花神(中) (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
4.00
  • (179)
  • (216)
  • (162)
  • (9)
  • (0)
本棚登録 : 1966
感想 : 89
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (512ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101152189

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 薩摩藩の軍師とも言うべき伊地知正治も認めた大村益次郎。豆腐で晩酌するくらい豆腐が好きだったようだ。

    幕軍が攻めてきた辺りまで。

  • 幕軍との「四境戦争」において、村田蔵六の指揮により、勝利する、長州軍。
    関ケ原の戦い方と変わらない古色蒼然とした幕府軍の戦い方の表現が面白かった。
    歴史の表舞台へと立った、蔵六。その勢いは下巻へと続く。
    下巻も楽しみ。

  • いよいよ長州の反撃。石州口の戦いが詳しく書かれています!

  • 激動の時代。次々と幕末史のビッグネームが飛び出してきていよいよ物語も佳境。

  • 蔵六の生き方が痛快と言えば痛快。そういう人物像を引き出す司馬遼太郎の語り口はさすがのレベル

  • 明治維新の長州藩の雰囲気がつたわってくる。村田蔵六は中国春秋時代の孫武のような思考をするんだなぁ。それにしても司馬先生の知識量と詩情豊かな表現力にはいつも驚く。

  • 尊王攘夷の大狂気に乱舞する長州藩士の「蛤御門の変」での惨敗、四カ国連合艦隊に降伏、幕府の追撃(長州征伐)が迫るなか、潰滅寸前の長州藩の雇われ学者・大村益次郎の生涯を中心に描かれた幕末歴史小説。桂小五郎の推挙により軍務大臣に抜擢された蔵六が、新式のライフル銃(ミニエ-銃)を装備した百姓兵を指揮し、圧倒的兵力を誇る幕軍と対峙する怒濤の起死回生篇。下関でのイネ(シーボルトの娘)との再会、亀山社中の坂本龍馬、井上聞多、伊藤俊輔らとの交流をとおしてみる、德川幕藩体制の崩壊目前の歴史ドラマに息をのむ!

  • うーむ幕末の興味で読めるが司馬遼太郎が人気作家というのが分からん読みにくいよねこれ

  • レビューは下巻にて

全89件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

司馬遼太郎(1923-1996)小説家。作家。評論家。大阪市生れ。大阪外語学校蒙古語科卒。産経新聞文化部に勤めていた1960(昭和35)年、『梟の城』で直木賞受賞。以後、歴史小説を次々に発表。1966年に『竜馬がゆく』『国盗り物語』で菊池寛賞受賞。ほかの受賞作も多数。1993(平成5)年に文化勲章受章。“司馬史観”とよばれ独自の歴史の見方が大きな影響を及ぼした。『街道をゆく』の連載半ばで急逝。享年72。『司馬遼太郎全集』(全68巻)がある。

「2020年 『シベリア記 遙かなる旅の原点』 で使われていた紹介文から引用しています。」

司馬遼太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×