「最悪」の核施設 六ヶ所再処理工場 (集英社新書)

  • 集英社
3.64
  • (4)
  • (10)
  • (9)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 106
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087206531

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 六ヶ所再処理工場がどれほど環境に最悪な施設であるか。
    もし六ヶ所再処理工場が事故を起こせばどれだけの被害が出るかのシミュレーション(国は安全だから事故を起こさないという前提でそんなことは一切やっていない)をした記述。
    地殻的な見地から危険な活断層をできるだけ小さく少なく評価する今の国の原発審査機関の欠陥を指摘した記述。
    そして、原発が六カ所再処理工場がいつの間にか原爆を作ることができるような法律がいつの間にか通過していたことなど、三人の専門家による細かなレポートがいかに六カ所再処理工場が危険で最悪な施設かをあぶり出している。
    今とめるべきは六カ所再処理工場であり、ここを止めることによって原発さえも運用できなくなる要であることがこの最悪の施設の役目でもある。
    なとしても止めなくてはいけないという施設であることがこの本を読めばはっきりと分かるはずです。

  • 全国民必読の怖〜い本。細野も読むべし!

  • 青森県六ケ所村にある、核燃料再処理工場の危険性について論証した著作。かなり悪条件が重なってのシミュレーションによると、長野以東の日本は、もちろん東京を含めて壊滅的な状況に至ることを述べている。
    原発が必要と言っている人たちの言説でどうしてもわからないのは、動かし続けるたびに出る核のゴミをどう処理するかについて、なんら考えも見識もないと思うしかないようなことしか伝わってこないことだ。
    災厄は子子孫孫にまで影響を及ぼす。事故が起こったらそうなることが想像できないのだろうか、この国のリーダーたちは。

  • 周知のことではあるがすでに破綻している筈の
    核燃料サイクルの一環として強引に建設が進んでいる
    青森県六ヶ所村の再処理工場である。

    問題だらけの施設であるが、
    第一に完成の目処が立っていない。
    費用は膨らみ続け、予定の倍以上の巨費を投じているがまだ増えそうである。
    第二に完成して稼働すると、通常の原発の数倍もの放射線を出し続ける。
    第三に取り出したプルトニウムを使用する核融合炉「もんじゅ」が
    トラブル続きで実用化の目処が立っていない。
    第四に施設の真下を活断層が通っている疑いがあり、巨大地震、津波の可能性が否定できない。
    ...ざっとあげただけでも問題だらけで、これを推進するのはもう狂気の沙汰としか思えない。

    納得のいく説明が一切なされていないことが、あらゆる原子力行政に一貫する問題点である、と思う。

  • 六ヶ所村尾駮オフサイトセンター
    トレンチ【trench】1 塹壕(ざんごう)。2 考古学で、細長い発掘溝のこと。その部分の発掘から遺跡全体の状況を探る。必要に応じて横方向に拡張し、また、二つの遺構の関連を知るために両者間にも設ける。
    使用済み核燃料貯蔵プール 高レベル放射性廃棄物の最終処分地が決まるまでの時間稼ぎ 六ヶ所再処理施設=核のゴミ捨て場 再処理⇒燃え残りのウランから新たに生まれたプルトニウムを、科学的に分離する作業 原子力後進国 ガラス溶融炉 六ヶ所濃縮ウラン工場=原発燃料用の濃縮ウランを製造

  • 将来の原発比率をどうするのかという議論の中でも再処理問題が出てきているが、何時まで経っても未だに完成しない六ケ所村再処理工場を見直す動きは遅々として進んでいないようだ。

    経済性からもその継続には大きな疑問符が付くのだが、一方でここまで進んだのだから今更止められないという官僚組織の結論が追認される恐れもまたある。しかし経済性だけで判断できるのかどうかという問題も有るわけで、特に技術的に余りにも未熟な面は必ずしも焦点が当たっているとも言えない。そうした現状に危機感を持つ三名の共著が本書だ。

    第一章は小出が六ケ所村の再処理工場が行う再処理の概要と技術的に未熟故に放出するであろう放射性物質について記述。第二章はルポライターの明石が六ケ所村が一旦厄災に襲われた場合にどれくらいの被害が想定できるのかシミュレーションし、第三章では地質学の渡辺が六ケ所村近辺の地質調査から活断層の存在を指摘している。

    原発以上に取り扱う核物質量が膨大になるという六ケ所村の再処理工場なので一原発の稼働問題に比べても決して軽視するべき話ではないのだが、新書ということで元々文章量は少なくなるのだが更にそれを三名が分担して書いているので折角の問題提起がやや中途半端になり食い足りなさを覚える。

  • 教えてください。この方々は、危険と判って何をされているか?(この本を出すだけで後は黙って何もしない。ってコト無いですよね。)

    集英社のPR
    「“世界一危険なゴミ捨て場"の実態!
    原発報道ではあまり語られないが、青森県六ヶ所村の「使用済み核燃料再処理工場」こそ最も危険な存在である。プラントの欠陥、活断層の存在などを、第一線の専門家の知見を動員して明らかにする。」

全19件中 11 - 19件を表示

著者プロフィール

元京都大学原子炉実験所助教。工学修士。
第2次世界大戦が終わった4年後の1949(昭和24)年8月、東京の下町・台東区上野で生まれる。中学生のとき地質学に興味をもち、高校3年までの6年間、ひたすら山や野原で岩石採集に没頭する。68年、未来のエネルギーを担うと信じた原子力の平和利用を夢見て東北大学工学部原子核工学科に入学。しかし原子力について専門的に学べば学ぶほど、原子力発電に潜む破滅的危険性こそが人間にとっての脅威であることに気づき、70年に考え方を180度転換。それから40年以上にわたり、原発をなくすための研究と運動を続ける。2015年3月に京都大学を定年退職。現在は長野県松本市に暮らす。著書に『隠される原子力・核の真実─原子力の専門家が原発に反対するわけ』(2011年11月/創史社)、『原発のウソ』(2012年12月/扶桑社新書)、『100年後の人々へ』(2014年2月/集英社新書)ほか多数。

「2019年 『フクシマ事故と東京オリンピック【7ヵ国語対応】 The disaster in Fukushima and the 2020 Tokyo Olympics』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小出裕章の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×