さよならソクラテス (新潮文庫 い 58-3)

著者 :
  • 新潮社
3.86
  • (17)
  • (12)
  • (18)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 154
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (307ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101206332

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • シリーズ最終巻。

    雑誌連載時に編集者からあたえられた「どっこい哲学は金になる」というタイトルに、著者はかなり葛藤を感じていたらしく、そのことが生々しくソクラテスとクサンティッペの会話のなかで語られています。

    編集者は「このタイトルによって、あなたは一段と成長します」と著者に告げたとのことで、じっさい著者があまりにもあっけなく切り捨てていたものを、あらためて吟味しなおし、再度切り捨てていくという作業が本書においてなされており、なるほど著者自身の成長に有益だったことはよく理解できるように思います。ただし、その成長のプロセスをそのまま伝えることが、読者にとっておもしろいかどうかといえば、それは別の問題ではないかという気がします。

  • 「善い行いをしないで損をしている人のことなんかほっときゃいい、関係ないんだから。哀れみこそすれ、怒る理由はない」

    高級官僚の不祥事を話題にした章。

    「自分に関係のないことを妬むのは、やはり自分に関係あると思っているからだ。何かが自分に似ていると思うからだ。ひょっとしたら自分もあのようにあることができるのに・・。こういうときに人は人を妬むのだ。」

    連日、舛添都知事の公私混同問題が取り上げられているが、彼の品性に自分の似ているところを見出し、自分もそのような欲があるがしてないのに、彼がしていることに対する怒りがないか?

    前作・前々作に続き、各テーマごとにソクラテスとテーマの関係者の対話、またはソクラテスと彼の妻のクサンチッペとの対話を読むことで、読んだ人にそのテーマについて考えさせる。

  • ソクラテスとその妻のクサンチッペとの対話形式により哲学が語られる内容で、堅苦しいイメージの哲学をより身近なものとして描いていて、わかりやすい。
    また、世の中の課題を哲学的観点から架空の専門家との対話を通し語り、目から鱗の考え方、ヒント集。
    このソクラテスシリーズは全3冊あるようなのでおいおい読みたい。著者の池田晶子さんに非常に興味を持つ機会になった。

  • 第一弾よりは微妙。

  • 池田さんのソクラテスシリーズの3巻です。
    ソクラテスシリーズは、読みながら頭の中で
    ソクラテスに、反論したり、頷いたりと考え
    ながら読める面白い本です。

    「グノーティ・サウトン 汝自身を知れ」
    私は、私自身のどこまでを知っているのだろうか。
    自分自身の事を分かるまで、とことんこの自分を
    人生を考えていきたい。

  • 気に入っていた前作よりイマイチ
    どうしてか、読みながら飽きてしまった

  • クサンチッペとソクラテスの会話がおもしろすぎる。おもしろ対話を読みながら、気がつけばソクラテス哲学の片鱗に触れられるなんて素晴らしいじゃないの。

    (しかし哲学を学べる状況というのは幸せな世界に生きてるってことだよね。生きるか死ぬかの場面で「生とは」「己の存在とは」なんてぜったい考えないもんね)

  • 哲学には大学に入ってからものすごく興味があったんだけど、なんだかどこから入り込んだらいいのかわからなくて、授業ですすめられてた著者の本を読んでみました。
    さーっと読んだ感想は、「あげあしとり」。
    小さいころ母から「もう、人のあげあしばっかりとって!」と言われてたのを思い出しました。
    だから興味をそそられるのかもしれん。

    これはまたじっくり読みたい。

  • ソクラテスシリーズの完結篇、だそうです。

    帰ってきたソクラテスよりも、悪妻と名高いクサンチッペがたくさん登場します。
    彼女は彼女で分かりやすく到達しており、別の共感を生む。

    それにしても池田某はすごいね。
    ソクラテスもクサンチッペもプラトンもそこに居るわけだが、
    そのことでさえ客体化して「書くとは?」「書き言葉としての私とは?」
    人称にまで思索を巡らせ、対話法によって導いている。

  • 津本さん所有
    →10/05/23 キムさんレンタル
    →11/03/27返却(浦野預り)
    →11/06/11(竹谷預り)

全14件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1960年東京生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科卒業。文筆家。専門用語による「哲学」ではなく、考えるとはどういうことかを日常の言葉で語る「哲学エッセイ」を確立して多くの読者を得る。とくに若い人々に、本質を考えることの切実さと面白さ、存在の謎としての生死の大切さを語り続けた。著書多数。2007年2月23日没。

「2022年 『言葉を生きる 考えるってどういうこと?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池田晶子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×