青い鳥文庫ができるまで

著者 :
  • 講談社
4.11
  • (20)
  • (43)
  • (12)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 247
感想 : 38
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062177948

作品紹介・あらすじ

作家、イラストレーター、デザイナー、そして、校閲や販売、印刷会社、取次、書店…。一さつの本を世に出すため、奮闘する人々。四か月におよぶ取材にもとづいた、臨場感あふれる現場の姿。これを読んだら、あなたも本を作りたくなっちゃうかも。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本ができるまでに、こんなにいろいろなことがあり、こんなにたくさんの人の苦労と努力があるのね、と改めて気づかされました。
    ストーリー仕立てで、ものすごく楽しみながらお仕事体験した気分。
    本好きな子どもから大人まで皆に読んで欲しいです。

  • 《私-図書館》【再読】青い鳥文庫ができるまでを読んでよかった。一冊できるまで、読んで、ますます、全部大事に読破したいなあ。

  • この本は素晴らしい。
    本当に素晴らしい。
    作ってくださり、ありがとうございます。

    20
    32
    53
    73
    102
    137
    140
    144
    149
    159
    161
    163
    190
    197
    198
    204
    205
    212
    217
    219
    225

  • 今の子どもたちにとって身近な本のひとつが「青い鳥文庫」でしょう。青い鳥文庫が置いてあることによって、自分たちの(自分たちが対象となっている)棚であると認識する子も多くいます。
    そんな「青い鳥文庫」はどのようにして作られて自分の手元までやってくるのか。それを物語仕立てで伝えてくれる本です。

    架空の人気シリーズ「白浜夢一座がいく!」のシリーズ最新作が作られる様子が、編集会議から本屋に並ぶまでこと細かに書かれています。担当編集者を主人公とし、物語として展開していくのでわかりやすく、ところどころしっかりと説明も入っているので本ができるまでの過程がわかりやすく、改めて驚いたり感心したりする部分も多いです。
    物語仕立てになっているため、緩急の波もあり読みやすいです。果たして発売日までに間に合うのか!?という物語ならではの興味を惹く部分も楽しめます。
    児童書であるからこそ守られていることや尊重されていることなど、児童書を作ることとはどういうことかという部分も書かれています。そこには子どもたちにより楽しくよりいいものを届けたいという出版社の想いもあり胸を打ちます。
    今話題となっている児童書の挿絵問題についての言及もあり、児童書を巡る問題というのは尽きないものだと思わされます。そしてその問題に真摯たる気持ちで向き合い、児童書を作っているのだということも知れます。

    子どもたちにとって身近な本。それがどのようにして作られるか。それを知ることで子どもたちにとって益々身近なものになるのかも知れません。

  • いつも読んでいる青い鳥文庫を舞台にした、本1冊ができるまで。
    意外とこういう本ってありそうでなかったので、新鮮。
    子供は勿論、出版に興味のある人や、ただ本が好きな人にもお勧め。

  • 1 初校戻し時にイラストスペース出し
    2 再校出稿時にスペースあいたものが出る
    3 スペースをイラストレーターに伝える
    4 再校戻し時までに本番もらう
    5 3校出しで本番入ったものが出る

  • 職業紹介ものとしてもためになるし、お話として読んでもはらはらしておもしろい。一冊の本ができるまでの流れがコンパクトにまとまっていて、最良の入口だと思う。「白浜夢一座がいく!」をとても読みたくなる。作中作が魅力的に描かれている作品はよい作品。

  • 青い鳥文庫と言えば老舗の児童書文庫。その青い鳥文庫の一冊が出来るまでを追ったルポルタージュが本書。
    もちろん書かれている本も編集者も架空のものだが、きちんと取材の元で描かれている。自分たちが読んでいる本がどんな風にして書店に並ぶのか。
    本好きの子どもたちには楽しく読めるだろう。
    以前中学の文芸部の子と話したことがあったが、編集者になりたいという子も具体的に編集者がどんな仕事をしているか、曖昧にしかわかっていなさそうだった。私もイメージとしてしかわからない。
    本書では作家と編集者意外にも多くの本に関わる仕事が出てくる。販売部、校閲、イラスト、印刷…。仕事というものがチームワークであることも実感するはずだ。
    面白かった。
    なお、本書はハードカバーでの出版だったが、今はその青い鳥文庫にも入っている。

  • たのしい!
    本を作り上げていくの、とっても楽しそうだしやりがいありそうだけど、締め切りに追われるのは私には向かなさそう…、!
    他の人の仕事状況に合わせて引っ張っていくのは忍耐も追い込み力もいりそう すごいな〜

  • 作家さんが話を書くところから校閲、イラスト、文字組、装丁、印刷まで全部書かれてて楽しかった!!表紙のPP加工とか推敲とかは同人誌に通じるな…って思って読んでた 物語仕立てになってるしキャラクター名がわかりやすいからむずかしいところの説明もするする入ってきた!青い鳥文庫すきだな〜!

全38件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ノンフィクション作家、モータージャーナリスト。横浜市出身。おもな作品に、『しっぽをなくしたイルカ  沖縄美ら海水族館フジの物語』『ハチ公物語  待ちつづけた犬』『ゾウのいない動物園  上野動物園  ジョン、トンキー、花子の物語』『青い鳥文庫ができるまで』『お米ができるまで』『わたし、がんばったよ。  急性骨髄性白血病をのりこえた女の子のお話。』『もしも病院に犬がいたら  こども病院ではたらく犬、ベイリー』『未来のクルマができるまで  世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI』『キリンの運びかた、教えます 電車と病院も!?』『命をつなげ! ドクターヘリ2 前橋赤十字病院より』『ガリガリ君ができるまで』『世界でいちばん優しいロボット』(すべて講談社)など多数。





























「2022年 『法律がわかる! 桃太郎こども裁判』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岩貞るみこの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×