磐舟の光芒 下: 物部守屋と蘇我馬子 (講談社文庫 く 1-28)

著者 :
  • 講談社
3.79
  • (4)
  • (3)
  • (7)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 53
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (386ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062632348

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 馬子との緊迫したやりとりに疲れた守屋はやむにやまれぬ慕情を胸に矢鳴姫のもとを訪れる。守屋を愛してやまぬ矢鳴姫は、馬子と敏達大王の皇后である豊御食炊屋姫に追い詰められた守屋に最後までついていくことを誓う。風雲急を告げる大和の地に瘡の病が蔓延し、大王まで床に伏した。古代史小説の白眉。

     1997年7月28日購入

  • 大化の改新よりも何十年か前、
    当時の二大勢力蘇我氏(馬子)と軍事を司った物部氏の対立。
    蘇我氏の血を引く豊御食炊屋姫(とよみけかしきひめ、後の推古天皇)が
    敏達天皇の皇后になった時から少しづつ権力が片寄りだす。
    物部氏と蘇我氏が権力争いをする様と物部氏が滅んでいく様を描く。

    この前後の物語は多々あり、
    そのどれもが蘇我氏の目から見たものだ。
    聖徳太子もこの物部との戦いの時の偉業が伝えられていて
    それを主軸とした話にするためには物部は悪役だ。

    持統天皇の物語も血の根底にある『蘇我』のために
    知力を尽くすのだが大元は稲目であり、馬子である。
    その後に編纂された日本書紀も蘇我系の天皇が書かせたものだ。

    そう思うと守屋はどうやってもいい風には書かれない。

    「火怨/高橋克彦」
    「吉備真備陰陽変/片桐樹童」
    「石上朝臣麻呂/黒岩重吾」などで
    すっかり物部ファンになってるあたしとしては面白くない。

    それをこの黒岩物部が覆してくれた♪
    更に物部熱が上がった模様(* ̄m ̄)プッ

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1924-2003年。大阪市生まれ。同志社大学法学部卒。在学中に学徒動員で満洲に出征、ソ満国境で敗戦を迎える。日本へ帰国後、様々な職業を転々としたあと、59年に「近代説話」の同人となる。60年に『背徳のメス』で直木賞を受賞、金や権力に捉われた人間を描く社会派作家として活躍する。また古代史への関心も深く、80年には歴史小説の『天の川の太陽』で吉川英治文学賞を受賞する。84年からは直木賞の選考委員も務めた。91年紫綬褒章受章、92年菊池寛賞受賞。他の著書に『飛田ホテル』(ちくま文庫)。

「2018年 『西成山王ホテル』 で使われていた紹介文から引用しています。」

黒岩重吾の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×