世界からボクが消えたなら 映画「世界から猫が消えたなら」キャベツの物語 (小学館文庫 わ 9-13)

  • 小学館
3.80
  • (77)
  • (88)
  • (92)
  • (13)
  • (5)
本棚登録 : 1653
感想 : 64
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (197ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784094062878

作品紹介・あらすじ

今年いちばん泣ける映画、もうひとつの物語

余命わずかと宣告されたご主人さまは、自分と同じ姿をした悪魔と取引をした。「この世界からモノを一つ消す。そのかわりに、キミの命を一日ぶんだけ延ばす」と。電話、映画、時計……。モノが消えていくたびに、ご主人さまと
結びついていた人の記憶までが失われていくようだ。そして悪魔は、世界から猫を消すと提案する。ボクのことなんて消してしまっていいんだよ、ご主人さま……。最後に、飼い主が選択した決断とは!?
百万部突破! 感涙のベストセラー原作の映画『世界から猫が消えたなら』を、主人公の飼い猫であるキャベツの視点で描いた、感動の物語。


【編集担当からのおすすめ情報】
原作ファンも映画ファンにも楽しめる、ひと味違った物語です。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2024.2.19 読了 ⭐︎9.0/10.0


    『世界から猫が消えたなら』の主人公の飼い猫・キャベツ視点のアナザーストーリー。
    前作を読んでいるから、その軸を別の軸から客観的に読めるので、また違った味わいがあります。

    本作も、心に響く言葉がたくさんありました。


    "いつも不思議に思うんだ。どうして人間は、自分で勝手に決めたきまりに縛られて、それを「苦しい」とか「辛い」とか言ってるんだろうって。朝は何時に起きなきゃいけない。一週間のうち五日間は決まった場所にお勤めに行かなきゃいけない。自分の都合で勝手に休んだりしちゃいけない。
    食べたいものを好きに食べちゃいけないっていうのも妙な話だと思う。お腹が空いてもそれが決められた食事の時間じゃないと行儀が悪いと言う。肉ばっかり食べちゃいけないバランスよく野菜も食べなきゃいけない。過食はいけない。小食すぎるのもダメ。運動もしなきゃたくさん歩かなきゃ。太りすぎはダメ。痩せすぎもダメ。毎日決まった時間に眠らなきゃいけない。健全でつつがない人生を送るためには、これらたくさんの「自分で勝手につくったきまり」を守らなきゃいけない。挙げ句それを「ストレスだ」とか言ってる。
    だったら守らなきゃいいじゃないかと思う。会社に行くのなんてやめて、好きなものを好きなときに食べて、好きなときに好きな人に会いに行けばいい。人間はなぜか「そんなことできない」と思い込んでいる。すぐ身近に猫という実践者がいるというのに"


    確かになぁ。。社会で生きていく上で守らなきゃいけない最低限のルールは確かにあるけど、勝手に自分で作って自分に課してる無意識のルールもあるんだろうなぁ、無自覚なだけで。

    もっと自由に、心の赴くままに、楽しい予感のする方へ、動いても良いんだよなぁって感じます。



    "僕はね、母さんにかける一本の電話よりも、目の前の着信履歴にかけなおすことに目一杯になってた。いつでもできるって思い込んで、本当に大切なことを後回しにして、目の前にあるさほど重要ではないことを優先して毎日を生きてきたんだ。ほんのちょっと考えればわかるのにね。どっちの電話の方が重要か。どっちの電話の方が大切かなんて、わかりきっていることなのにさ。
    何だってきっと同じなんだよ。映画を観られる残りの数。好物を食べられる残りの数。大切な人に会える残りの数……
    きっと数えてみると、それは想像しているよりずっとずっと少ないんだと思う。いつでもできると思い込んで、大切な、本当に大切な人や物を、僕はずっとほったらかしにしてきたんじゃないかなって怖くなった"



    「どうせまた会える、またできる、また行ける」

    その"また"には何の保証もないこと。
    分かってるのになぁ、それが出来ないのが人の性なのかもしれない。。。
    両親にありがとうを言うこと、友達に会いにいくこと、恋人に想いを伝えること
    気づいた時に行動すること。当たり前の存在に想いを馳せ気づく、感謝する癖をつけよう




