白洲正子自伝 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.45
  • (33)
  • (70)
  • (141)
  • (13)
  • (3)
本棚登録 : 879
感想 : 70
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (302ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101379074

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 生活レベルがかけ離れているけど、久しぶりに自分の祖父母(世代)と、特に目的もなく、色んな話ができた感じがして良かった。

    (齋藤孝の文庫百選から選んだ2冊目)

  • 白洲正子が1991~1994年に『芸術新潮』に連載した自らの半生記を文庫化したものである。
    薩摩隼人の元海軍大将、樺山資紀の孫として生まれてから、東京永田町と別荘のあった富士の麓での幼少期の生活、14歳で留学した米国のハイスクールでの生活、4年後に帰国した翌年の白洲次郎との結婚、次郎の出張に同行したヨーロッパの旅、第二次大戦開戦後の鶴川村での生活、骨董の世界の天才青山二郎や小林秀雄との出会い、ペルシャ、スペイン、バルカン半島への旅などの半生が、多数のエピソードを交えて綴られている。
    中でも、GHQに「従順ならざる唯一の日本人」と言われた白洲次郎に一目惚れをしたエピソードは、飾ることなく記されており、とても微笑ましい。
    後に能や骨董への深い造詣を基に、日本の美についての数多くの優れた随筆を残す白洲正子が、如何にして白洲正子となったかがわかる作品である。
    (2007年11月了)

  • 華族の生活が覗ける本。

    昔のお金持ちって、今より身分差が自他ともにはっきりあったせいか、お金持ちとして求められてることをちゃんとやってる感じ。

  • 白洲正子がエッセイ風に綴る「自伝」です。自伝というべきものなのかどうか、自伝、自叙伝と称してあまり興味深くない書籍が多い中、これは面白い。

  • 2014/07/13完讀

  • 自伝とはいえ、内容も時代もいったりきたりで気ままに書かれた感じ。
    写真や日記を残すことはおろか、過去を振り返ること自体を本当に好まない人だったんだなというのも、また著者にとってはそうした過去があくまでも"恥ずかしいもの"なのだということもわかり、お能から人生が始まったかのような著者が辿り着いたのがアニミズムに近い何かだったというのもなるほどと納得した。

    ただ、解説には著者の恵まれた境遇を言い立てる向きがあるがそれは大きなことではないという意味のことが書かれているが、個人的にはやはり環境は大きいのではと思った。
    恵まれた環境にいてもそれを活かせる人は確かに稀有だろうが、そもそもその環境を持たない者に比べれば圧倒的な優位であり、さらに自伝を読みながらもうひとつ、著者は誰をも失っていないという点に気付いた。
    身辺の誰も戦争に行っておらず、従って誰一人亡くしていないという。
    このことは同時代に生きた人々の中では確実に恵まれているのではないか。自伝には夫である白洲次郎が「年を取り過ぎていたため」召集されなかったという記述があるものの、別の書籍で「白洲は召集を拒否した」と読んだ気がする。
    となればそれは非常に力のある立場にあったからこそできたことに他ならない。
    そうした"恵まれた環境"の中の白洲正子という個性であったからこそ、他事に煩わされることなく能や骨董に没入し、日本文化の美を著すことを極めることができたのではないかと感じた。

  • 自伝とはいいつつも風なのは正子さんならではないかと思う。おじいさんの話や留学中の話など、いつも日本の話ばかり読んでいるので、こういう素地があるからまた、あのような内容を書くことができるのだろう。

  • 内容はタイトル通り白洲正子さんの自伝。戦前から海外に行く機会が多いなど、正直なところ恵まれた環境の方なのだなという印象を受けました。
    ただ、そういった経験について、独特の視点や興味をひく文章で記載しているところにこの本の魅力があって、境遇にばかり目が行くばかりではいけないなと思いました。
    活発で行動力のある女性だったことが伺える本。人生を楽しまねばとも思わせてくれます。

  • まず本当のセレブの生活感覚がわかる。小さいときから本物に囲まれていたら、その感覚は真似ようとしてもムリなのだなあと。あとは、著者の胆力と文章の心地よさ。言い切る言葉が多いのですっきり読める。

  • 白洲正子が白洲次郎の奥さんということしか知らなくて読んだのだが、戦前のお嬢様の生活感が感じられてとても面白かった。写真もたくさんあって興味深い。

全70件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1910(明治43)年、東京生れ。実家は薩摩出身の樺山伯爵家。学習院女子部初等科卒業後、渡米。ハートリッジ・スクールを卒業して帰国。翌1929年、白洲次郎と結婚。1964年『能面』で、1972年『かくれ里』で、読売文学賞を受賞。他に『お能の見方』『明恵上人』『近江山河抄』『十一面観音巡礼』『西行』『いまなぜ青山二郎なのか』『白洲正子自伝』など多数の著作がある。

「2018年 『たしなみについて』 で使われていた紹介文から引用しています。」

白洲正子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×