日本の異端文学 (集英社新書)

著者 :
  • 集英社
3.00
  • (0)
  • (2)
  • (10)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 55
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (200ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087201208

作品紹介・あらすじ

「異端文学とは何か」という問いは、では、日本に「正統的な文学」があるのかという問いにつながる。「異端文学」とは、文学それ自身(の有用性や社会的評価)を白眼視する文学である。文学なんてそれほどのものかよ、という罰あたりな言葉を呟く「文学」の中の異端児である。本書は一九六〇年代から七〇年代にかけての「異端文学」ブームを社会史的、文学史的に整理し、渋沢龍彦、中井英夫、山田風太郎、小栗虫太郎、橘外男、国枝史郎、三角寛、中里介山『大菩薩峠』、渡辺温、尾崎翠、石塚喜久三、団鬼六等を読み解く。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2001/12/14 , 2002/1/15 read up

  • 序章  異端文学とは何か
    第一章 「異端文学」の時代
    第二章 「人外」の文学世界 ――中井英夫
    第三章 「肉体」の時代   ――山田風太郎
    第四章 「人外魔境」の物語 ――小栗虫太郎
    第五章 野獣死すべし ――橘外男と日影丈吉
    第六章 禁忌の物語  ――国枝史郎と三角寛
    第七章 山から谷へ、谷から山へ ――『大菩薩峠』
    第八章 姉の愛・妹の恋 ――渡辺温と尾崎翠
    第九章 ポルノとSM

  • 中井英夫という訳のわからない存在について読めただけでも収穫。

  • 作者が「異端」文学を愛していることはよくわかった。そういう点で楽しい。どっしりした文学論を期待しても、ライトなサブカルチャー論を期待してもなんか違うって感じがしそう。

  • 「異端文学」の時代
    「人外」の文学世界ー中井秀夫
    「肉体」の時代ー山田風太郎
    「人外魔境」の物語ー小栗虫太郎
    野獣死すべしー橘外男と日影丈吉
    禁忌の物語ー国枝史郎と三角寛
    山から山へ、谷から谷へー『大菩薩峠』
    姉の愛・妹の恋ー渡辺温と尾崎翠
    ポルノとSM

    日陰の文学についての考察

  • [ 内容 ]
    「異端文学とは何か」という問いは、では、日本に「正統的な文学」があるのかという問いにつながる。
    「異端文学」とは、文学それ自身(の有用性や社会的評価)を白眼視する文学である。
    文学なんてそれほどのものかよ、という罰あたりな言葉を呟く「文学」の中の異端児である。
    本書は一九六〇年代から七〇年代にかけての「異端文学」ブームを社会史的、文学史的に整理し、渋沢龍彦、中井英夫、山田風太郎、小栗虫太郎、橘外男、国枝史郎、三角寛、中里介山『大菩薩峠』、渡辺温、尾崎翠、石塚喜久三、団鬼六等を読み解く。

    [ 目次 ]
    序章 異端文学とは何か
    第1章 「異端文学」の時代
    第2章 「人外」の文学世界―中井英夫
    第3章 「肉体」の時代―山田風太郎
    第4章 「人外魔境」の物語―小栗虫太郎
    第5章 野獣死すべし―橘外男と日影丈吉
    第6章 禁忌の物語―国枝史郎と三角寛
    第7章 山から谷へ、谷から山へ―『大菩薩峠』
    第8章 姉の愛・妹の恋―渡辺温と尾崎翠
    第9章 ポルノとSM

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

1951年2月、網走市に生まれる。文芸評論家。1981年「異様なるものをめぐって──徒然草論」で群像新人文学賞(評論部門)優秀作受賞。1993年から2009年まで、17年間にわたり毎日新聞で文芸時評を担当。木山捷平文学賞はじめ多くの文学賞の選考委員を務める。2017年から法政大学名誉教授。
『川村湊自撰集』全五巻(作品社、2015‒16年。第1巻 古典・近世文学編、第2巻 近代文学編、第3巻 現代文学編、第4巻 アジア・植民地文学編、第5巻 民俗・信仰・紀行編)。

「2022年 『架橋としての文学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

川村湊の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×