シャーロック・ホームズ対伊藤博文 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.75
  • (51)
  • (102)
  • (60)
  • (18)
  • (5)
本棚登録 : 818
感想 : 93
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (496ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062936996

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ホームズと、実在の伊藤博文とのかけあい、そして実際にあった事件でのホームズの活躍。

    言葉はわからずとも、類まれな推理力でホームズが日本と溶け合っていくような感覚がとても面白かった。
    伊藤家との触れ合いの中で、ホームズの思考が変化していくのも興味深い。
    その流れも不自然ではなく、しっかりとした潮流の中にあったと思うし、全体的に「家族」というものが理念的にあったように思う。

    そして、日本がの劇的な変化と建設を背景に繰り広げられる、ホームズの推理と博文の行動力。
    テンポや展開も非常に読みやすかった。
    2人がしっかり相棒のように噛み合ったり、少々意見が食い違ったりと、物語が絵になって浮かんでくるようであった。
    シャーロキアンではないが、シャーロキアンでないからこそと言うべきか、とても楽しめた1冊となった。

    そして今の情勢にも通ずるところがあるような気がした。

  • 自分の中で伊藤博文よりもシャーロック・ホームズの方が知ってる人だった(笑) 明治時代の日本に来たホームズの様子を読めるだけでも有り難いです。しかも歴史に絡んできたヨ〜 イッキ読みでした!

  •  日本人作家による、シャーロック・ホームズワールドの本格パスティーシュ小説。
     舞台は19世紀末の英国、そして明治日本。
     幼少期のホームズ兄弟と、密航者である長州藩士・伊藤春輔(後の博文)はロンドンで邂逅し、束の間の交流を果たす。
     やがて、新政府の要人として欧州を歴訪する伊藤と、名高き探偵として活躍するシャーロックの再会と物別れ。
     そして、スイス・ライヘンバッハの滝で宿敵・モリアーティ教授との死闘から生還して後、失踪中のシャーロックは、密かに日本に潜伏し、伊藤と共に、大津事件に絡む謎と、ロシアからの外圧と謀略に晒される日本の危機を回避すべく奮闘する。
     実在の人物と史実の事件に、創作上のキャラクターが巧みに融合し、正典の大空白時代との整合性を図りつつ、壮大なスケールの歴史ミステリ冒険活劇がスピーディーに展開する。
     丁寧な時代考証に裏付けされた近代日本という舞台で、世界的名探偵が期待に沿う面目躍如の活躍を見せ、相棒役の伊藤が年齢を感じさせぬ気骨と肉弾戦を魅せてくれる。
     後半の派手なアクションシーンは、特に映像映えしそうだ。
     そうして、急激に近代化を図り、邁進しようとする明治日本の弱点や、法治主義を貫く困難さを通して、“なぜ、この二人でなければならなかったのか”という本書の根幹を、素晴らしい説得力をもって描き切っている。
     さらには、シャーロックの鼻持ちならない偏屈さが、伊藤やその家族らとの関わりの中で、少しずつ矯正されていき、英国帰還後の変貌の理由にも繋がっていくという、隙の無い構成も見事に尽きる。
     終盤、シャーロックの屈折の根っこにあったであろう、兄との和解のシーンは、思いがけず泣かされた。
     歴史物・推理物・冒険譚と複数のジャンルを跨いで成立しながら、虚実を織り交ぜたエンターテイメントとしても質の高い作品である。

  • たいそう面白かった!
    すごい構想。大きな事件。
    歴史的事実との絡め方が上手すぎる。1つ解決したら、次々に……。引き込まれて一気読み。

  • 明治時代の大津事件を巡って伊藤博文とシャーロック・ホームズが事件に乗り出す。

    大失踪期間にホームズが明治の日本に滞在していたらと言うifのストーリーですが、大国ロシアとのやり取りや、日本、英国、ロシアを巡る極東情勢。何よりも法治国家は1日にしてならず。そう言った面白さを感じた一冊でした。

