永遠の出口 (集英社文庫(日本))

著者 :
  • 集英社
3.60
  • (424)
  • (707)
  • (1040)
  • (118)
  • (27)
本棚登録 : 6644
感想 : 643
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (360ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087460117

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 森 絵都 著

    主人公の紀子ちゃんの小学生の頃から始まり 高校生になるまでの半生…そして 今 歩き出す 今を未来を。
    大人になって 図太くなったのか…小学生の頃の気持ちになんて戻れないというか忘れてしまっていた。多分 今の自分が小学生の気持ちを思い出してても 本当にその気持ちを感じ持つ事が出来るのかは分からないが、この作品を読んでると あ〜そんなふうに感じてたなぁ 懐かしいというより 目を伏せてしまいたいような 自分よがりな気持ちも 意外と誰しも持っていたのかもって 少し安心した気分になった。
    小学生の頃にしても 中学生、高校生の頃にしても 微妙に変化してゆくのだけど…やはり経験が浅い事が 恥ずかしくなるくらい あの頃の 傷つきやすく そのくせ何でも見えてるような気分になっていた自分の姿を鏡に映して過去に生きていた自分を改めて見るようだった。何のてらいもなく生きていたつもりなのに 妙にビクビクして でも何にも知らなかった。かといってあの頃より図太い大人になったからって何でも知ったというのでもなく ちゃんと 過程があり現在がある事をおさらいするような気持ちと 変わらないことと変わる事 それは どちらも大切な事なんだって思った。
    あの頃、抱いていた 同じ気持ちを持つ事は、出来ないが
    情けないと思った気持ち、まだ 自由であり 子どもだったから許された事 あの頃があったから 今があるって事、そして その後の自分を歩いて行けるのだなぁって思った。
    森 絵都さんの作品は 本当に日常の中にある あるある的な出来事や感情を本当に自分達に寄り添って描いている作家さんだと思う。純粋であることも大切だが、図太くなるのも仕方ないし、それはそれでいいものかもしれないなんて 今の自分だから思えたりする。大人になりたくなかった少女 そして 自分はいつも、何か訳の分からないものに 反発していた。
    勿論 あーすれば良かったとか 何で あの時 こーいう風に行動出来なかったのか後悔することも しばしばだけど、後悔するから 後に繋がる何かを見つけられるし、また同じ失敗しても受け止め方も変化してゆくことを知る。
    昔?若い頃…辛い事があって死にたくなるくらい先の見えない 見たくもない時期ってあると思う そんな時、「時間が解決するよ!」って散々言われた気もするけど その頃は そんな言葉は信じられなかった。
    でも、図太くなったと言われても…今なら その言葉を言える気がする
    若い時は、傷つきやすく もう明日もいらないし、これ以上酷い目に遭うのは沢山 これ以上耐えられないって思った。
    きっと そうだろう…そして自ら若い命を絶ってしまう人達に、私は 今なら 「少し待って立ち止まって欲しい」と声を大にして言える気がする。どんな形になるかは分からないけれど 「時間が解決するよ。」それは本当だと言える。
    私だって 若かりし頃は ずっと自殺に憧れていたり ここで終わりたいって何度思ったことか。
    自殺しなきゃ 素晴らしい人生が約束されてるとは言わないまでも きっと生きていなければ 見えなかったことがある それは 自分が決めていい生き方だよって言いたい。生きていたから 良き人生になったかってことではないけれど あの頃、衝動的に命絶たなくて良かった…
    そんなふうに思える日がやってくるを知らずに死ぬのは悲しいと思う。勿体ないって思う。何だか、独りごちて、そんなことを感じた作品だった。
    今の自分みたいに大きな病気を背負っても、すぐには死ねないという現実だってある。
    だから 若い命を大切にしてほしいと心から思う。

  • 読み終えると1人の女性の半生をざっと説明されたような物語だったな。エピローグでそして今の彼女がいて自分の未来はどうだったか読者に想像させるようなパターンが用意されていてどんな未来もありえたと言っている。実際は複雑でエピローグでは語りきれないものだったようだけれど。とにかく小学生から大人になるまでは人生の半生にもみたない時間がいかに貴重かということがいいたいのかなー。世代で多少異なったとしても誰もが味あうような自分の子供時代を思い出した。

  • 四人家族、三つ上に姉がいる岸本紀子の小三から高三迄の九年間と、エピローグとしてその10年後を描いた作品。
    性別は違っても、中高生の時ってこんなだった気がするなあ、と懐かしく思いながら読んだ。時代は違っても、自分の子供が今こんな感じで生きているのかと思うと不思議な気もする。

    受験生二人を抱えて11月末に家族旅行に行く章(時の雨)が一番読ませた。

  • この本、本棚を始める前に一度読んでいると思っていたのだが、読み始めてみても記憶に触れるところがなく、もしかしたら初読…?

