やっぱり見た目が9割 (新潮新書)

著者 :
  • 新潮社
3.09
  • (11)
  • (32)
  • (72)
  • (31)
  • (5)
本棚登録 : 627
感想 : 69
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784106105296

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『人は見た目が9割』の続編。

    今回気になったのは、第2章コミュニケーションは「受け身」から始まる:まずは「受信」から~の節(64頁-)。
    簡単にいうと、コミュニケーション能力における「発信」する力と「受信」する力の話。
    非言語情報を発信することに関しては皆、ファッション,メイク,話し方…等々、比較的意識してやれている。一方、相手が発している非言語情報を受信することに関しては、皆あまりちゃんとできているとはいえない。
    今 相手が何を求めているのか,退屈していないか?~という、その場にあふれている非言語情報を正しく受信することは、コミュニケーションにおいては、むしろ発信することよりも重要であり、また、的確な発信を行うためには欠かせない作業である…とのこと。
    なるほど!だから「受け身」から、なのね。

    しかしながら、いかに空気を読むことに長けた日本人といえど、これはなかなか難しい。世の中、思ったことをそのまま顔や態度に表してくれる分かりやすーい人ばかりじゃないもんで。笑
    とくに面接や営業といった場面では、ついつい発信することにばかり夢中になって、受信することを疎かにしてしまうもの。
    でもそういうときこそ、相手の反応(表情,目線,頷き具合…等々)と、場の雰囲気を掴んでおくようにしなくては!と改めて思った。

    だって、やっぱり私たちは「見た目」の虜。
    でも今度は、自分が発信する「見た目」だけでなく、相手が発信している「見た目」の情報もうまく汲み取れるように気を配っていきたいなと思った。

  • 同じ著者の前作「人は見た目が9割」は10年くらい前に読んだのですが
    とても面白く読んだ記憶があったのでこの本も手に取ってみました。

    仕事柄芸能人と呼ばれる人を目にすることがありますが
    やはり見た目からオーラを感じます。
    この人たちは常に人に見られる立場にあるから
    それを意識して行動しているんだろうなとこの本を読んで感じました。

    私も別にオーラを出す必要は無いのですが
    人に見られる事を少し意識して身の回りの事に気を遣ってみようと思いました。

    特に取り入れようと思ったのが「目前心後」という考え方。
    背中の見え方なんて余り意識していませんでしたが
    とても大事だと思うので実践していきたいです。
    他にも新聞のコラムをボイスレコーダーで録音して聞いて見るとか
    色々と試してみたいなと思うことが結構ありました。

  • 「目力」
    目は口ほどに物を言うって言いますよね。
    面接で自信に満ちた目で笑みを浮かべて入ることができたら合格に限りなく近づくと思います。

    面接のアドバイスするときこの話はしなかったなあ。
    川の流れのように一連の所作はシミュレーションできるように言いますが目力については言ってなかったように思います。

    勉強になりました。

  • 「人は見た目が9割」の続編のようなもの。
    冒頭に、タイトルについての反響が大きかったことと、「見た目」イコール容姿、ルックスの良し悪し、と短絡的に
    捉えた人が多かったように思うとの文章が・・・。
    著者はそれで「不謹慎な!」との怒りの声がと書いているが、そのタイトルだから買った人も多いと思うよ、私は(笑)

    ともかく、今回もタイトルに反して真面目な非言語情報が重要だということを記した本。特に興味深かったのは、日本語の特異性。表意文字と表音文字の組み合わせが、漫画に適しているという下り。それと、オーラを感じる要因のところかな?浅いけど、まあ楽しく読める本・・・悪くはない。

  • 前作よりより具体的な方法が載っている気がする。姿勢と表情筋は自分でも意識してみようと思う

  • 前作は意外に面白かったから、今度も期待しながら読みました。当たり前かもしれないけど特に目新しい情報は殆どなく、非言語的表現を含め、外観に意識を払いましょうという内容。人をスカウトする機会が多いだけに、自分自身への注意喚起になった部分は少なくなかったです。

  • 見た目と言っても顔や身長など身体的な特徴のみを指すのではなく、しゃべり方や表情、間の取り方など言語以外の情報のことを見た目と本書はしている。

    そういった中で、表情や目線、視線やオーラと言ったものがどういったものを指しているのか、また、そういった要素を鍛えるためにはどうしたらよいのかことが述べられている。

    子どもに「どうして姿勢が大切なのか」と問われたら本書に書いてあることを述べるだけでも有効なのではないのか。

  •  非言語コミュニケーションの第一人者が語る、
    「見られ方」実践マニュアル。人は言葉以上に
    態度や容姿で相手を判断している。人にどう
    見られたいか、人に誤解を与えないようにする
    には、どうしたらよいかなど。
     共感した箇所は、面接では「ほぼ第一印象」で
    採用・不採用が決まるという部分。では、第一印象を
    よくするには・・・。日頃の生活・考え方などが姿か
    たちに体現されるので、自分を磨くことが近道。

  •  一冊目は未読でこの本から読書。タイトルに「見た目」とあるが、本書で扱うのはたんなる見た目ではない。言い換えると単にルックスが良い人が得をして、悪い人が損をするという話ではないということである。重要なのは言葉で説明することが難しい、人間の「非言語領域」全般である。
     どんなにいいことをいっても伝え方が拙ければそれは伝わらない。「人は見た目で判断するな」というが、実際には第一印象が非常に重要である。それは人間の本能に関わることで、そのことを自覚することで改善できる。

全69件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1956年 福岡県生まれ。横浜国立大学教育学部心理学科卒。一般社団法人演劇集団ワンダーランドを主宰。宝塚大学東京メデイア芸術学部教授。劇作家・演出家として活躍する一方、さいふうめい名義で漫画『哲也 雀鬼と呼ばれた男』の原案を担当し、講談社漫画賞を受賞。著書はベストセラーとなった『人は見た目が9割』など多数。

「2022年 『マスク時代リモート時代の《新》コミュニケーション』 で使われていた紹介文から引用しています。」

竹内一郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
佐々木 圭一
佐藤 優
ジャレド・ダイア...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×