世界の歴史 (18) ラテンアメリカ文明の興亡

  • 中央公論新社
3.57
  • (1)
  • (2)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 63
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (478ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784124034189

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2017.05―読了

  • スペイン人の都合で書かれた、インカを脆弱で強圧的で正統性のないものとして描いた「インカ史」、スペイン治下のインディオでインカ王族の血を引く著者が、正統性と支配下の民衆が幸せに暮らす素晴らしい帝国としてインカを描いた「インカ皇統史」。両極端の史料のあいだのどこかの地点が真実なのだろうが、文字を持たぬ民の口承による歴史の柔らかさに翻弄されつつ、考古学的成果が解明の糸口になりつつあるとのこと。スペイン王室が一銭もださずに、自腹で民間で企画し実施された征服。コロンブス、バルボア、コルテス、ピサロ。王室からお墨付きを手に入れるため苦心したり、手に入れられず後から来た総督にすべて横取りされたり、配下のものの不満から追放されたり、インディオと手を組まれて暗殺されたり、の波乱万丈。しかし、征服される側にとっては、発見も統治もいたく迷惑この上ないものだったと思われる。ラス・カサスが最後に残ったかすかな良心のように見える。遅れてきた征服者の一員ウリュアのバイオグラフィーも当時の風潮を典型付けているようで興味深い。/南米の独立運動におけるサン・マルティン、シモン・ボリバルの活動の概観。統一的な南米を夢見るも、各地域の遠心的な志向に阻まれ、結果として独立は果たされるものの、彼らが思い描いていた理想とはおそらく違ったものになったと思われる。/近代アルゼンチンの歴史も、集権的思考と遠心的志向の対立で混乱につぐ混乱が続く。ペロンによるポピュリズムが長期間支持を集め、彼の亡命後も、彼なしの党が選挙で勝つほどの影響力をもっていたことが語られる。/キューバ革命については、カストロ、ゲバラの独立戦争の戦いはわずか数行。その後の政策が、急激な社会主義化により、それを担う知識人層が不足し、満足に運営できず、混乱を来たしていたことが語られている。革命の栄光とともに陰もあったことが。

  • インカ帝国の繁栄と滅亡。スペインの支配と副王たちの支配。そして中南米各国の形成とそれぞれの独立。興味深い記述としてはインカの少女のミイラがアンデスのそれも最高峰とも言うべき地から見つかったこと、犠牲として奉げられた少女だそうである。そして1620年頃のペルーの人口調査、その中に日本人が20人いた記録があるとのこと。メキシコ・米国の戦争でカリフォルニアが米国領になり、独立国「テキサス共和国」も米国が併合した。パラグアイがブラジル・アルゼンチン・ウルグアイ3国連合と戦って勝利した。などの嘘のようにさえ思ってしまう本当の歴史なんですね。インカ・マヤ・アステク文明についてもっと書いている本かと思っていたので、全く意外でしたが、いかに中南米の歴史を知らないかということを思い知りました。

  • 本棚に眠らせてます。いつか読むかも。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

獨協大学法学部教授。
獨協大学大学院法務研究科(法科大学院)教授を経て、現職。
専門は、商法・会社法、金融商品取引法、企業法務。
一般社団法人GBL(グローバルビジネスロー)研究所理事、国際取引法学会理事、企業法学会理事。
長年の企業実務経験と商法・会社法等の専門家としての法理論の双方からのアプローチを実践している。

「2023年 『監査役監査の実務と対応(第8版)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高橋均の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×