アフリカ: 資本主義最後のフロンティア (新潮新書 409)

  • 新潮社
3.78
  • (21)
  • (59)
  • (41)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 362
感想 : 57
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (251ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784106104091

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • いまアフリカに、世界中の熱い視線が注がれている。「大虐殺の地」ルワンダは「アフリカのシンガポール」を目標に急成長。マサイ族の生活も携帯電話の普及で一変した。タンザニアやボツワナは、資源をテコに「中進国」への戦略を描く。不幸な歴史に苦しめられてきた豊かなる大地で何が起きているのか。大反響を呼んだNHKスペシャル「アフリカンドリーム」の取材チームが深層に迫る。


    主に東アフリカ
    第1章 携帯電話を駆使するマサイ族(ケニア、ウガンダ)
    第2章 「悲劇の国」が「奇跡の国」に(ルワンダ)
    第3章 中国企業アフリカ進出最前線(エチオピア、サンビア)
    第4章 地下資源はアフリカを幸福にするのか(タンザニア、ボツワナ)
    第5章 経済が破綻した国の日常(ジンバブエ)
    第6章 「格差」を経済成長のドライブにする国(南アフリカ)


    様々な事情はあっても発展の道を進んでいるように思える東アフリカ。
    今後はアフリカ大陸内での格差がますます広がっていくことだろう。

  • アフリカで日々起こっていることをもっと追いかけないといけない。ビジネス、政治、文化、民族対立。すべて同じ人間の世界なのに、しんじられないほど違う前提になっている。学ぼう。

    ケニアのサファリコムとかの話もとても参考になる。ビジネス的にも良いことがいっぱい書いてある。

  • ひとくちにアフリカと言っても
    その情勢は多様であった。

    アフリカの国々は開発途上であるだけで
    未開の地ではない。

    もっとアフリカのことを知りたいと思ったが
    自国のことをよくわからないのに
    他国の問題を考えるのも本末転倒かなぁと思いながら
    いつかかなえたい目標のことを考えた。

  • 不幸な歴史に苦しめられてきた、豊かなる大地で何が起きているのか?このシリーズは変貌を続ける『アフリカの現在』が描かれています。アフリカの抱える光と影が色濃く映し出されています。

    この本の元になったのはNHKスペシャルの番組でした。これは番組で放映された内容を書籍化したものです。僕個人に限って言えば、このシリーズを見てはいましたけれど、諸般の事情で何回か見落としていたので、今回この本を読む機会がああって、リアルタイムでは見ることができなかった回を補完することができて、非常にうれしかったです。

    ここで描かれているアフリカは、僕個人がイメージしていたものとは大きく変貌を遂げていて、マサイ族の人間が中国から提供された携帯電話で出稼ぎに行っている男たちと会話をしたり、ルワンダではツチ族のディアスポラの一人で経済的に成功した人間がかつて対立していたフツ族の村で事業としてコーヒー農園を彼らとともに作り上げていこうとする姿には、読んでいて感銘を受けました。

    しかし、ジンバブエのように経済的に破綻した国が、一体どういうことになったりするか、ということにも鋭く迫っていて、国全体が崩壊に向かってくる中にもそれに逆行して、とてつもない大金持ちが生まれて、その日常が写っていたりと、ロシアでもそうでしたが、こういう時期には、桁外れの大金持ちが生まれる、という事実は万国共通だな、ということを痛感しました。

    そして、アフリカの豊富な地下資源を『新・帝国主義』を掲げる国たち、特に中国が国を挙げてのプロジェクトで現地に乗り込んでいく姿に、あの国が持つ、底知れないバイタリティーを感じます。アフリカの『今』を知りたいという方には必須の文献だと思います。

  • アフリカの過去、今、これからについて凝縮されている一冊。
    とても読み応えあるし、アフリカ入門には最適。

    アフリカ=貧しい イメージなんて突破らって今のアフリカを見つめたい。

    アフリカのビジネスに何らかの形で関わりたい、小さな野心だけど、いつか実現させたい。

    NHK取材班による作品ということで、
    バランスのとれた見解で非常に読みやすかった。
    ただ、もっと最後のまとめが欲しい気がします。

  • 昨年テレビ放送を見たが、アフリカの潜在力の強さを再認識させられた。
    また中国の国を挙げての進出には脅威を感じた。GDP世界2位の国がここまでやるのか?いや、やってきたからこそ2位になったのだ。

著者プロフィール

長年「ひきこもり」をテーマに取材を続けてきたメンバーを中心とする、全国で広がる「ひきこもり死」の実態を調査・取材するプロジェクトチーム。2020年11月に放送されたNHKスペシャル「ある、ひきこもりの死 扉の向こうの家族」の制作およびドラマ「こもりびと」の取材を担当。中高年ひきこもりの実像を伝え、大きな反響を呼んだ。

「2021年 『NHKスペシャル ルポ 中高年ひきこもり 親亡き後の現実』 で使われていた紹介文から引用しています。」

NHKスペシャル取材班の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×