    "あなたのおかげで、この世界がかけがえのないモノでできているのを知ることができた。そして、それらかけがえのないモノたちが、僕という人間を形作っているんだってことも知ることができた。
    確かに、死ぬのは怖いです。だけど……僕は自分の寿命を知らされ、それをちゃんと受け入れて死ねる。これって、ちょっぴり幸せなことじゃないかと思うんです"


    素晴らしいと思います。
    最後に『ありがとう』で終わる人生を送りたいと、そう思いました。




    "もし、この世界から猫が消えたなら、世界はどう変わるのでしょうか。
    そして、世界から僕が消えたなら。
    叶えられなかった夢や想い、生きている間にできなかったこと、やり残したこと、後悔がきっとたくさん残るのでしょう。
    けれど、僕がいた世界と、僕がいなくなった世界は、きっとちがうはずだと僕は信じたいのです。本当に小さな、小さなちがいかもしれないけど、でも、それこそが僕が生きた証だと思うのです。もがいて、苦しんで、時々喜びながら、途切れずに生きてきた証。
    それを知っていてくれる人がどこかにいるというだけでいい。ここではないどこか自分ではない人生じゃなく、今生きているこの世界で、僕という人間として、生きてきたことを良かったと思えるのです"



    最後のこの言葉と場面には、涙が止まりませんでした。


    よく、「自分やあの人がいなくなったって世界は何も変わらず今日も回ってる」なんて悲観的な言葉を目にしますが、それは世界を「たった一つの客観的なもの」と見た時の感想なんだと思います。

    でも厳密には、この世に生きる一人ひとりに、いや人間だけじゃなく全てのあらゆる生き物に、一つひとつの世界があって、その世界が変わるんだと思います。

    あの人にとってはこの人の喪失は無関係なのは仕方がないこと。それを嘆くのではなく、自分の世界の中で全て捉えて良いんだと思います。だって人それぞれにそれぞれの世界があって、それぞれの日常が、感情があるのだから。

    だからこそ、もし自分がいなくなった時に誰かが悲しんでくれること、誰かのその世界の中で何かが動くこと、揺さぶられること、『ありがとう』を伝えられる人がいること、逆に『ありがとう』を伝えてくれる人がいること


    そんな人生を送りたいなぁと、心からそう思わせてくれる本でした。



    最後に。


    「世界から本が消えたなら」




    想像もできないなあ。
    でも一つ言えることがある。


    「僕の人生と出逢ってくれて、心からありがとう」

  • 世界から猫が消えたならのキャベツバージョン!
    ご主人様の苦しみを客観的に見た本。
    自分自身のこととして捉えるのとは違う悲しさがあって涙

  • 余命わずかと宣告されたご主人さまは、自分と同じ姿をした悪魔と取引をした。「この世界からモノを一つ消す。そのかわりに、キミの命を一日ぶんだけ延ばす」と。電話、映画、時計…。モノが消えていくたびに、ご主人さまと結びついていた人の記憶までが失われていくようだ。そして悪魔は、世界から猫を消すと提案する。ボクのことなんて消してしまってもいいんだよ、ご主人さま…。最後に、飼い主が選択した決断とは!?
    百万部突破!感涙のベストセラー原作の映画『世界から猫が消えたなら』を、主人公の飼い猫であるキャベツの視点で描いた、感動の物語。

  • 何かを得る為には、何かを失わなくてはならい。
    僕と猫と陽気な悪魔の忘れられない7日間の物語…。

    脳に悪性腫瘍がみつかり、余命僅かと宣告されたご主人様は、
    自分と同じ姿をした悪魔と取引をした。
    「この世界からモノを一つ消す。そのかわりに、キミの命を一日ぶんだけ延ばす」と。
    電話・映画・時計…。モノが消えて行く度にご主人さまと結びついていた人の
    記憶までが失われて行くようだ。
    そして悪魔は、世界から猫を消すと提案する…。

