ベートーヴェンの交響曲 (講談社現代新書)

  • 講談社
4.03
  • (27)
  • (40)
  • (16)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 308
感想 : 43
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062879156

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 大好きなベートーベンのフィンフォニーがより身近になりました。指揮者からの視点で語られる演奏会のお話や、作曲家の苦悩・人生まで、古典を深く楽しみたい方に最適の一冊。手持ちのCarlos KleiberのCD・DVDが更に魅力的に楽しめます。

  • ちょうどクラシック齧りたての私のレベルにマッチした本で面白かった。この頃よく思うが、指揮者ってホントカシコイんだよねえ…オバカじゃつとまらない仕事だ。感情にまかせて振ってるように見えてもそれは見せかけの姿なのよ。これを小脇に置いてベトベンを聴くとまた一段と面白くて、聖響さんのおっしゃる通り一度楽譜を買って見ながら聴いてみようかなと思いましたよ。そうして耳を鍛えて、またコンサートホールに行くのだvv

  • 現役の指揮者がかたる「ベートーヴェン交響曲」の魅力。
    1〜9までの全交響曲に対して、指揮者としての金聖響さんがその魅力を解説する。指揮者はその楽曲を自分で解釈(解体)し、オーケストラをつかって再構築する。解剖して、組み立てる。一般人では知りえない視点で音楽を説明してくれる。どの部分に美味しさがつまっているのか、細かい解説がウレシイ。9曲の交響曲を聴きたくなる、それがこの本であろう。僕は5番が大好きだ。その5番に対し、これは交響曲の一つの到達点で、究極の構築であるという。それもウレシイ。ベートーヴェンを少しでも好きだと思う人にはとても励まされる本だと思う。ベートーヴェンの音楽史の立ち位置も解説があり、天才っぷりも感じることができる。
    ベートーヴェンの人生に興味をもったら、ロマン・ロランの「ベートーヴェンの生涯」も併せてオススメしよう。

  • ベートーベンの交響曲全曲を、指揮者の観点から語る。音楽的な観点と、個人的なエッセイやギャグもちりばめた。後者に馴染めるならば、本書はよりベートーベンの交響曲へ興味が増すだろう。ぼくは、馴染まなかったけど興味は増した。日本の文化やヨーロッパ文化、そしてベートーベン。それらを語る際に伝聞/断言/推定が混在する文章表現に、ちょっと困惑した。

  • 聴きながら読まないとわかりにくいところもあるけれども、語りおろしなのか、比較的平易なことばで指揮者から見たベートーベンのすごさを語っていて、おもしろい。交響曲第5番の出だしがいかにそろえにくいものか(指揮者よりコンマスを見ている人もいるらしい)とか。第7番はコブシが利いてるから聴く人を酔わせるとか。つぎは実際に曲を聴きながら読み返してみたい。

  • 技術的な話も交えつつ、分かりやすく説明されています。十何年も前に買ったベートーベンの交響曲全集を引っ張りだしてしまいました。

  • 1番から9番の交響曲の魅力を紹介しています。語り口が良くて、すらすら読めました。金聖響さんが語る「音の事実」は本当におもしろくて、ベートーヴェンをもっと聞こうと思いました。また、「大指揮者時代」から古楽器によるアプローチをへて、ベートーヴェン像が広がり、現代の指揮者もいろいろ考えながら、演奏を組み立てているんだなということも分かりました。
    中国の古典解釈も孔子像を「聖人」から「人間」へ読みなおしてきた歴史があるけれど、クラッシクの世界もやっぱり古典と同じなんだと思います。ともあれ、これを読んだら、やっぱりベートヴェンを聞きたくなりました。実際に今まで聞いたことのなかった1番と2番をCDで聞いてみましたが、ぼくは1番がよかったです。2番もそのうちよく分かるようになるかもしれないです。その時はまた再読してみたいと思います。演奏会にも行きたくなりました。
    ドヴォルザークもやってくれないかなと思います。

全43件中 31 - 40件を表示

金聖響の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×