日本の近代 1 開国・維新―1853~1871

著者 :
  • 中央公論新社
3.60
  • (3)
  • (6)
  • (11)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 80
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (378ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784124901016

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 黒船がやってきて日本人はそれにどういう反応をしたのか。ものすごい早さで西洋型の国家を作り上げ列強に対応した。旧体制が一気に崩れ、そのカタストロフィー現象の中で世の中の構造が一瞬にして再構築されてしまった感がある。変わるときというのは何事もこのようにしてかわるのだなと思う。激動の維新の歴史の中に名を残した人々は皆いきいきとしているように見える。

  • 年表と首っ引き!

  • 幕末の歴史をじっくりと振り返ることができました。開明派も攘夷派も己の考えを貫き通そうと、命を張って奔走した様子が窺えました。ただそこには、己の考えでありながら無私に徹していたように思います。そこがいまの為政者との大きな違いでありましょう。

  • ペリーの黒船の巨大さ(日本の船との比較)・衝撃の大きさに始まり、日本の開国そして明治維新。なぜ水戸が革命イデオロギーの中心になったか、阿片戦争の幕府政策への影響、明治を待たず実質的に権力がいかに幕府から天皇へ、江戸から京都へ移っていくか、万国公法(国際法)の考え方の導入と内戦としての戊辰戦争での万国公法、日本開国へ向けた米国・ロシアの先方の熱心な取組の背景など。あまり書かれなかった明治維新というところです。

  •  昭和の歴史を読んでいると、日本だけでも300万人以上の戦死者を出した「昭和の戦争」と「国家の敗北」という過ちがどこから始まっていたのかという疑問がつきまとう。
     いろいろと本を読んでみても、簡単に結論が出る問題ではないが、あの石原莞爾は、極東軍事裁判の際にアメリカの判事に「日本の戦争責任は日清・日露戦争までさかのぼる」と言われた際に「それならば、ペリーを呼んでこい」と言ったそうだが、やはり明治まで遡る必要があると思ってはいた。
     本書は1998年発行ではあるが、明治から現在を鳥瞰する意味で、興味深いものと思う。
     一体、日本はどこから誤っていたのかを本書から読み解いてみたいと思い手にとった。
     「ペリー来航」を読むと、確かペリーは当時大統領から交戦を禁止されていたと思ったし、「開国」においても幕府当局者は一般に言われているよりも優秀な人材がいたようにも最近の研究は明らかにされているが、大きな流れとして本書の視点は評価できる。
     詳細な歴史は他の資料で読むことができる。本書は日本近代史を大づかみに知るためには良い本であると思う。
     ただ、「維新」とその後の日本の行き方を「欧米列強に負けてはいけない」とのポジテブな視点のみでひとくくりにしているが、これはちょっと単純化しすぎではないかとも思った。
      本書で扱っている「幕末」から「開国・維新」への道を「坂の上の雲」と見た司馬遼太郎の凄さを実感するが、日本は国家システムを欧米列強に負けない仕組みに再編する事業に果敢に挑戦したと言えるのだろう。
     幕末のグローバル化の荒波を「変身」することにより乗り越えようとする当時の日本は、現在に生きる誰しもが誇りとすると思う。
     一体日本はどこで誤ったのだろうか。次巻以降でじっくりと読みながら考えてみたいと思った。

  • 近代日本に興味があります。このシリーズを読破しようと思います。

  • 2010.8.7

    「開国か攘夷か」「幕府か朝廷か」「藩か日本か」
    いろんな人々が、いろんな思惑で絡み会う中で開国・維新も流れが展開された。

    黒船の衝撃は圧倒的だったんだろう。黒船来航を起点とする危機意識が日本を創った原動力になったのは確か。

  • 黒船がやってきて日本人はそれにどういう反応をしたのか。ものすごい早さで西洋型の国家を作り上げ列強に対応した。旧体制が一気に崩れ、そのカタストロフィー現象の中で世の中の構造が一瞬にして再構築されてしまった感がある。変わるときというのは何事もこのようにしてかわるのだなと思う。激動の維新の歴史の中に名を残した人々は皆いきいきとしているように見える。

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

松本健一(まつもと・けんいち)
1946年群馬県生まれ。東京大学経済学部卒業。
現在、麗澤大学教授。評論・評伝・小説など多方面で活躍中。
2011年3月11日におきた東日本大震災のときの内閣官房参与として、
『復興ビジョン(案)』を菅直人首相(当時)に提出。
著書に『白旗伝説』『北一輝論』(以上、講談社学術文庫)、
『近代アジア精神史の試み』(岩波現代文庫、アジア太平洋賞受賞)、
『開国・維新』(中央公論新社)、『砂の文明・石の文明・泥の文明』(PHP新書)、
『評伝 北一輝』(全五巻、岩波書店、毎日出版文化賞、司馬遼太郎賞受賞)、
『畏るべき昭和天皇』(新潮文庫)、『天国はいらない ふるさとがほしい』(人間と歴史社)、
『海岸線の歴史』(ミシマ社)など多数ある。

「2012年 『海岸線は語る 東日本大震災のあとで』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松本健一の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
村上 春樹
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×