外国人労働者・移民・難民ってだれのこと?

著者 :
  • 集英社
3.91
  • (9)
  • (14)
  • (12)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 325
感想 : 23
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087816723

作品紹介・あらすじ

やってくるのは「労働力」ではなく「人」です。
この本では「外国人労働者」「移民」「難民」はどう違うのか、
そして彼らとどうつきあっていけばいいのかを、わかりやすく解説していきます。

世界中で今、人が移動しています。
戦争や貧困を逃れて、そして働く場を求めて。
外国人労働者受け入れ決定によって、日本にもこれから大勢の人が外国から働きに来ます。
これからどういう事が起きるのでしょうか。
そして私たちは彼らと、どう接していけば良いでしょうか。

2015年に中東、主にシリアから130万人の人たちがヨーロッパに押し寄せました。
これをきっかけとして、EU内では極右政党が勢力を伸ばし、
排外主義運動が高まるなど、混乱が続いています。
世界では外国人を排除する方向が拡大するなか、日本では2018年6月に、
安倍首相が外国人労働者の大幅受け入れを発表し、2019年4月から施行されます。
外国人労働者・移民・難民は、一般の人たちの関心の対象になりつつあります。

本書では、中学生からおとなまで、わかりやすくこの問題を解説します。
今のこの世界を知るための、最良の一冊です。



はじめに 世界では人が国境を越えている!

第1章 外国人労働者ってどんな人? 移民とどこがちがうの?
外国人労働者とはどういう人のこと?/外国人が増えると治安が悪くなるのか/外国人労働者か、移民か

第2章 難民ってどんな人?
ボートで密航する難民たち/難民が来た国はどうするか/難民は、なぜ豊かなサウジアラビアに行かなかったか

第3章 移民と難民はどこがちがうの?
なぜ難民の数は急激に増えたのか/難民の増加におびえるヨーロッパ/難民なのか、移民なのか

第4章 日本はどうやって外国人労働者を受け入れるの?
技能実習生はなぜ逃げるのか /家族の帯同を認めない政府/特殊技能2号は実質的に「移民」

第5章 世界に学ぶ移民、外国人労働者問題
習慣のちがいが偏見を生む/ドイツでは六〇年前に同じ問題が起きていた/「ここは私のワンちゃんの道よ」

第6章 一〇〇万人のジャーニー・オブ・ホープ
なぜ突然難民はスロベニアに押し寄せたのか/難民をかくまった話/ジャーニー・オブ・ホープ(希望への旅路)はつづく

第7章 日本は難民を受け入れてきたのか?
日本の難民受け入れは?/日本に来るにはなにが必要?/ビザがあっても入国できないことがある

第8章 外国人と仲良くなろう
人として接することの大切さ/移民街はあぶないのか/外国人と仲良くするためのヒント

内藤正典 ないとうまさのり
1956年生まれ。東京大学教養学部教養学科科学史・科学哲学分科卒業。博士。
同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日本は難民を受け入れていない。
    日本は豊かになったため、他の国に働きに行く人が少なかった。
    ずっと住み続ける場合は移民、短期は外国人労働者、移民は家族と暮らす場合が多い。
    医療は外国人労働者も受けられるか
    医療はドイツのほうが安いのでトルコ人は帰らない。

    移民の家族の問題。政治参加の問題。
    ドイツでは、30年以上たって、ようやく帰らないことを納得した。
    難民は命の危険から国境を超える人
    難民条約で、強制送還してはいけない。
    サウジアラビアやUAEは、石油のおかげで労働力を外国人に依存した。人間扱いしなかったため、難民は行きたがらない。
    中東、アフリカの人は人権侵害に敏感。
    難民は、いつかは国に帰るのが原則。

    ドイツは日本と似ている。
    ドイツは厳しい学歴社会。
    ドイツ人がいなくなる地区がでてきた。
    ルールは外国人もすぐに覚える。
    扱いと犯罪などの治安の悪化は、同じ。
    日本の帰化申請はかなりの確率で認められている。
    ドイツは、総人口の11%が外国人。12%が移民の出。20%以上が外国に関係がある人。
    ドイツ人は花を植える、トルコ人は豆や野菜を植える。
    日曜日はドイツ人には安息日。洗濯をしない。
    ドイツには法律で住まいの面積が決められている。トルコ人は友人を招くので、それに違反する。
    イスラム教徒は、水泳は男女別が当たり前。
    ドイツに限らず、イスラムに対するヘイトスピーチが増加している。
    ドイツでは、エイズ対策のため、ティーエイジャーが集まるところにはコンドームの自販機がある。イスラム教徒にはそれは受け入れられない。
    オランダは、異文化への寛容が強かったが、同時テロ以来、反イスラム反移民の国になった。
    ヨーロッパは国境検問がない。