    主人公は猫のキャベツ。
    キャベツは飼い猫でご主人様がいる。
    ご主人様が悪魔と取引をし、キャベツは悪魔と会話が出来る。
    キャベツの視点で描かれているので、猫が話せたらこんな風に思っているのかなぁと、
    思えて猫が大好きな私には楽しかったし、面白かった。
    最初の、猫は猫であり自分の住みかと食事に人間を利用している。
    人間に飼われている猫などいない。
    猫の方が、人間のそばにいてやっているだけなのだって思ってるキャベツ。
    うん、そうかも~って、微笑ましかった。
    しかし、このお話はとっても深かった。
    自分って何なのか…生きるって…存在するって…。
    電話・映画・時計…モノがなくなるだけでなく、モノの関わった思い出や感情
    関わる何もかもが無かった事になる。全てがリセットされて消えてしまう。
    とっても、とっても残酷だ。
    一方通行の想い出は想い出じゃない。
    誰かと共有できない想い出には、何の意味もない…。
    ご主人様と同様にキャベツも深く考える様になっていく姿も良かった。

    生きる上で、大切なものって何だろうって深く考えさせられた。
    当たり前に毎日が続いていくって、思っているとつい見失ったり、
    忘れてしまったりするけれど、本当に自分の大切なものが何かって気付かせてくれた。
    色々な人や物と繋がりそして自分の世界ができている。
    今を大切に、大切だと思う人を大切に。
    改めて、自分に人生に役立てながら自分らしく生きていけたら良いなぁっ思った。
    軽いタッチで描かれていますが、とっても心に響く言葉か沢山ありました。
    やはり、所々ウルッとしたし、最後の父への手紙には涙が零れました。
    原作の「世界から猫がきえたなら」も読みたい!映画も観たい!

  • 原作と続けて読みました。

    猫目線のお話。
    わたしも犬を飼っているからこんな風に思ってくれてるのかなって考えながら読んだらクスッと笑えるシーンがあったり、ジーンと感動するシーンがあったりと、原作と同じくらい好きになりました。

    ご主人様が大好きで、ご主人様のために生きてくれるキャベツ君がとっても愛おしいです。

  • 原作を、表紙の猫に惹かれて何年も前に読んでおり、今になっての映画化ということで、その波に乗って登場したのですよね、この作品は多分。
    人に薦められなかったら原作の文庫本だと思ってスルーしていました。あ、キャベツ側からの話なのねって言われるまで表紙見ても気づきませんでした。

    どなたかも書かれてましたが、私も当初キャベツの語り口調、悪魔の語り口調、馴染めなくて若干もやもやしました。
    でも読み終わってみたら、何だろう。
    何年も前に読んだ原作よりも「いい」と思ってしまいました。もちろん原作読んだ上でのキャベツ側からのストーリーということでいいと思えるのだと思うのですが、それでも単純に「こっちのストーリーテラーのがいい」と思ってしまった。
    読み手である自分が、原作を読んだ時よりも多くの人を喪ってきたせいか、それともこちらの著者である涌井学さんの文章力のせいかもしれません。

    「ご主人様」とその大切なものとの関わりや繋がりがせつない。もちろんキャベツとの繋がりとキャベツを拾ってきた父さんや母さんとの関わりも。
    「海の上のピアニスト」私のこれまで観た中のナンバーワン映画です。死ぬ前に観るなら自分なら「海の上のピアニスト」です。その映画が登場したこともじんと滲みたポイントの大きな一つ。

  • ◾️record memo

    いつも不思議に思うんだ。どうして人間は、自分で勝手に決めたきまりごとにしばられて、それを「苦しい」とか「辛い」とか言ってるんだろうって。

    健全でつつがない人生を送るためには、これらたくさんの“自分で勝手につくったきまり”を守らなきゃいけない。挙げ句それを「ストレスだ」とか言ってる。

    だったら守らなきゃいいじゃないかと思う。会社に行くのなんてやめて、好きなものを好きなときに食べて、好きなときに好きな人に会いにいけばいい。人間はなぜか、「そんなことできない」と思い込んでいる。すぐ身近に猫という実践者がいるというのに、まるでそれが見えていないみたいだ。

    だけど人間は変な生き物でさー。人間って、生まれ持った“自分”がないんだよ。まわりのいろんなものをくっつけて一つにまとめて、ようやく“自分”を作り上げてるみたいなんだよね。


