現代思想の冒険者たち 7

著者 :
  • 講談社
3.30
  • (1)
  • (4)
  • (15)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 91
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (379ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062659079

作品紹介・あらすじ

世界を織りかえ、「私」を問い直す新しい言葉の群れ。理論への誘惑をしりぞけ思考の陥る悪癖をたちきる徹底した思惟。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ウィトゲンシュタインの本は、実に分かりにくい。でも、ひどく魅かれてしまう。

    で、これまで、どちらかというと、「分からないなー」と言いつつ、自分勝手に読みたいように読んでいたのだが、それでは、いつまでたっても「哲学探究」に到達できそうにもないので、永井均さんや鬼界彰夫さんの解説書を読んでみた。

    で、3冊目の解説書として、この本にあたるが、これが一番、分かりやすいというか、入門書として一番バランスが良いかな。

    ウィトゲンシュタインが考えた様々な問題について、他の解説書がカバーしていないような数学の問題とか、心理学の問題とかカバーしているし、他の哲学者との影響関係などについても分かりやすい。

    ある意味一番、驚いたのは、最終章での、現代哲学におけるウィトゲンシュタインの影響の少なさという指摘である。つまり、「ウィトゲンシュタインが何を考えたのか」を文献的に研究するという領域はあるものの、ウィトゲンシュタインの考えたことの批判的な継承といったものがほとんどないという指摘には考えさせられた。

    つまり、ウィトゲンシュタインが行ったことは、一言でいうと、「哲学という言語の病を治そう」ということであるとすれば、哲学を職業としていく人は、することないじゃないか、ということなのだろうか。

    もっとも、ウィトゲンシュタインは、哲学を不要とするべく、実に力一杯に哲学し続けた訳で、「理論化」ということと、実際に自分の問題を徹底的に考えることの違いみたいなのかな。

    ウィトゲンシュタインが目指したのが哲学を不要にするための思考であるとするなら、それは、哲学者のためのものではなく、普通の人のためのものであるはずである。

    とはいえ、ちょっとや、そっとでは何考えていたのか分からない、のだから、やっぱりウィトゲンシュタインはたちが悪いな。

  • 所在:紀三井寺館1F 請求記号:130.8||G3||07
    和医大OPAC→http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=20889

  • ウィトゲンシュタインの生涯・著作・思想について概説的にわかりやすく解説してくれていると思う。非常に読んでいて面白かったし、『論考』と『探究』において、どのようなところで地続きになっていて、何が批判されているのか把握できた。だがちょっと、心理学の哲学の後半は適当な感が否めない。そして全体的に、ダッシュの挿入が多くて日本語が読みにくいところがいくつかあった。

    基本的に良書だと思うのだけど、著者自身の評価が著しく低い。
    まあ、ウィトゲンシュタインの入門書なのでしょうがない。ドンマイ。

    あと、本の最初の方に書いてあるみたいに気の軽いエッセイには別になっていない。

  • ウィトゲンシュタインが哲学者向けの哲学者だとするならば、この本は哲学者向けの哲学者紹介本だなあ。著者の意図した「エッセイ」にはなっていない。昔読もうとしたら読めなかったけれど、大学で3年哲学して、ようやく読み通せた。「哲学とは、言語によって魔法にかけられた知性に対する戦いである。」

  • ウィトゲンシュタインの本。
    生い立ちとかものっていますよ。
    この人論考にこだわりすぎですよ。言語ゲームがもっと知りたかったのに。
    論考なんて薄っぺらいんだから原書読めですよね。
    今度読みます。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

飯田 隆(いいだ・たかし)
1948年北海道生まれ。主に言語と論理にかかわる問題を扱ってきた哲学者。東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学。熊本大学、千葉大学、慶應義塾大学、日本大学文理学部で教え、現在は慶應義塾大学名誉教授。科学基礎論学会理事長と日本哲学会会長を務めた。著書に『言語哲学大全』(全4巻、勁草書房)、『ウィトゲンシュタイン――言語の限界』(講談社)、『新哲学対話』(筑摩書房)、『規則と意味のパラドックス』(ちくま学芸文庫)、『日本語と論理』(NHK出版新書)、『分析哲学 これからとこれまで』(勁草書房)、『虹と空の存在論』(ぷねうま舎)など、編著に『ウィトゲンシュタイン以後』(東京大学出版会)、『ウィトゲンシュタイン読本』(法政大学出版局)、『哲学の歴史11――論理・数学・言語』(中央公論新社)など多数。

「2022年 『不思議なテレポート・マシーンの話』 で使われていた紹介文から引用しています。」

飯田隆の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×