パレード (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.60
  • (64)
  • (106)
  • (157)
  • (17)
  • (4)
本棚登録 : 1108
感想 : 128
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (86ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101292366

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • あの物語の違う一面を見られる幸せ。
    二人の間に流れるゆったりとした時間。
    会話の間が秀逸で、引き込まれる。
    昔の話を大切な人としたいなと思う。
    なんとも言えない絵の表情がまた物語を趣深くしてくれている。
    余韻に浸かることができる一冊。

  • 結局のところ、作者である川上さん自身もツキコさんとセンセイの事が大好きで、また逢いたくなってしまったのだな。。ツキコさんの少女時代の話に耳を傾けている先生の穏やかな横顔やふっくらとした大きな手が全てを包み込むような木漏れ日の初夏の午後。
    『センセイの鞄』もう一つの穏やかな時間。

  • 谷崎潤一郎賞の『センセイの鞄』の二人のある一日が描かれたボーナストラック的な一冊。

    「昔の話をしてください」

    優しくお茶目なセンセイが、ツキコさんにそうお願いするところから始まる物語。

    たぶん、こんな感じだったのだろうと、川上弘美が描く二人の空気感が変わらず漂っている。

    ツキコさんの幼い頃の不思議で苦い記憶が夏の風が吹くなかで語られる。

    午睡という言葉が浮かぶのは僕だけだろうか。
    『センセイの鞄』読んだ方はぜひ。

  • あっという間に終わってしまった。

    手のひらにすっぽり入ってしまいそうなお話
    読んだことを内緒にしておきたいような、不思議なお話。

    センセイが温かくて、優しい。
    またセンセイに会えてよかった。

  • ブックオフで出会ってしまった。上手く言葉で言い表せなくて悔しいけど、子供の頃、幼稚園とか小学校から帰ってきて、友達と遊んでない日の夕方みたいな、何でも無いけどなんか良い感じだった。だめだ全然違うかもしれない。

    夏の日、お昼のそうめん。先生の隣で語る私の幼少期の話。昔、私には天狗がついていて、、、

  • 「センセイの鞄」から生まれ出たもうひとつの物語。センセイがツキコさんに言う。「昔の話をしてください」。ツキコさんの心にぽっかり浮かび上がったのは少女のころの不思議な出来事。
    そうめんでお腹いっぱいになったふたりが、手を重ねてまどろみながら穏やかに過ごしている様子が目に浮かぶよう。なんて幸せな時間なんだろう。

  • 簡単な言葉で、確かなこころの震えを綴ることができるひとというのは存在していて、川上弘美がそうだということを確信した。雰囲気系の文章を敬遠していたふしがあったけれど、この非常に短いお話のなかに溢れ出る、真実味というか、ほんとうのことをきちんと書くというか、そういう創作にたいする誠意みたいなものがひしひしと感じられて、ああなんてきちんとした小説なんだろうと驚いた。これからはもっと心して川上弘美を読もうと思う。

  • センセイの鞄の続編(番外編)
    短いけれど、川上弘美ワールドはしっかり展開される。ツキコさんとセンセイが作る(盛る?)素麺の描写はシンプルなのにものすごく美味しそう。
    センセイとまどろむ時、夏なのに、温かいのにどこかひんやりした空気を感じる所。突然現れる異質な存在、自分だけの特別であってほしいという小さな嫉妬心。
    「センセイの鞄」と「椰子・椰子」が合体した短編、といった感じか。遠くいつかの記憶にある光は温かくて、でもさみしくてかなしい気分にもなる

  • お昼のそうめんでお腹がくちくなり、センセイとてのひらを重ねまどろむうちに、ツキコさんの心にぽっかり浮かび上がる少女の日々。ある日突然あらわれた「モノ」たちとの交わりと、胸の奥が小さく波立った教室でのあのこと。忘れかけていたけれど、ずっと心の底に残っていた不思議な出来事を、愛らしいイラストとともに描く、名作「センセイの鞄」から生まれ出たもうひとつの物語。

  • 『センセイの鞄』の番外編。


    センセイとツキコさんにまた会えた。
    ゆるゆる。好き好き。

    素麺が食べたくなる。
    薬味たっぷりで。


    この人の本のごはんは本当に美味しそう。
    いっつもお腹がへって困る。


    センセイみたいに
    食事を「楽しめる」人が大人なんだと思う。

  • 気分転換に、なんでもいいから、薄くて行間が広くて字の大きな本をと思って読みました。

    最初のそうめん食べる描写がとてもすてき。
    センセイに言われてツキコさんが話し出す、おそらく小学生のころの話だと思うけど、私にも記憶にある日常的な描写の中に、見える人にしか見えない非日常な不可思議の存在。
    タイトルのパレードは文中に確かに出てくるんだけど、天狗が何をしたのかまでは描かれない。ただ、天狗の心境は文中のヒントから推し量ることができる。その光を見てツキコさんが悲しい、きれいと表現するのがとても素敵だ。
    ゆう子ちゃんに天狗のことを話すきっかけのシーンが個人的にとても好きだ。ほっとした、というのが、残酷で、とても理解できるのがつらい。

    あと、教室に届く給食のにおいって懐かしいなと思いました。

  • センセイとツキコさんの、とある一日。
    かつての自分の記憶を、ふいに取り戻したかのような読後感。
    懐かしさと、もう戻らない時間への切なさが、広がる。

