知的余生の方法 (新潮新書 393)

著者 :
  • 新潮社
3.20
  • (12)
  • (26)
  • (39)
  • (14)
  • (8)
本棚登録 : 382
感想 : 45
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (221ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784106103933

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • タイトル負け

  • 高貴な顔立ちの女性の職業が保母さん、というところが興味深かった。渡部フリークには、後はだいたい聞いたことがある話。

  • 女性に対する眼差しに違和感が残る。多分、生きた時代や世代の違いだけの問題ではないと思う。文化的・経済的に恵まれた境遇で年を重ねると、書かれているような見解となると理解した。前作のような内容に期待しない方がよいと感じた。

  • 人から借りたので読んだ本。

    読みにくかった。
    自分からは読まない本。

    参考にはなったような気がするものの、30前の自分にはイメージしにくい。

    知的かどうかはわからないが、死んでいないだけという余生にはならないようにしたいと思った。

  • ベストセラー『知的生活の方法』に小生も多大に感化された。あれから34年、筆者は自分が興味を持ったものを毎日少しずつでもいいから勉強していけば蓄積が定年と同時に花開く、このような人が退職後も活躍できる人だと『知的余生の方法』を説く。知的生活に欠かせない読書には、パスカルの『パンセ』、アレクシス・カレルの『人間-この未知なるもの』を推薦するのは昔と変わらない。その一方で、持ちたくない友としてベースになる思想・信条が違う人、支払い能力が違う人、教養の差が大きい人をあげ、夜を徹して知的レベルの高い会話をできることが人生の要諦であるという語らいは楽しい。しかし、個々の主題に対して散漫な記述が多いのは残念だ。大晦日に読んだせいか、紅白歌合戦で聞く往年の大歌手の衰えた歌唱に対するのと同じ感慨を覚えた。

著者プロフィール

上智大学名誉教授。英語学、言語学専攻。1930年、山形県鶴岡市生まれ。1955年、上智大学大学院修士課程修了後、ドイツ・ミュンスター大学、イギリス・オックスフォード大学へ留学。ミュンスター大学における学位論文「英文法史」で発生期の英文法に関する研究を発表。ミュンスター大学より、1958年に哲学博士号(Dr.Phil.)、1994年に名誉哲学博士号(Dr.Phil.h.c.)を授与される。文明、歴史批評の分野でも幅広い活動を行ない、ベストセラーとなった『知的生活の技術』をはじめ、『日本そして日本人』『日本史から見た日本人』『アメリカ史の真実(監修)』など多数の著作、監修がある。2017年4月、逝去。

「2022年 『60歳からの人生を楽しむ技術〈新装版〉』 で使われていた紹介文から引用しています。」

渡部昇一の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
シーナ・アイエン...
J・モーティマー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×