二つの祖国(一) (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
4.22
  • (137)
  • (128)
  • (58)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 1364
感想 : 68
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (480ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101104454

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 二つの祖国(一)〜(四) 山崎豊子を読んで

     著書は、日米開戦から戦後にわたるアメリカ在住日系人の物語である。戦中、強制収容所での生活が人々を苦しめ、様々な悲劇が生まれた。

     開戦前、主人公の天羽賢治は、日本人向けに発行している邦字紙「加州新報」の記者として働いていた。父の乙七は、クリーニング店の店主。母のテルは、父の仕事を手伝っていた。両親共に働き詰めの日々。「子供達に祖国日本の教育を受けさせたい」という思いからであった。兄弟は、日本の大学生である弟の忠。ハイスクール三年生の弟、勇。ハイスクール一年生の妹、春子。妻は、価値観の相違がある妊娠中の恵美子。

     アメリカ合衆国の忠誠心テストは、家族の絆を引き裂く残酷なものであった。
    下記二つの質問が最も人々を悩ませた。
    No.27:あなたは命令されれば、どこであっても、米陸軍兵士として戦闘任務につくか、
    No.28:あなたは合衆国に無条件の忠誠を誓い、日本の天皇、その他外国政府、組織に対する忠誠と服従を拒否するか、
     弟(勇)は誰よりも素早くYes、Yesと決断し、米陸軍に志願した。賢治はYes、Noと回答するも、その実力を評価され、米軍日本語学校の教官として働く決心をする。No、Noと回答した両親は、息子達から裏切られた気持ちで一杯であった。家族はバラバラとなった。

     本書で一番心を痛めたことは、決断することに伴う犠牲であった。日系人達は二つの祖国に対して、それぞれの価値観をもっていた。

     賢治は、米陸軍所属の日本語学校教官の道へ進む時、両親の気持ちを深く傷つけた。語学兵になり戦線へ出る決意をした時、妻を先の見えない不安な気持ちにさせた。両親と妹を悲しませた。死と向き合う環境で、命の保証はないからだ。

     終戦後、賢治は東京裁判のモニター(通訳の訂正)の任務を引き受けた。アメリカ側を援護する役割であった。米軍の一員として、忠誠心を失わず懸命に働いた。一方で日本と日本人への愛情は決して忘れなかった。しかし、結果として日本人達へ沢山の傷を負わせてしまうことになった。

     人の気持ちに寄り添うことができる優しい賢治は、自分の決断により、周りの人達がどれだけ深い傷を負うことになるか、痛いほど理解していたであろう。だから、自分自身もその傷を背負いながら生きていた。その苦しさは、計り知れないものであったに違いない。

    アメリカで生きていく為には、自分の信念よりアメリカに全ての忠誠心を捧げたほうが楽であろう。しかし、ほとんどの人は自分の感情を殺し、簡単に割り切ることができないと思う。賢治のように。

     アメリカ在住日系人達は、戦前・戦中・戦後、残酷な差別を受け続けてきた。「戦争は差別を決定的にする最も恐ろしい凶器」であると思う。死者、負傷者だけでなく、家族や大切な人との絆が崩壊する。そういった心の傷を抱えた人々が地球上に多数いるだろう。

     東京裁判の記述から、戦争の裏事情を学ぶことができた。理不尽極まりない裁判であり、強い憤りを感じた。特に下記二つの事実は許しがたいと思った。
     まずは十一ヵ国の判事の判決について。7名の判事と4名の判事の間には、意見の相違があった。しかし、徹底的な議論をすることはなく、判決となった経緯。
     そして原爆投下問題。日本は原爆投下の二ケ月前からソ連を通じて降伏の準備をすすめていた。それを承知で原爆を投下したこと。さらに、法廷記録から原爆投下に関する記述は全て削除されたこと。

     山崎豊子の作品に向き合う情熱は、尊敬の念しかない。社会問題を徹底的に取材し、真実を迷いなくぶつけてくる。そういう作家は数少ない。「読者のバトンを繋げて行きたい」という思いから感想を書いた。

