人は自分が期待するほど、自分を見ていてはくれないが、がっかりするほど見ていなくはない

著者 :
  • 講談社
3.63
  • (92)
  • (182)
  • (161)
  • (40)
  • (11)
本棚登録 : 1326
感想 : 186
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (242ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062176415

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 友達は仲の良さとか価値観がどれくらい一緒かではなくてどれだけ刺激し合えるか

  • 著者二人のお題に添った往復? ではないけれど見城さんの原稿見てから藤田さんが答える感じの自己啓発本。

    見城さんが鞭で藤田さんが飴で、な印象。

    正直に語ってるのでその辺はいいんだけどなんだかなーって思うのは略奪愛?の話とか出てくるところかな。
    まあ結婚してる相手じゃないけどもにょっとしたのは事実。
    他にもなんか引っ掛かる……。

  • どう仕事に取り組むか?

    →事実は常に一つしかなく、まず事実を受け入れる
    すべては手に入れられない。失うことの怖れを一つ消すことができた時、一歩成長したということ
    自分が評価されていないと思うと落ち込むが、努力を見てくれている人はいる
    努力を重ねても報われないとくじけそうになるが、諦めずに努力し続けることが大事
    覚悟を決めるということは命をかけること

  • 評価が分かれるだろうね。
    「多岐に渡ってビジネスのヒントが書いてある」と喜ぶ人もいれば、「成功者が思いつきをそれらしく語ってるだけじゃねえか。自己愛を満足させるために作られた本だな」と嫌悪感を抱く人もいると思う。

    で、僕は、どっちかというと後者。
    「どっちかというと」という留保をつけたのは、まさにずっと「自己愛の腐臭が漂う」と思いながら読んでいたのだけど、あとがきで「藤田君」の「奥」を「引き出したい」と思って本書を作った、というくだりに納得したから。
    そう。確かに、本書は藤田さんの落ち着きというか、度量の広さというか、そういうものが行間からにじみ出ている。

    その点において、本書は成功していると思う。その点のみにおいて。

  • タイトルが良いな~と、衝動買い。
    中身は、第一線で活躍している人だから
    突拍子のない考え方・行動に共感も抱くものもあれば
    それは違うんじゃない?っていうのもある。

  • ・悪名とは、一つのビジネスモデルである。
    →常識から外れることを人は悪と呼ぶ。だが、大きな成功は、常識の外にしかない。

    ・死ぬまでに果たしたい人生50の夢リスト
    →作ってみよう

  • タイトルに惹かれて読んでみたが、内容は普通だった。いくつかは面白いものもあったが、一般的な自己啓発書の範疇だ。

  • 2人の著者の極端なまでの仕事論。
    たあだ、こういうがむしゃらな感覚がないと、ビジネスは楽しくないと思う

  • 自宅ソファーで読了

  • 「人は自分が期待するほど、自分を見ていてはくれないが、がっかりするほど見ていなくはない。」は上司からの目線かと思う。部下側からすると「がっかりするほど見ていない」と感じている人はまだ多いはず。このあたりのコミュニケーションは日本はまだまだかもしれない。それにしてもこの筆者二人の対談は面白い。

著者プロフィール

幻冬舎代表取締役社長。1950年12月29日静岡県清水市(現:静岡市清水区)生まれ。 静岡県立清水南高等学校を卒業し、慶應義塾大学法学部に進学。大学卒業後、廣済堂出版に入社。初めて自身で企画した『公文式算数の秘密』が38万部のベストセラーに。75年、角川書店に入社。「野性時代」副編集長を経て、「月刊カドカワ」編集長に就任、部数を30 倍に伸ばす。5本の直木賞作品を始め数々のヒット作を生み出し、41歳にして取締役編集部長に。 93年、角川書店を退社し、幻冬舎を設立。五木寛之『大河の一滴』、石原慎太郎『弟』、唐沢寿明『ふたり』、郷ひろみ『ダディ』、天童荒太『永遠の仔』、村上龍『13歳のハローワーク』、劇団ひとり『陰日向に咲く』、長谷部誠『心を整える。』、渡辺和子『置かれた場所で咲きなさい』など26年間で25冊ものミリオンセラーを世に送り出す。著書に『編集者という病い』、『異端者の快楽』、『たった一人の熱狂』、藤田晋との共著に『憂鬱でなければ、仕事じゃない』『絶望しきって死ぬために、今を熱狂して生きろ』、松浦勝人との共著に『危険な二人』、林真理子との共著に『過剰な二人』などがある。

「2020年 『読書という荒野』 で使われていた紹介文から引用しています。」

見城徹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×