  • 日本が外国人労働者を受け入れるにあたって何が起きるか、どうあるべきか、をドイツなど欧米諸国の事例を交えて紹介。
    私たち一般市民としては、相手を知ること、違う価値観を知ることが大事。

  • この手の問題、詳しくなかったので、非常に勉強になりました。最後の章で外国人と付き合っていくためのヒントは、わかってはいるが改めて非常に重要な点と、よかれと思った発言にも注意が必要な事を気づかせてくれました。

  • ちょうどこの本を読み終えた後、工事現場で働く外国の方が目につくようになった。元々働いていたのか、この本を読んだから気づけるようになったのか。  これから日本で確実に起こることなので、読んでおくと心構え(?)というか、為になることは間違いない。

  • どうしても「外国人材」という言葉に抵抗がある。
    内藤先生がおっしゃるように「労働力」が来るのではなく、「人」が来るということを政府や経営者は自覚を持って取り組んでほしい。
    そして私のような一般の人たちはどのようにすれば、ということのヒントが書かれていた。

    外国人の子供たちも増えていく、そのことに関しては、強い関心がある。日本語で行われる学校の授業がわかるくらいの日本語を身につけられるよう、国も地方自治体に任せず、きちんと制度化してほしい。ボランティアに任すのではなく、専門的な知識を持った人をきちんと雇ってほしい。

    島国に住む私たちが、外国人を今後受け入れていくことの大変さは計り知れない。突然見切り発車のように受け入れが決まったことが恨めしい。
    国や宗教で差別することがないよう、自分はもちろん、周りにも社会にも気を配っていきたい。

  • 「やってくるのは「労働力」ではなく「人」です。
    この本では「外国人労働者」「移民」「難民」はどう違うのか、そして彼らとどうつきあっていけばいいのかを、わかりやすく解説していきます。」

    はじめに
    世界では人が国境を越えている!

    第1章
    外国人労働者ってどんな人? 移民とどこがちがうの?
    外国人労働者とはどういう人のこと?/外国人が増えると治安が悪くなるのか/外国人労働者か、移民か

    第2章
    難民ってどんな人?
    ボートで密航する難民たち/難民が来た国はどうするか/難民は、なぜ豊かなサウジアラビアに行かなかったか

    第3章
    移民と難民はどこがちがうの?
    なぜ難民の数は急激に増えたのか/難民の増加におびえるヨーロッパ/難民なのか、移民なのか

    第4章
    日本はどうやって外国人労働者を受け入れるの?
    技能実習生はなぜ逃げるのか /家族の帯同を認めない政府/特殊技能2号は実質的に「移民」

    第5章
    世界に学ぶ移民、外国人労働者問題
    習慣のちがいが偏見を生む/ドイツでは六〇年前に同じ問題が起きていた/「ここは私のワンちゃんの道よ」

    第6章
    一〇〇万人のジャーニー・オブ・ホープ
    なぜ突然難民はスロベニアに押し寄せたのか/難民をかくまった話/ジャーニー・オブ・ホープ(希望への旅路)はつづく

    第7章
    日本は難民を受け入れてきたのか?
    日本の難民受け入れは?/日本に来るにはなにが必要?/ビザがあっても入国できないことがある

    第8章 外国人と仲良くなろう
    人として接することの大切さ/移民街はあぶないのか/外国人と仲良くするためのヒント

    内藤正典 ないとうまさのり
    1956年生まれ。東京大学教養学部教養学科科学史・科学哲学分科卒業。博士。
    同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科

  • イスラム教徒、イスラム国、難民受け入れをしているヨーロッパ各国などを実際に旅し、移民や難民とコミュニケーションをとってきた著者だから言える肌感覚での難民問題、移民受け入れ問題について、説得力ある話で考えさせられた。また機会があれば読みたい。

  • 世界の動きとは反対に、外国人労働者に門戸を開放した日本政府。外国人労働者、移民、難民はどう違うのか。彼らとどう接したらいいのか。国境線を越えて人が動くことの影響を、わかりやすく解説する。【「TRC MARC」の商品解説】

    関西外大図書館OPACのURLはこちら↓
    https://opac1.kansaigaidai.ac.jp/iwjs0015opc/BB40264100

  • 小論文対策推薦図書 社会学系

  • 分かりやすくて中高生にとても良い。

全23件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1956年東京都生まれ。東京大学教養学部教養学科科学史・科学哲学文科卒業。社会学博士。専門は多文化共生論、現代イスラム地域研究。一橋大学教授を経て、同支社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。著書に『イスラームから世界を見る』(ちくまプリマー新書)『となりのイスラム』(ミシマ社)『外国人労働者・移民・難民ってだれのこと?』(集英社)ほか多数。

「2022年 『トルコから世界を見る』 で使われていた紹介文から引用しています。」

内藤正典の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×