逃亡くそたわけ

著者 :
  • 中央公論新社
3.38
  • (37)
  • (83)
  • (182)
  • (18)
  • (7)
本棚登録 : 522
感想 : 127
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (168ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784120036149

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2015/07/03 読了

  • 今年 絲山さん よく読んでいるな。

  • 博多の精神病院から逃げ出した
    21歳の躁病の花ちゃん、24歳、うつ病のなごやん
    ふたりの哀しくも滑稽な逃亡劇

    一歩間違えると、かなりヘビイな内容になりそうだけど
    カラリとしてるところが秀逸
    まず書名からしてすごい(笑)

  • 図書館で一気に。
    読み終えたあと「タイトルが名古屋弁だ!」と気が付きました。遅い。方言を活字で読んだ経験はあまりなかったので(関西弁は、まあ、よくあるけれど)目で追っていて楽しかったです。知り合いに博多の人がいることもよかったのかな、アクセントがきちんとわかったし。名古屋弁はいちおう使い手だし…。
    躁と鬱の男女二人が、病院から、”かためられるような”薬から、故郷から、車を使って南のほうに逃亡する。言ってしまえばそれだけの話で劇的な何かがあるわけではないのですが、面白い。病気の影響と薬の副作用で、頭がぼんやりしていると思うのだけれど、そのなかでもこの逃亡の記憶だけは鮮やかに残るのではないかなと…残ってほしいなあ。

  • 方言っていろいろあるなー。

  • 鬱・躁鬱・統合失調症などの症状の実況放送って感じ。
    読んでて閉塞感を感じていたはずが、時おり爽快感も
    混ざる。

  • 体調が崩れ始める時期に読んでしまった。
    作品世界へ引き込まれつつ、現実に戻りつつ…しんどかったかな。

    薬からの逃亡所か、病気から来る将来への不安。焦燥。自殺未遂。
    個人個人の濃淡は有れど、非常に身に沁みるばかり。
    その中での二人の逃亡は辛く苦しい中にも、レモンのような爽快感が特徴的!

    夏の時期こそ是非、手に取ってみて。

    急に『なごやん』を食べたくなって、スーパーで1個売りの物を購入。
    名古屋弁がスタンダードなクセに、今迄一度も食べた事がなかった(苦笑)

  • 躁病の花ちゃんと鬱病のなごやん。
    九州に生まれ、その血を誇りに思う花ちゃんと名古屋から逃げた東京かぶれのなごやん。
    正反対な二人が一緒に精神病院から逃げ出した。
    博多から指宿まで、花ちゃんとなごやんの夏。

    冒頭の「亜麻布二十一エレは上衣一着に値する」の幻聴が怖すぎる。
    この言葉が花ちゃんの頭の中で響くたびに、焦燥感みたいなものがこちらにまで伝染してくるようで…。
    何から逃げてるのかも段々わからなくなってくる。
    テトロピンから?
    故郷から?
    誰かから?
    それとも自分から?
    The ピーズの曲の歌詞を少し変えて
    「気が触れても彼女と歩いてた」と歌われてたかど、その風景を想像すると、なんだか怖くて、悲しくて、切ない。まさしく花ちゃんとなごやんだ。
    そんな二人が色々とやらかしながらも最後に指宿でゆたーっとなるのがよかった。
    ちなみにゆたーっていうのは、世界をまるごと抱きしめたくなるような気持ちのことらしい。
    九州の言葉(なんていっしょくたにしてはいけないだろうけど)っていいですね。

  • 図書館にて。
    又吉さんの本で紹介されていて、前から気になっていたので手に取った。
    題名よりずっと明るさのある作品。
    いたわり合うようでもなく、恋愛でもなく、でもこういう関係って確かにある。
    逃げているようで楽しい旅のような、傷を負った二人の珍道中がくすりと笑えて楽しかった。

  • 芥川賞受賞作「沖で待つ」の前に執筆された作品とのこと。主人公が躁鬱病で、やたらその関係の薬の説明が詳しいと思ったら、作者が会社員をやめたきっかけがその病気らしい。細かいことはいろいろ気にせず、九州を南北に縦断する無茶な逃亡劇、ロードムービーさながらのスピード感が面白い。

全127件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1966年東京都生まれ。「イッツ・オンリー・トーク」で文學界新人賞を受賞しデビュー。「袋小路の男」で川端賞、『海の仙人』で芸術選奨文部科学大臣新人賞、「沖で待つ」で芥川賞、『薄情』で谷崎賞を受賞。

「2023年 『ばかもの』 で使われていた紹介文から引用しています。」

絲山秋子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×