    猫は人間とちがって、まだ子猫のうちから自立し、独立した生活を営むものだ。だからボクは、ボクの母猫と暮らしていたという人間が、ボクとその兄弟四匹をそれぞれダンボールに入れて、「もらってください」と書かれた紙切れ一枚といっしょに路地裏に放置したことを恨んでいない。居場所は自分で勝ち取るものだと母猫に教わったし。

  • 本編より好きかもしれない。

  • 当時中学生、学校で泣きそうになったのを覚えています( ˊᵕˋ ;)
    帰って涙ダラダラで改めて読み返しました。

  • キャベツの視点から描かれていて、前作では描かれなかった場面から切なく感じることがたくさんあって泣けた。「人や物、世界とのつながりそのものが、「自分」なのだ」この世界に溢れるかげかえのないものに感謝して生きようと考えさせられた。

  • あんまり分からなかった。合わないのかな。

  • ストーリーは良かった。設定的にどうしても涙は出てしまう。
    ただ、キャベツはサバトラなのに表紙はキジトラ?
    あと、電話も消したはずなのにどうして最後に電話できるの?消したことをなかったことにできるのか?
    原作にはそういう矛盾はなかったはずなのに今回気になる。
    それに、キャベツ視点と言うなら原作の設定や展開に準拠して描いて欲しかった。これではパラレルワールドとしか思えないぐらい、同時に成り立たない設定変更が多すぎる。

  • 猫の側から書いた物語。
    でもちょっと蛇足かな・・・

  • バスの中で読んではいけない本。泣いてしまいそうだったじゃないか…

  • 単純にキャベツ君目線のお話かと思ったら、ずいぶんと過酷な内容になっててびっくり!!
    ラストは一体どう結末をつけるのか??
    キャベツ君がそれを語ってくれるとは!
    泣けた(T_T)
    キャベツくんが家族になったあたりの話、ラストのどんでん返しで、号泣しちゃいました。
    人は決して自分一人で生きてるわけじゃないんだな。
    大切な物が消えれば、結局自分が自分でありえなくなる。 原作で思ったそのことを、目の前に突き付けられた。
    でもいいお話だ!

  • 「世界から猫が消えたなら」をキャベツの視点で書いた…なんて表紙裏にあるから、額面通り受け取って読んだら、裏切られた!もちろん良い意味で!


    キャベツの口調もアロハのキャラも(もはやアロハって言葉は出て来ない。アロハ着てないし。)全く違うし、物の消し方や消えた結果の世界の内容もちょっと違う。まるでパラレルワールド…と思ったら、『映画「セカ猫」のキャベツ視点』って事なのね!

    ちょっとした内容の違いで、全然違う物語みたいになってたので、飽きずに読めて新鮮。時代劇かってぐらいに「ござる」や「拙者」のオンパレードなのかなって思ってたしww

    人との繋がり方が良かった。物を消すとそれにまつわる人との関係が変わってしまって、主人公が本当に大切な物は何だったのかに気づいていく。読み手にもそれが痛いほどに伝わって来るし、原作のちょっとシュールな部分もなく素直にストーリーが入ってくるので、素直に涙腺が緩んだ。お母さんの手紙にはウルウル。

    ツタヤとのやりとり、好きだなあ。



    最初は「ん?なんだ。違うぞ?」って違いを見つけるたびに戸惑ってたんだけど、終わってみると、こっちの物語のが断然好きだった。テーマの持つ重みに素直に沿わせてくれる。

    見なくていいや!って思ってた映画、やっぱり見たくなった。

  • 「世界から猫が消えたなら」を読んでから、この世界にもっと浸りたくてキャベツが可愛すぎて読みはじめました!!キャベツの口調がござるじゃなくて入り込みにくかったが、ご主人様とイロイロな絆が深く結びつかれた心が暖かくなるステキな物語でした。

