ルネサンスの女たち (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.72
  • (18)
  • (36)
  • (34)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 480
感想 : 34
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (448ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101181417

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 空港で買ったけど、飛行機乗ってるときに小説を読んでると、搭乗券やらもろもろの紙をなくさないことを知った。

    4人の女性―マントヴァ侯爵夫人イザベッラ・デステ、教皇アレクサンデル6世の娘ルクレツィア・ボルジア、イーモラ及びフォルリの女領主カテリーナ・スフォルツァ、キプロス女王カテリーナ・コルネール―を通してイタリア・ルネサンスの政治の芸術(アルテ)を描く。
    その中で抗った女・流された女・戦った女・利用された女。

    塩野七生の書き方は、歴史書とも小説ともエッセイともつかないものだけれど、今回読んでみて思ったのは、研究者が自分のおもしろいと思ってることを親しい人に楽しさのあまりしゃべってるのに近いかもしれない、ということ。
    だから、本人が一番おもしろいネタだと思ってることに関して書かれていることが一番おもしろい。
    こういう書き方って、『空海の風景』とか「余談だが…」とかいうときの司馬遼太郎に似ている。

    正直、ルクレツィア・ボルジアとカテリーナ・コルネールについては、その周り(ボルジア家/ヴェネッツィア共和国)のほうが氏が好きなので、彼女らについてはほとんど蔑ろといっていいくらいな書き方だった。
    やっぱり圧巻はカテリーナ・スフォルツァで、美しく残忍、そして賢く大胆、という彼女を余すところなく読まされ、そこだけはページを繰る手が止まらなかった。

    最初に出版されたのが1969年というなんとも近現代の画期の中であって、学習院大を出た後イタリアで遊学(!)していた29歳の彼女にとって、女は小さくおろかな存在らしい。ルネサンスという男の政治が芸術的に花開いていた時期の女たち、というのは基本的に賞賛したり自分を重ね合わせたり肩入れするようなものではないらしく、ここまで詳細に書く割に案外冷めた目で見ているのがうかがえるのがなんともまた塩野流で、肩透かしをくらいながらも、やっぱりおもしろいのです。

    地図や系図が豊富なのも、非常にうれしい。

  • 塩野七生29歳ののデビュー作であり、この後の数々の著作の原点である。小国をその器量で守り抜いたイザベッラ・デステから始まるルネッサンスの女たちの物語は、「歴史家にも許された想像がある」と師に言われたことを数々の考証を重ねて展開していく手法に彩られている。見事なデビュー作であり、その後の活躍を予感させるに十分だ。

  • ルネサンス期の女性4人のそれぞれの生き方を書いた作品。イザベラデステ、自分は兄弟と同じく教養を受けて夫に替わって政治を取ったのに自分の娘たちは修道院…意外。自分の道がけもの道と解ってたから?単に息子命で娘イラネだった?私は嫌い。カテリーナは絶対上司にしたくないタイプ。こういうオバはんが職場にいると男性も女性も苦労するよね。ゴミ男を自分の仕事に関わらせ挙げ句の果てに復讐劇で市民を恐怖のどん底に陥れる。クビだー!ルクレツィアは私気になったのですが、ストライクゾーン広すぎませんか?詩人もいける軍人もいける、王子系もいける…イケイケすぎ!カテリーナは影薄くて可哀想。ヴェネチア人汚い。塩野さんの作品は、史実に忠実でキチンとしてて好きです。本人も相当期強くて風変わりなんだろうなぁ。

  • 男にも種類があるように、女にも種類があるのだなと思う。
    権力を持たせると強さを発揮したり、そうでなかったり。
    いつの時代も女には種類があるのだな。

    今の世の中に照らし合わせると面白いかも。
    塩野七生さんの小説はまさに歴史をどう今に反映させるかを考えさせられる。

  • マントヴァ公爵夫人イザベッラ・デステ、チェーザレ・ボルジアの妹ルクレツィア、フォルリの女傑カテリーナ・スフォルツァ、キプロス女王カテリーナ・コルネールの4人を題材にルネサンス期のイタリアを描き出す。また関連作が読みたくなってきました。

  • 塩野七生の処女作。
    今の彼女のスタイルである、"説明をしつくしながらもくどくない"ところはなく、先へ先へと走っていくような作風が駆け出しの頃の彼女の情熱を感じて楽しい。
    ルネサンスを生きた四人の女性にスポットを当て、ルネサンスとは何か考えさせてくれた。

  • 塩野七生さんの本はよく読むが、原点とも言える作品だ。前書で、若書きと自らの作品を揶揄されているが、なかなか素晴らしい作品だ。四人の女性を通じてルネサンス期のイタリアを描く。それぞれの人物がよく描かれており、歴史に翻弄される哀しい運命が切々と書かれている。これらの物語は、さらに進化して、後の作品に結実すると考えると感慨深い。

塩野七生の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×