捨てられる銀行 (講談社現代新書)

著者 :
  • 講談社
3.61
  • (45)
  • (124)
  • (86)
  • (22)
  • (9)
本棚登録 : 981
感想 : 108
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062883696

作品紹介・あらすじ

森信親・金融庁長官が剛腕を揮う、金融改革とは何か。会議の一新。銀行を飛び越えて、取引相手の中小企業に銀行について徹底ヒアリング。金融検査マニュアルを実質廃止して、金融機関の事業性を評価する新基準。始まったばかりの改革の行く末と狙いを明らかにする。
森信親、金融庁長官の素顔。森長官が地銀から異例の一本釣りをして改革の担い手として抜擢した日下智晴氏の正体。地域金融のトップランナー、多胡秀人氏の信条。
金融検査マニュアルや信用保証協会の存在で、顧客を見なくなり、目利き力を失った金融マンの問題とは。ノルマ達成がメインだった人事評価を一変せよ!
稚内信金、北國銀行、きらやか銀行、北都銀行など、改革をいち早く始め成果を上げた地域金融のケーススタディ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 稚内信金の覚悟に感嘆

  • 不良債権処理の頃から変わった銀行業務について。
    地方銀行は地域企業を考えてるどこがある。
    北国銀行(石川)、きらやか銀行(山形)、北都銀行(秋田)

  • 共同通信の担当記者による、金融庁長官の金融機関改革についての本。主に地銀に対して、不良債権問題からリスクをとらなくなった経営を、きちんと顧客の事業性を評価しコンサルティングをして融資していくように改善していくということで、実際に稚内信金、北國銀行、きらやか銀行、北都銀行等の成果を上げた地域金融のケーススタディも紹介されていて大変興味深く読んだ。
    銀行業界はまったくの門外漢なので、詳しい方が読めばいろいろと反論やツッコミどころもあるのかもしれないが、素人の私としては、この改革が目指す地銀の在り方というのはまさしく本来あるべき姿だと思うし、そのような本来の使命を捨てさせることになった「失われた20年」の深刻さを改めて痛感もした。メガバンクについても、今後続編が出たら読もうと思う。

  • 地銀など地域金融が企業再生の機能を持たなければならない、とゆー主張。同感。ただ、地域にも色があるし、首都圏にも地域金融はあるので、もっと網羅的に掘っていかないと正しい把握にはならないだろうと思った。

  •  自分の評価を高めるため営業ノルマで数字に追われる一方で、不良債権を発生させれば引当金が積まれ…。目先の利益を追う現場だが、本当の使命は何なのか考えさせられる本だった。

     続編も読みたい。

  • あまりにも森さん礼賛に終始し立体感が無いのと、著者自身の知見が弱いので、知的アウトプットとしてのクオリティにはケチが付く。しかし単純にテーマの面白さと取材力の高さで押し切られた。

    地銀の体たらくはチェックリスト思考の恐ろしさを象徴している。人の考えが介在する余地を無くすチェックリストは「守り」には強いので(不良債権問題からの脱出とか、違う例で言えば医療ミスの防止とか)、一概に否定すべきものではない。しかしどんな業界でも、「本質を考えなくてもいい仕事」をし始めると何かがおかしくなっていく。

  • 2021/07/30

  • 卒業論文の資料の1つとして読んだ文庫本。地方銀行の現状とその原因が書かれている本。その後で,テーマを変えてしまったのでこの本を活用する機会はなくなってしまったが,純粋に教養本として面白かった。元々,銀行志望の人間だったので硬い文章ではあるもののなんとか最後まで読むことが出来た。ちょっと専門用語も目立つので基本的な単語を一通り学んでから,読むことをおすすめします。

  • 地銀は地元中小企業のニーズに耳を傾け、営業支援せよ。債務不履行だけを恐れて業務を行っても銀行に未来はない

    ●感想
     旧態的で、独善的な経営が続いてきた地銀を批判し、これからの銀行の在り方を指し示す本。ただ貸し付けるのではなく、経営コンサルティングを行えないと、ただの地元銀行は落ちぶれていくのではないか、と思わされる。

    ●本書を読みながら気になった記述・コト
    ■森金融庁長官が、債務不履行だけを極端に恐れるルールを改定。もっと顧客の立場にたった営業・事業を推進していくように指導した

  • 捨てられる銀行シリーズ第1弾。2015年を機に、金融庁がリレーションバンキングを中心とした金融行政に舵を切ったことを事例含めて紹介した一冊。
    新聞記事の広告を拝見し、シリーズ全冊を購入。前半の施策紹介については、現金融庁への賛辞中心になっているように読めてしまった。かつ冗長。一方後半の地方金融商品の事例紹介は読み応えあり。施策説明はほどほどに、こちらを深掘りすればより著者の考えも伝わる気がする。

全108件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

はしもと たくのり
共同通信編集委員。1975年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。2006年共同通信社入社。経済部記者として流通、証券、大手銀行、金融庁を担当。09年から2年間、広島支局に勤務。金融を軸足に幅広い経済ニュースを追う。15年から2度目の金融庁担当。16年から資産運用業界も担当し、金融を中心に取材。『捨てられる銀行』シリーズ(講談社現代新書)は累計30万部を突破。本作はその第4弾となる。


「2020年 『捨てられる銀行4 消えた銀行員 地域金融変革運動体』 で使われていた紹介文から引用しています。」

橋本卓典の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×