  • 原作と違う部分がいくつかある作品でしたが、これはこれでよかったです。

    視点の違いというよりも、パラレルとして読んだ方が受け取りやすいかもと思いました。

  • 原作を元に書いてあるはずなのに、
    読んでいたらこんなストーリーがあったかなと思うくらいに違う裏話があって少し不思議な感覚でした。
    猫視点で書かれているのでペットが話せたらこんな風に思っているのかなとも
    思えて猫の気持ちも分かった気分にもなり面白かったです。

    この本でも原作と同じく生きていく上で大切な言葉が
    随所に散りばめられています。
    生きていると普段見えないことが沢山ありますが、
    大切な人がいなくなったり、
    自分の命があと少しということになった時に
    本当に自分の大切なものが何かということが
    この作品の中で分かります。
    今自分がここにいるのが何かの偶然にして色々な人や物と繋がり、
    そして自分の世界観が広がっているのだと気付かされ
    感謝する気持ちが湧きました。

    そして自分の人生と照らし合わせながら、
    人生に役立てながら、
    自分らしく生きていけたら良いなと思えました。

    『世界から猫が消えたなら』と比べると少し全体的にぼんやりとして物足りないような印象ですが温かみのある作品でした。

  • ペンネーム:mii
    「世界から猫が消えたなら」という本を主人公の飼い猫のキャベツ視点で書いた一冊。自分とは何なのだろう、という疑問にはこの本が答えてくれた気がする。自分以外はどうでもいいと思っていても、自分とは人や物、世界とのつながりそのものなのだ。一つと欠けないようにつながりを大事にしていきたい。自転車の鍵は無くしたけれど。

    姫路大学附属図書館の蔵書を確認する→
    所蔵無し(掲載当時)

  • 世界から猫が消えたなら、を読んでから読んだ。
    こっちの方が好き。

  • 自分が死んでも、世界は変わらずに廻り続ける。この本を読むまではそう思っていたけど、そもそも世界ってものが人間が作り出した概念であって、誰かが死ぬことで、その人と繋がりのあった人たちの世界が少なからず何か変化する。生きるってことは、自分がそこに存在することなんだと思った。だから、どのように生きようとも、存在する限りは価値がある。もう少し楽に生きてみよう。

  • 映画を観た方は絶対読んで頂きたい。
    このお話しも涙止まらなくなる。

  • 最初あまり考えずに、あの作品のスピンオフ!と思い読み始めたが、途中であれ?と思う。ストーリーが小説と違う。そして気づく。これは映画のストーリーだ!と。よく見るとタイトルにも映画と入っている。映画を見た後に読み始めたため、情景が映画のまま浮き上がってきて、最後は泣けてしまった。映画を見た方は、原作の『世界から猫が消えたなら』と合わせて、こちらも是非読んでもらいたい。

  • ベストセラー小説のもう一つの物語。

    「せか猫」といわれ映画もヒットした小説のもう一つの物語。主人公の飼い猫キャベツ視点で描かれた物語。

    印象に残った文
    「人や物、世界とのつながりそのものが「自分」なのだ。」

  • 感動した。

  • とても感動する話でした。
    日常生活の何気ない日々の大切さを教えてくれました。確かに、世界から何か消えても気づかない人もいるだろうけど、その消えたものは、いろんな人の思いが詰まった大切なものだと思いました。

  • <閲覧スタッフより>
    『世界から猫が消えたなら』の世界を主人公の飼い猫キャベツの視点で描いた物語。同じ物語でも猫目線になると見え方が変わってくる。ぜひ『世界から猫が消えたなら』と読み比べてみてください。
    --------------------------------------
    所在記号:文庫||913.6||ワク
    資料番号:30048589
    --------------------------------------

  • 余命わずかと宣告されたご主人さまは、自分と同じ姿をした悪魔と取引をした。「この世界からモノを一つ消す。そのかわりに、キミの命を一日ぶんだけ延ばす」と。

    優しいメッセージの詰まった一冊でした。

  • 原作はまだ読んでいなく、映画を観てからこちらを読了。

    映画でもキャベツが話せる設定にしてほしい(笑)
    ご主人さまとの別れはお互いに辛いだろうけど、キャベツくんもしっかり寿命を全うしていつかご主人さまと再会できるといいな。と最後はしみじみした。

全64件中 1 - 30件を表示

涌井学の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×