ワン・モア・ヌーク (新潮文庫 ふ 58-1)

著者 :
  • 新潮社
3.84
  • (31)
  • (49)
  • (20)
  • (10)
  • (3)
本棚登録 : 447
感想 : 51
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (608ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101017815

作品紹介・あらすじ

「核の穴は、あなた方をもう一度、特別な存在にしてくれる」。原爆テロを予告する一本の動画が日本を大混乱に陥れた。爆発は 3 月11日午前零時。福島第一原発事故への繫がりを示唆するメッセージの、その真意を政府は見抜けない。だが科学者と刑事の執念は、互いを欺きながら“正義の瞬間”に向けて疾走するテロリスト二人の歪んだ理想を捉えていた──。戒厳令の東京、110時間のサスペンス。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 直訳すると「もう一度核を」。恐ろしいタイトルである。
    原爆テロを予告する動画が日本政府に届けられた。その時に向かって、各国の組織が、日本の警察が動き出す。
    緊迫感溢れるストーリーである上に専門用語がバンバンと飛び交うハードなストーリーだ。かつてテロリストが米国内で核テロを企てる『ピースメーカー』という映画があったが、あれよりもずっとハードで、おまけにサスペンスフルだ。
    最初こそ普段触れていない言葉に面食らうかもしれないが、そこを越えてしまえばあとはサスペンスに身を委ねればいい。緊迫感溢れるサスペンス小説だ。

  • 現代東京、しかも時は2020年3月。
    東京オリンピックを目前に控えた国内の混乱を具体的に描写しており、舞台描写はこの上なくリアル。
    対して、そこで展開されるイスラム圏やCIAを巻き込んだストーリーは壮大で。
    このリアルさと壮大さのギャップにイメージを刺激される。

    突っ込み処はいくつもある。
    例えば女犯人、超人過ぎ問題。
    この人が本気出したら大統領選に出馬しながら自前でロケットつくりそう。
    また例えば警官・科学者ペアの、察し過ぎ問題。
    あの情報範囲からテロ犯の動機と分裂を見抜くのは第六感に近い。
    世界を混乱に陥れ、日本経済に壊滅的ダメージを与えた犯人に、この人たちは事件による死者の「数」を日常のそれと比較して慰めたりもしている。
    余波を思うと絶対そんな場合ではない。

    ただこうしたザラザラした違和感を呑み下して先へどんどん読み進めるほど、魅力的な物語ではあった。

    その魅力の主軸になっているのがおそらく、先述のリアルさに込められたメッセージ性。
    3.11以降の原発問題や9.11以降のイスラム圏テロリズム勃興、隣国での核実験と人権侵害など、現代日本が抱える社会問題が多く織り込まれている。
    読み進む程に、「我々日本人」は、「日本人だからこそ」、核・原爆を遠い国や過去の問題とせず、原発問題を過ぎ去った出来事としないで、学び続けねばならないと思いを強くする。
    読後に余韻を引く物語。

  • こんなに専門的で綿密な描写には初めて出会った、読むの大変で難しかった……

  • 良質なノンストップサスペンス。専門用語が多いが、犯人側の目的も、止める側の目的も明確。重要人物は経歴などの背景が過不足なく書かれてて感情移入しやすい。ラストも良い!映画化したら面白いと思う。

  • 20230212

  • ヌークとは「核」。ヒロシマ・ナガサキ・フクシマを経験した日本で、2020東京五輪を目の前にした東京で「核」をもう一度というあらすじで、テロ組織とそれを追う者たちの時限サスペンスの物語構造。
    重視されているのは2020東京のリアルタイムであることと、核爆弾の設計製作仕様のリアリティにあるように思う。
    原子力や放射能について、今この時代に、正しい科学的知見を持たなければならないという著者のメッセージを感じた。

  • 面白かった!
    初めの方は聞きなれない用語も多くて、入り込むのに時間がかかったけど、半分過ぎたらのめり込んでしまった。
    警視庁チームとCIAチーム、但馬、イブラヒムの4者がお互いに裏をかきあって二転三転していく書き方が素晴らしかった。
    ただ、終盤、イニシエーションボルトをイブラヒムに引き抜かせる描写があったが、引き抜かせたら再び差し込むリスクがあることぐらい但馬なら予測できてたはずでは?と疑問に思う。
    現実に、核兵器禁止条約が国連加盟国の2/3近くの賛成を持って採択されても、1/4近い国が批准していてもも核廃絶は遠いまま。但馬のやり方には賛同できないが、世界は核がどのようなものなのか正しく知らなければならないし、作中の言葉を借りるなら正しく恐れなければならないとは思う。
    この本が2020年の2月に出されたこと自体とても挑戦的だし、自分ごととして考えろよと言うメッセージが込められているんじゃないかと思った。

  • 2022.10.21

  • ちょっとイライラすることがあったので、手元にあった小説を読んでみました。
    結論から言うと、こういうときに読むべき小説ではなかった、笑。
    とういうのも、テーマや著者の問題意識がが重い、重い。。

    さらに今現在のロシアのウクライナへの侵攻のタイミングで、
    ロシアが核を使うぞという脅しをかけている状況では、
    まさしく核や放射能の危険性を伝えるタイムリーな小説と言えそうです。

    ちょっと重かったけれど、著者は核や放射能について正しく認識してほしいという
    問題意識を持っていたのではないでしょうかね。
    そういう意味では、著者の目的は達成できている小説家と思います。

  • あぁSFエンターテイメントだった。
    ワンモアヌーク。
    最初はなんか面白くないかもと思ったけれど尻上がりにドキドキしていった。
    スマートフォンがこんなに出てくる小説初めてかも。
    令和2年発行なんだね。そりゃスマートフォン使ってるよね。

全51件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

藤井大洋:1971年鹿児島県奄美大島生まれ。小説家、SF作家。国際基督教大学中退。第18代日本SF作家クラブ会長。同クラブの社団法人化を牽引、SF振興に役立つ事業の実現に燃える。処女作『Gene Mapper』をセルフパブリッシングし、注目を集める。その後、早川書房より代表作『Gene Mapper -full build-』『オービタル・クラウド』(日本SF大賞受賞)等を出版。

「2019年 『AIが書いた小説は面白い?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤井太洋の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×