第3回神奈川県本大賞、20年『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』で第69回小学館児童出版文化賞を受賞。『明日の食卓』は21年映画化。その他の著書に『消えてなくなっても』『純喫茶パオーン』『ぼくたちの答え』『さしすせその女たち』などがある。

「2021年 『つながりの蔵』 で使われていた紹介文から引用しています。」

椰月美智子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×