真田太平記(十)大坂入城 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
4.01
  • (131)
  • (132)
  • (119)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 1187
感想 : 65
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (557ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101156439

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 関ヶ原と同じ繰り返し。現場を知らぬ人間が重要な位置に座り、現場の意見に耳を傾けず上位者の機嫌伺いに終始した結果、破綻した名門企業というところか。
    豊臣家が天下を治めることは不可能であり、自ら去るべきだった。徳川慶喜とはあまりにも対照的である。

  • 豊臣家がじわじわと追い詰められていく…。家康は本当に上手いことやってくれる。この先を知っているだけに、豊臣方のアレコレにガックリきてしまうな…。そんな中、ついに登場「真田丸」。幸村の存在が豊臣方の光に見えるが、あまりにも小さすぎるか。個人的には佐平次の登場がとても嬉しい。

  • 処分

  • 9・10巻を読んで思うのは、豊臣秀頼像の急激な変貌。英邁の気質から凡庸へ。柱石となる大名は失ったが、大阪城での環境はそれほど変わらなかったように思うが。そこは語られず。/幸村の、配所を脱出しての大阪入城/向井佐平次が勧めても勧めても身をたてようとしなかったのは、大阪へ出奔する日があることを思い、そのときに信之に迷惑をかけぬためではなかったのかと思慮する信之/お江を追い続けた猫田与助の最後/真田丸の構築と、そこへ東軍を引き寄せて痛打し、盛名を高からしめた幸村/幕府からの和睦工作/幸村はじめ戦将たちにあまりに無礼、と淀君、大野治長、織田有楽の暗殺を進言するお江と却下する幸村。/「いまさら和睦して何となる」という秀頼の怒りをよそに、和睦はなり/といったところまで

  • 旧権力者の豊臣家と新権力者の徳川幕府の戦いは、時代の大きな転換点であり、そのような戦に今まで日の目を見なかった真田幸村が颯爽と登場し、出丸を築くほどの活躍を見せるとは、まるでフィクションであるかのような展開であると感じた。

    次巻以降の草の者の活躍に期待したい。

  • 真田丸とは、こういう事だったのか。大河ドラマは全く興味なかったのに、ドラマも見たくなってきた。左衛門佐幸村と草の者の活躍。

  • あくまで権力に対峙しようとする真田幸村に拍手。

  • 徳川幕府と豊臣家の全面戦争。
    大坂冬の陣。
    豊臣家の無策ぶりばかりが目立つ。
    その中で、真田幸村は孤軍奮闘するが.......
    遂に、幸村の念願叶った、家康との対決。
    幸村は、父である昌幸の夢を叶えることができるのか。

  • 大坂冬の陣。

    もし自分が大坂方だったら、大野治長や淀殿の無策ぶりに絶望感を感じ、さっさと脱出しただろう。

    それだけ池波の描写は見事。

    本巻で書かれていることは、時間的にはおそらく同時並行で進んでいる。どの出来事を先に持ってきてどれを後に持っていくかは著者が決めることだが、このような著者の意図を読んでいくことも歴史小説の醍醐味である。

  • 【読了メモ】猫田与助…。大阪城周りの描写は、今の地下鉄駅と比べるととても面白い。

全65件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

大正十二(一九二三)年一月二十五日、東京市浅草区聖天町生まれ。昭和十(一九三五)年、下谷区西町小学校卒業、株式仲買店勤務。昭和十四年より三年ほど証券取引所にあった剣道場へ通い、初段を得る。旋盤機械工を経て昭和十九年、横須賀海兵団入団。敗戦の翌年、東京都職員として下谷区役所の衛生課に勤務。昭和二十三年、長谷川伸門下に入る。昭和二十五年、片岡豊子と結婚。昭和二十六年、戯曲「鈍牛」を発表し上演。新国劇の脚本と演出を担当する一方、小説も執筆。昭和三十年、転勤先の目黒税務事務所で都庁職員を辞し、作家業に専念。昭和三十五年、『錯乱』で直木三十五賞受賞。『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』の三大シリーズや『真田太平記』等、数々の小説で人気を博す一方、食や映画、旅に関する著作物も多く上梓した。受賞歴はほか吉川英治文学賞、大谷竹次郎賞、菊池寛賞等。平成二(一九九〇)年五月三日、入院していた東京都千代田区神田和泉町の三井記念病院で死去。小社では同じく単行本未収録のエッセイ集『一升桝の度量』(二〇一一)と初期戯曲集『銀座並木通り』(二〇一三)を刊行している。

「2022年 『人生の滋味 池波正太郎かく語りき』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池波正太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×