継母礼讃 (中公文庫 ハ 15-1)

  • 中央公論新社
3.58
  • (4)
  • (17)
  • (14)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 149
感想 : 29
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (184ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784122056886

作品紹介・あらすじ

あどけない美少年フォンチートに翻弄される継母ルクレシア、妻を女神のように崇拝する夫のリゴベルト。密やかに、優雅に進行する危険な三人の関係と、神話や絵画から紡がれる幻想が重なり合い、思いもよらぬ結末へと導かれていく。ノーベル賞作家が描く、香りと色彩に充ちた華麗なエロス的世界。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【R15】◆耳・眼・鼻。 尻・肌・髪・血管…。官能がフェティッシュに・部分に解剖され、神話がコラージュされ、行為者は観察者と被観察者に解体される。芸術と神話が喚起する妄想こそは豊満で、その歪んだ膨らみゆえに美しいが、全体に溶け合うことがない。現実は神話・芸術と対照的にきわめてちぐはぐで卑小にとどまる。◆リョサはどういう意図で第十四章のマリアを置いたのか、はかりかねている。続編やリョサの他の著作を読んで、もう一度読み返してみたい。【2014.04.16】

  • こういう話だったのか。予備知識なしにリョサのイメージだけの先入観で読んだものだからびっくり。最初は戸惑いながらもいつの間にか引き込まれどっぷり堪能。神話とエロスの美醜に悪酔い、禁断の書物を読んだ気分。しかし美形のアンファンテリブルは定型だな。だんだんと美しく可憐なキューピットがよりおぞましく、むしろフランシス・ベーコンの醜悪な様相に無垢な魂を見出してしまうのはきっと作者の巧妙な罠のせい。リョサなのにすらすら読める。リョサを読んだ感を満喫するには物足りないけど十分に面白かった。

  • あらすじは割と単純というか、途中で予測がつくものだけど、間にいくつかの絵について、本編の内容を暗示させるような、絵の内部から語りかけてくるようなエピソードが絡めてあるのは面白かった。ただ、せっかくの構成や仕掛けに比して、あっさり終わってしまったかな。

  • Mario Vargas Llosa, he was awarded the novel award, had fetishism ('_'?)   first, i thought, it was a fantasy drama of the eroticism. but, it was the boy's project.

  • ノーベル賞受賞した作家の作品を読んでみようと
    読みやすい厚さの作品を選んで買ってみたら
    おもいっきし官能小説だった。

    背徳的で淫靡な物語でありながらも
    フラ・アンジェリコの「受胎告知」や
    フランシス・ベーコンの「頭部Ⅰ」などの
    有名絵画と古代ギリシアの神話、伝承を取り混ぜて
    幻想的な世界を作り上げている。

    ともあれ
    おっさんの鼻毛切るくだりで10Pも書いちゃうんだから
    ノーベル賞作家っていうのはやっぱり凄いと思う。

  • バルガス=リョサは、私にとっては『緑の家』に続いて2作目だが、随分と作風が違うようだ。ただ、ここでも小説の構成には独特の創意が凝らされていて、ストレートな「読み」では全体像を把握し損なうかも知れない。しかも、本編には数点の絵画も添えられている。表紙にも採用されているブロンツィーノの「愛の寓意」は、まさしく小説のタイトルそのものだが、フラ=アンジェリコの「受胎告知」などは、小説の構成そのものとともに、解釈に戸惑いもする。妖艶でコケットリーなエロティシズムと、無垢だけが持ち得る明るい残酷さが共存する作品だ。

  • 【隠語有り・電車の中で読むの注意】
    ちょうどこの本の前にオンダーチェ『イギリス人の患者』を読んでいて、その中にカンダレウス王が側近ギュゲスに妃の自慢をしてそれから…というエピソードが記憶に残ってたところでいきなりこの本の巻頭にはその絵があるのでした。ヤコブ・ヨルダーエンス「カンダウレス王寝室のギュゲス」 、妻が美しいと自慢するあまり、その裸身をこっそり覗きたまえという王から家臣への欲求。そのエピソードを踏まえて描かれるこのリョサの小説は、裕福な男のの後妻にはいった豊満な妻が思春期の義理の息子を悶々とさせるという、なかなかそそる内容です。官能的な描写が延々と続くが欲望に振り回される登場人物たちが滑稽にも思えてきて愛おしい。身体にすり込まれる香油、湿ったこもった場面の空気、発酵する体液の匂いが立ち上る作品。

    巻末、中公文庫既刊の宣伝ページに谷崎の『夢の浮橋』、ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』が含まれているのもニヤリとさせるぜ、このご愛嬌!やるな中公!

  • 変態礼讃! アンファンテリブルものだが、続編を先に読み結末を知っているだけに、ふたりの愛の純粋な歪みっぷりを大いに楽しめる。こういう愛情を分かてる人が理想だ☆ 偉大な恋愛物語だ。

  • ・萩尾望都の作品に登場しそうな、天使顔のルシフェル。
    ・リゴベルトの滑稽とルクレシアのだらしのなさ。
    ・絵のモチーフ……美しく官能的なものから、おぞましいものを経て、受胎告知へ。
    ・フランシス・ベーコンがあんなふうに描かれるとは。
    ・デ・シシュロという画家は初めて知った。

  • 中公文庫からリョサの文庫が!『緑の家』や『密林の語り部』にはペルーという国の独自の土地文化的なことも含めて正直難解な部分もありましたが、これはある意味わかりやすい。どこの国のお話であるかということを、さほど気にせず読めてしまうので、気軽に手に取れるかも。ある意味リョサらしくない、官能小説?みたいな趣きもあるし。

    タイトル通り、継母に恋した少年と父親と継母の三角関係(・・・って言っちゃうと安っぽいけど、基本設定はそんな感じ)がストーリーの軸になっていますが、各章の合間にリョサがお気に入りの絵をモチーフにしたと思われる本編とは無関係(だったり関係あったり)な幻想的で短いストーリーが盛り込まれていて、それが全体の雰囲気を独特の神話めいたものに昇華しています。この文庫には元ネタの絵がちゃんと口絵として収録されていてとても親切。オチは想定内のような思いがけないようなものでしたが、続編があるそうで、12月には出るみたいなので楽しみです。

全29件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1936年ペルー生れ。ラテンアメリカを代表する作家。2010年ノーベル文学賞。著書『都会と犬ども』『緑の家』『ラ・カテドラルでの対話』『世界終末戦争』『楽園への道』『チボの狂宴』『つつましい英雄』他。

「2019年 『プリンストン大学で文学/政治を語る』 で使われていた紹介文から引用しています。」

マリオ・バルガス=リョサの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×