  • センセイとツキコさんの間に流れていた、生暖かいけれども乾いている風を思い出した。密接しているようで、風を通すくらいは離れている二人の距離。本作でツキコさんは、センセイに頼まれて昔の話をする。心に引っ掛かっている小学生時代のトゲと、それに呼応する不思議生物との話。子供の頃に苛まれた良心というのは大人になっても覚えているものである。それを無かったことにせずに、こうやって話すことが出来るツキコさんは素敵だと思った。そうめんも食べたくなるけど、もう冬間近。夏にもう一度読みたい。

  • 読むのが速い人ならば、おそらくは30分もかけずにさらりと読めてしまう。谷崎潤一郎賞受賞のヒット作『センセイの鞄』のアフターストーリーということらしいが、べつに本編を読んでいなくとも無理なく大体の流れは追える(とはいえ、後書きを見ると作者自身「既に終わった物語」の続きのストーリーという点にかなり思い入れを持って書いているようなので、彼女の思いを尊重するならもちろん前作は読んだ方がいいだろう)(個人的には、この番外編があまりに本編とは異なる雰囲気を帯びていると感じられたために、この作者自身のタイトルに対する愛着をいまいち腑に落ちて理解することができなかったのだけが残念だった。内容如何で言うなら、個人的にはこちらの番外編の方が好きである。が、そうした発言は必ずしも作者を喜ばせるものではないだろう)。
    登場人物は、お馴染みのツキコさんとセンセイ、そしてツキコさんの思い出語りの中にふつふつと浮かび上がってくる、子ども時代のおぼろな精霊たちの姿。

    開いた時は、とにかく「なんて素敵な絵本!」という印象の強い一冊で、文庫でこれだけの空気感を持った作品と出会えたことがとても貴重に感じられて嬉しかった。その点については、吉富貴子さんが手掛けたイラストの力が圧倒的である。
    物語も、あっさりとした口調の中に、いつもの川上的不思議ワールドが展開され、この世のものでない異形の精霊たち(ここでは天狗、あなぐま、砂かけババアなど)(作者は本当に土着の異形というものが好きだ)との交流を通じて、まだ幼かった時代のツキコさんの表象に満ちた世界認識が語られる。まるで神話と現実が呼応し合うような、その境界を越えたところにあるおぼろけなあり方。何が妙だとも定めず、何が正しいとも言わず、ツキコさんはある日突然自分につきまとい始めた二人のちいさな赤天狗たちとの生活を振り返る。
    ここで、自分にもかつてそういう憑き物の類があった、と幼いツキコさんの妄言(?)を退けず、二人の赤天狗たちの存在をさも当然のことのように受け入れる彼女の母に対して、それを「気味が悪い」と感じるか「そういうものなんだな」と納得するかでは、その後の読み方にだいぶ違いが生じてくるような気がする。自分は後者の方だったから、特に何の齟齬も感じずするすると最後まで飲み込めたけれど、こんなあり得ないお伽噺が、しかしいかにもそれらしい趣きで日常の中に埋没している様子を、読者に少しも不安を与えることなく消化させられるのは、やはりこの作者に特有の絶妙なバランス感覚がなしえる技なんだろう。そこで起きる出来事は不思議なことばかりなのに、突然ゆみこちゃんのハバ問題(これは「ハブにする」の方言?)とか、そういう現実の寂しい感傷が要所要所で差し挟まれてくるので、理解不能であるがゆえの不毛さをそこで読者は覚えずに済む。皮一枚、のぎりぎりのところで、この物語と個人的リアリティの間に、確かな関係性を築いてあることができるのだ。

  • ううん短い。でも本編では語られなかったセンセイとツキコさんの幸せな時間が垣間見れてよかった。これが本当の世界線であったことを願う。

  • 寂しくて、全然ありえなさそうで、いちばん生っぽい。いちばん、生を感じる、好きな人の肌の体温を感じる、そういう息遣いみたいなのが聞こえる話。川上さんの世界の、この不思議。


  • これは、素晴らしい。
    こんな昔話をされたら何だか泣いてしまいそうだ。
    あとがきに胸が熱くなった。
    これは、パレードをもってしてセンセイの鞄が一段と光り輝く。
    センセイとツキコさん。
    過ごしてきた時間の一つを大事に心の中へ。
    永遠には続かない。
    さぁ、夜は長い。
    どなたか「昔の話をしてください」

  • センセイの鞄のサイドストーリー
    80ページにイラスト多数、文章も字が大きく
    行間も広めですぐ読めてしまう内容でした
    ふむふむな感じで読了しました
    ツキコの昔の話ってことで子供のころの思い出

  • 『センセイの鞄』関連本

  • 「センセイの鞄」の、また違うお話。

    雰囲気はあるけど…わたしとしてはあの二人の話が良かったかなぁ。

全128件中 1 - 20件を表示

著者プロフィール

作家。
1958年東京生まれ。1994年「神様」で第1回パスカル短編文学新人賞を受賞しデビュー。この文学賞に応募したパソコン通信仲間に誘われ俳句をつくり始める。句集に『機嫌のいい犬』。小説「蛇を踏む」(芥川賞)『神様』(紫式部文学賞、Bunkamuraドゥマゴ文学賞)『溺レる』(伊藤整文学賞、女流文学賞)『センセイの鞄』(谷崎潤一郎賞)『真鶴』(芸術選奨文部科学大臣賞)『水声』(読売文学賞)『大きな鳥にさらわれないよう』(泉鏡花賞)などのほか著書多数。2019年紫綬褒章を受章。

「2020年 『わたしの好きな季語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

川上弘美の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
川上 弘美
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×