    紀子という普通の女の子の10歳から18歳までのお話。
    この本が出た頃の読者なら誰もが大なり小なり経験した、誕生日会があったりプチ家出をしたりちょっとグレたり恋愛やバイトにうつつを抜かしたりという通過儀礼的なことがうまく書かれていて、まずまず面白く読んだ。

    ただ、今の世の中にこれを読むとかなり呑気な話のように思え、ほんの20年しか経っていないのにほんとに世の中が変わったなぁと改めて思ったのだった。

  • 主人公は「永遠」という言葉に敏感だった。
    「永遠に見られないよ」などと言われると、途端に見ないといけないと思ってしまう。
    そんな主人公が、世界には永遠なんて無いのだと感じながら成長していく過程が書かれた本。
    こう書くと悲しい本かと思う人もいるかもしれないけど、決してこの本は悲しい本では無い。
    「永遠ではない」=「終わりがある」からこそこの世界は素敵なのだ。
    そう思わせてくれる本です。

    好きな言葉↓
    《損得勘定は往々にして関係の末期を物語る》
    《「だって宇宙は膨張してるんだぜ」》

  • この話は私世代の話だと思うんだけど、私の世代ってこんなにはじけてたかな。
    私が田舎っぺだから知らなかっただけなのかな…。
    第6章からはすごく面白くなった。特に第8章の「恋」はいい。

  • どこにでもいる普通の少女、紀子が小学3年生から高校3年生までに経験した様々なこと―誕生日会をめぐる小さな事件、黒魔女のように恐ろしい担任との闘い、不良といわれる仲間とつるんだ中学時代、家庭崩壊の危機を救った温泉旅行、高校での初恋―と共に紀子の成長を描いた短編集。

    大人になってから振り返ると愚かで羞恥に満ちているが、小さな世界の中で子供なりに精一杯生きていた日々。紀子が一生懸命になればなるほど、くすぐったいような、苦笑いしたいような気分になってくる。それは誰もが何かしら紀子と似たような経験を経て大人になってきたからかもしれない。それを大人の目線で冷静に見つめることができるようになったからこそ、このほろ苦さを感じるのだろう。

    「大人」は別の生き物のように感じていたあの頃から、時間だけは過ぎていってしまった。今の自分はあの頃思い描いていた「大人」とはほど遠い、むしろあの頃の延長でしかないけれど、結局「大人」ってそういうものなのかな、とやっと解った。違う生き物になれる訳はなくて、あの頃から続く今の自分と折り合いをつけながら、これからも生きていくのだろう。この物語を読んで改めて思った。

  • 昭和の時代に思春期を過ごした女の子の小学3年生〜高校3年生までの話、大きな事が起こるわけでもなく、特別キラキラした青春でもないので、同じ頃に自分もこんな気持ちでいたのかな…と懐かしい気持ちになったり、クスクスと笑ってしまったり…
    子供の頃にもどりたいなんて思うこともあるけど、友達、家族、先生、恋愛、進路… ただ楽しいばかりでなく悩んだり、挫けたり、大変だったんだよね。

  • 紀子の小学生から高校卒業までのありふれた学生生活を通しての成長を描く身近な物語。

    小さい頃に永遠という言葉を恐れていた紀子が家族や友人、バイト先、恋人といった様々な人間関係を通して、『永遠の、限りあるものに憧れる。でも、限りあるものほど、愛おしく思える。』とあるように永遠にではなく、物事に終わりのあることこそが素敵なもの美しく愛おしいものだと気づいていくのが主軸となっており、実際自分にも心に響いた。

    成長していくのが読んでて伝わってくるので読後はスッキリ感がある。なんだか学生物がだんだんと自分から遠くなってきた気がする。歳取ったんかな。

  • 永遠の出口についてシナリオライターが浮かび上がらせたというように感じた。

著者プロフィール

森 絵都(もり・えと):1968年生まれ。90年『リズム』で講談社児童文学新人賞を受賞し、デビュー。95年『宇宙のみなしご』で野間児童文芸新人賞及び産経児童出版文化賞ニッポン放送賞、98年『つきのふね』で野間児童文芸賞、99年『カラフル』で産経児童出版文化賞、2003年『DIVE!!』で小学館児童出版文化賞、06年『風に舞いあがるビニールシート』で直木賞、17年『みかづき』で中央公論文芸賞等受賞。『この女』『クラスメイツ』『出会いなおし』『カザアナ』『あしたのことば』『生まれかわりのポオ』他著作多数。

「2023年 『できない相談』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森絵都の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
伊坂 幸太郎
森 絵都
宮部みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×