仏像ミステリー

著者 :
  • 講談社
3.40
  • (1)
  • (1)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 26
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (266ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062162340

作品紹介・あらすじ

美しいオモテの顔のウラに怨霊鎮魂&エロス。阿修羅、弥勒菩薩、薬師如来…有名仏像の"真実"。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  仏像ミステリー、ミステリーという言葉に惹かれました。ましてや歴史ものちょっと期待しました。そしてがっかりです。大してミステリーとしての価値はなさそうです。単なる歴史読み物の範疇だと感じます。

     でも、ミステリーという言葉がなければ面白かったと思うのですが・・・残念です。

  • 仏教の本家本元はインドや中国というイメージが強いですが、日本にある仏像数は、他を圧倒して世界最多だそうです。
    国内に数十万体にも及ぶ仏像が現存していると聞くと、その数に改めて驚きます。
    また、質も高く、制作されてから100年を超える歴史を持つ仏像は、日本には多々あれど、世界では稀なのだとか。
    普段はあまり意識していませんが、世界一の仏像国なのだと知りました。

    古代や中世の仏教伝来期には、大陸から彫像を輸入してくるしかなく、しかもそれが容易ではなかったため、絵画で輸入し、それを日本で立体化するという苦労があったと説明されます。
    空海の東寺講堂も絵画を立体化したものだそうです。
    今のような仏像知識がほとんどなかった時代にあれほどの作品を造り上げた、当時の仏師の努力と創意工夫が偲ばれます。

    著者は図象学研究者。
    人々を見守っているかのよう静かにたたずむ仏像に、実は闇の領域(ミステリー)があるとして、裏の隠された政策事情などに焦点を当てた本です。
    宗教の根底にある「畏れ」を探っていくというアプローチ法をとっています。
    茶吉尼(ダキニ)天の紹介のところでは、ちょうど栃木の殺生石を見てきたばかりだったので、理解が深まりました。

    大黒天は大国主命のことだと思っていたら、もともとはインド発でシヴァ神がルーツだとのこと。
    最澄が三面大黒を日本に広め、大黒と大国という単なる音の共通で、大国主命と同一されるようになったそうです。
    知っているようで知らないこと、間違って覚えていることって多いんだなあと思います。

    東横線にある祐天寺は、祐天和尚が建てた寺ですが、彼は断食中に不動明王に口から剣を串刺しにされるというすさまじい神秘体験をしたことが紹介されていました。
    つまりそこまで追い詰めた修行を行っていたのでしょう。

    中国史上、成功したのは禅宗と浄土教で、どちらも道鏡との関係が深く、インド仏教の論理とは縁が薄いものだそうです。
    双方とも、日本にも導入されて広まりました。
    日本まで来ると、仏教のインド的な側面はかなり変わってきているものだろうということを、ヒンドゥー教の苛烈さと比べて感じます。

    この本のメインとなっている、仏像の闇の領域の紹介とは少し違う面で、いろいろとためになった本でした。

  • 読物として、普通におもしろいです。これをきっかけに仏像の世界に入っていけたら良いね、という感じです。

    内容は仏像についてから、造像背景など、わかりやすくまとまっています。個人的に、挿絵があまり好きじゃないな…安っぽくなっちゃってる感が…

    仏像ミステリーというより、仏教ミステリーといいましょうか。
    前半は仏像について、後半は仏教に関わる人やお寺などの逸話です。

    著者の方が宗教学者さんなので仏像も宗教的視点で見られています。美術的視点ではありません。
    なんというか、歴史宗教民俗学でもあるなーと思いました。
    私はこういう視点から見るのも面白いので好きだけど、
    仏像を美術品として見たい人にはお勧めしません。
    美術としての言及がほとんど無いです。 

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

一九五三年、神奈川県に生まれる。筑波大学大学院博士課程修了。国際日本文化研究センター客員助教授、中京女子大学助教授などを経て、現在、慶應義塾大学非常勤講師。専門は宗教学(チベット・日本密教)で、とくに修行における心身変容や図像表現を研究。著書に『マンダラとは何か』(NHK出版)、『密教』(ちくま学芸文庫)、『はじめての宗教学』『お化けと森の宗教学』『千と千尋のスピリチュアルな世界』『カラーリング・マンダラ』『お坊さんのための仏教入門』(以上、春秋社)、『空海と密教美術』(角川選書)ほか多数。

「2019年 『密教の聖なる呪文 諸尊 真言 印 種字』 で使われていた紹介文から引用しています。」

正木晃の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×