オッペンハイマー: 原爆の父はなぜ水爆開発に反対したか (中公新書 1256)

著者 :
  • 中央公論新社
3.38
  • (2)
  • (0)
  • (5)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 46
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (262ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784121012562

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • オッペンハイマーの生涯を核兵器の開発史と共に短くまとめた本。科学者としての考え方、そして原爆を生み出した立場からの政治責任がどのように移り変わっていったのかを国際政治の観点や当時の証言から考察している。彼が生涯をかけて達成しようとしたことは、国際協調に基づく原子力の開発と管理であったのだと著者は語り、その上で核兵器を配備することを是としつつも、水爆の開発には反対していたのは何故なのか。ソ連のスパイとして裁判にかけられたことも踏まえて解説していく。
    オッペンハイマーがどのように核兵器と関わってきたのかという部分に焦点があたっているため、彼の人柄についてはあまり言及されてはいないのだけど、人類が生み出した大量破壊兵器に対する科学者としての責任を、原爆が完成して以降のオッペンハイマーがどのように捉え、いかにその問題から逃れることができなくなったか。彼自身の言葉である「科学者は罪を知った」ことで、彼の人生がどう変わっていったのかという部分に的を絞っていて興味深かった。その意味でこれは「科学者の功罪」について考察した本とも言えるわけで(というかオッペンハイマーの本はだいたいそのような内容にならざるを得ないのだけど)、テクノロジーの役割と国際政治、そしてそれらを担う「人間」についても話は及んでいき、ページ数はそれほど無いが、読み応えがあった。ただし文章が論文形式になっているため少々読みづらいのが難点。

  • ロバート・オッペンハイマー。ユダヤ系アメリカ人の物理学者で
    あり、ロスアラモス研究所の所長としてアメリカの原子爆弾開発
    の指導的役割を担った人物である。

    そのオッペンハイマーは第二次世界大戦後の冷戦時代に入って
    からは水爆開発に反対を唱えた。原爆を作った男は、一転して
    何故反対派となったのか。

    オッペンハイマーに関する他の作品で読みたいものがあったの
    だが、上下巻だったので手っ取り早く本書を選んだのだが失敗。

    話が遠回りし過ぎで、途中でオッペンハイマー本人の話より
    アメリカでの原爆を巡る政策の動きばかりになっている。

    原爆を作って、日本に落として、その結果があまりにも甚大な
    被害を生み出したので、「うわっ!やべぇ。大変なもん作っちゃ
    たよっ」となって、結局は水爆開発に反対したってことでいいの?

    文章も回りくどいし、ロスアラモスでオッペンハイマーが果たした
    役割も割愛されてるしなぁ。

    やっぱり最初に読みたいと思った作品を探そう。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

中沢志保
1955年長野県生まれ。津田塾大学大学院国際関係学研究科博士後期課程修了。博士(国際関係学)。現在、文化学園大学国際文化学部教授。専攻、国際関係学・国際政治史。
著書に、『オッペンハイマー――原爆の父はなぜ水爆開発に反対したか――』(中央公論新社、1995年)、『ヘンリー・スティムソンと「アメリカの世紀」』(国書刊行会、2014年)、訳書に『ヘンリー・スティムソン回顧録(上・下)』(国書刊行会、2017、共訳)などがある。

「2022年 『FDRの将軍たち』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中沢志保の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×