    タイトルだけ見たときに、なんの勝負をするのだろうと思いましたが面白かったです。三毛猫のホームズが擬人化したら、こんな感じのキャラになるんでしょうか。

  • マダ全然進んでないですが、こりゃワクワクできる小説ですね。

    読了。

    すごいねこれ、ソコソコ本家とつながりますね。
    バリツ、日本人ならやっぱり気になりますからね、
    妥当な線でナットク出来る感じ。


  • ライヘンバッハの滝に落下した後の「大失踪期間」、ホームズはなんと日本に密航していた!ロシアと一触即発状態の明治政府を救うため、あの伊藤博文とともに壮大な謎に挑む!――このあらすじを聞いただけでもワクワクさせる内容だが、法治国家の矜持を作中で語らせるなど、メッセージ性もある。なにより伊藤博文が超カッコいい。 もちろん、筆者お得意の壮大なスケール感や、疾走感のある推理パート、随所に散りばめられた謎の雑学・小ネタも健在です。

  • これの面白さが分からない人は正典を読破してないか日本史に疎い。およそ完璧な日本版ホームズパスティーシュである。

    何が凄いかって、「最後の事件」「空き家の事件」の間にある矛盾をことごとく解消している事。ホームズはモリアーティが追い詰められたがゆえ逆上して滝に呼びだしたと思っているが、モリアーティはそうでなく逃げられる余裕があるからわなを仕掛けようとしている、これで正典の表現の矛盾ほとんどすべてが解消に向かうのだ。

    またマイクロフトとの関係を掘り下げたところも非常によい。シャーロックが言うよりもマイクロフトは案外、行動派なのだが、その理由も明示されている。

    またシャーロックが基本生意気だった正典前半と、謙虚になり酒もコカインもやらなくなる後半との変化を成長ととらえたプロットも見事。

    描かれている推理も正典調であり、これが飛躍した推理に見える人は、正典ホームズの超人的推理の楽しみ方を知らないか、根本的に勘違いしている。

    ところで日本史に疎い人がこじつけの批判をしているようだが、長州ファイブは実際、若い頃攘夷に明け暮れていたし、伊藤に変化が生じたのは俊助から春助に名を変えたころである。
    徹底徹尾長州藩が攘夷しようとしていたように読めるとか、意味不明な批判があるが、わけわからない。どこを読んだらそんなふうに読める? 長州藩のターニングポイントについても触れてあるのだが。
    和服女性の姿勢がよかったのは帯の締めつけがあったからで、帯が背もたれに潰れるようにしないため? おいおい。ホームズは「なぜ椅子の背もたれにもたれかからないか」を推理してるんだぞ。これと同じ観察の根拠は「英国人写真家の見た明治日本」にも載ってる。イギリス人の観察を文献のまま載せているのに、なにを曲解してるんだか(帯による姿勢など、そもそもこの小説の場面における焦点になっていない)。

    これは基本フィクションなのだが、ダートムアにキングス・パイランドという架空の地名を設定する正典よりも、この作品は地名等も現実を踏まえ、設定の飛躍はほとんどない。歴史に興味がない人にも読ませているぶんだけ秀逸である。

    これをホームズらしくないとか、つまらない揚げ足取りで日本史に間違いがあるとかいう人を、私は信用しない。

  • 明治時代の日本に、小説上の人物であるシャーロックホームズが登場し、現実に起こった事件(大津事件等。ただし、架空の設定の箇所があるかもしれない。)がもたらす国難を伊藤博文とシャーロック・ホームズが解決していくという展開。エンターテインメント小説な面が強いですが、ミステリー(推理小説)でもあり、一気に読了してしまいました。

  • パスティーシュとしてとても面白く読んでしまった。
    ホームズとバリツの謎が、ね。うふふ。
    こういうとんでもな繋がり方、嫌いではないです。

著者プロフィール

1968年、愛知県生まれ。デビュー作『催眠』がミリオンセラーに。大藪春彦賞候補作「千里眼」シリーズは累計628万部超。「万能鑑定士Q」シリーズは2014年に映画化、ブックウォーカー大賞2014文芸賞を受賞。『シャーロック・ホームズ対伊藤博文』は19年に全米翻訳出版。NYヴァーティカル社編集者ヤニ・メンザスは「世界に誇るべき才能」と評する。その他の作品に『ミッキーマウスの憂鬱』、『ジェームズ・ボンドは来ない』、『黄砂の籠城』、『ヒトラーの試写室』、「グアムの探偵」「高校事変」シリーズなど。

「2023年 『高校事変 16』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松岡圭祐の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×