    令和5年7月5日

  • アメリカで生まれ、アメリカ人として育てられた日系二世。

    日本による真珠湾攻撃により、太平洋戦争が勃発。
    アメリカに残る日本人、日系人には過酷な試練が待っていた。

    日系二世たちはアメリカ人として生きるか?
    日本人として生きるか?問われる…

    天羽賢治も日系二世として、厳しい選択に迫られる…

    どちらを選ぶべきなのか…

    父・乙七は日本人としての、薩摩の郷士としての誇りを。

    弟・勇は、アメリカで生まれ、育ち、日本に対する想いや天皇陛下に対する想いもなく、アメリカ人として生きることを。

    賢治は…

    難しい選択。
    日系二世だとしたら、どう生きるだろうか…
    チャーリーのような生き方はできないだろうが。

    戦争が賢治の家族を切り裂いていく…
    元の家族に戻れる日が来るのだろうか…

  • サンタアニタ競馬場として知っていたが、まさかそんな過去があったとは。

    主人公の二重国籍ゆえの苦難、米国人か大和魂か。

    戦争の悲しみは戦場だけに収まらない、様々な所に陰を落とす。それを教えてくれる意義ある作品だと一巻目でも感じ取れます。

  • 移民の立場からみた戦争の物語。
    星5つにしてもよいのですが、やはり「沈まぬ太陽」が一番なので星4つ。
    山崎さんの小説は深いですね。

  • 今、この時代を生きてる私だから、賢治の気持ちを理解出来る(と思う)だけで、当時を生きていたら、きっと賢治を苦しめる立場に立ってしまったんやろうなぁ。

    この本を読んで、日系人に興味を持った。第二次世界大戦に対しても違う見方をもった。

    山崎豊子の本はいつも知らない世界を教えてくれる、社会を考えさせてくれる。

  • 以前TVドラマで見て一度は原作を読みたいと思い、読んだらとても引き込まれました。
    日系人の苦悩がとても鮮明に描き込まれて
    いて、戦争の新たな悲劇の一面を垣間見て
    胸が痛くなった。
    同じ日本人なのに、祖国の日本育ての親アメリカ
    かの板挟みになり日系二世の方々がこんなに
    複雑な心情で生きていたと思うと心が本当に痛む。

  • 再読。
    日系一世か二世かによって意見が分かれ家族離散となってしまう、忠誠テストによるイエスかノウ。
    どっちを選択しても悲劇でしかない。

  • 1980年~ 山崎豊子

    相変わらず山崎豊子の小説は長い、重い。
    日系二世の苦悩を描いています。第二次世界大戦勃発後、収容所に入れられ、アメリカ人として戦争に行き、たまたま日本に帰ってた弟は日本軍として参加し。
    終戦後の東京裁判までアメリカ人なのか日本人なのか苦悩、どちらからも差別され、苦しめられ。
    想像を絶する苦労をしたことでしょう。

    主人公の天羽賢治、忠の兄弟は実在の兄弟がモデルになっているようです。

  • 「大地の子」をNHKで見て原作を読み、中国残留孤児という第二次世界大戦の犠牲者の存在を知った。またそのあまりにも苛酷な人生について涙せずにはいられない。同様に戦時中のアメリカでの日系二世の物語。戦争という異常事態に翻弄される人生に心が痛くなる。

  • 日本人とは何か?色々かんがえさせられる

著者プロフィール

山崎 豊子(やまざき とよこ)
1924年1月2日 - 2013年9月29日
大阪府生まれの小説家。本名、杉本豊子(すぎもと とよこ)。 旧制女専を卒業後、毎日新聞社入社、学芸部で井上靖の薫陶を受けた。入社後に小説も書き、『暖簾』を刊行し作家デビュー。映画・ドラマ化され、大人気に。そして『花のれん』で第39回直木賞受賞し、新聞社を退職し専業作家となる。代表作に『白い巨塔』『華麗なる一族』『沈まぬ太陽』など。多くの作品が映画化・ドラマ化されており、2019年5月にも『白い巨塔』が岡田准一主演で連続TVドラマ化が決まった。

山崎豊子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×